ネバネバな 冷やしうどん&そば
毎日、こう暑いとツルツルっと喉越しのよい麺類が食べたくなりますが、普段からお世話になっている「糖質カットうどん」を冷やして食べると、もしかすると「レジスタント・スターチ」になったりするかも?

普段からお世話になっているシマダヤの「糖質40%オフ本うどん」ですが、これを冷たく冷やして食べれば、体内で消化される炭水化物が減れば、さらに摂取する糖質を少なくできるのかな…ということで、最近のランチに登場する機会が多くなっています。
まあ毎日暑いですから、糖質云々でなくても、ツルツルっと冷たい麺なら食べやすいですよね(≧▽≦)
ただ、レジスタント・スターチ的な事を狙うのであれば、その場で湯がいた麺を冷やすのではダメなようです。
少なくとも数時間は「5度」前後の温度にしておかないと、レジスタント・スターチにはならないそうなので、ランチで食べるにはちょっとした下準備が必要です。
それは、前日に湯がいて湯切りをして冷蔵庫で寝かせておく事。。。
もちろん、うどん自体が冷蔵庫に保存されているので、そのまま使っても食べられないことはないですが、食感が芳しくありませんので、前日に湯がいてツルんとさせておいて、翌日に食べよう…という訳です。
スポンサーリンク
冷やしネバネバうどん
ワタシ、ねばねばが大好きです(*´▽`*)
オクラ、納豆、めかぶ、山芋など、ネバネバしたものが大好きです。
山芋は「芋」なので、自主規制(米・パン・麺・芋は食べない)に引っかかってしまうので除外ですけれど…💦

他にも、胡麻やあおさなど、トッピングも好きなものを乗っけて、つるつるっと頂きます。
つゆは、ひたひたより「冷やし狸」のような濃いつゆを少量かけるタイプが好きです。
余談ですけれど、最近、なぜか急に「あおさ」に凝り始めました(笑)。何にでもかけます。
今まで「青のり」派でしたが、食べてみると「あおさ」も美味しいですね(*´▽`*)
冷やしキツネうどん
糖質制限する前は、夏の丸亀製麺で一番好きなうどんでした。
糖質制限後は、あまり食べる機会がありませんでしたが、シマダヤのおかげで自宅で作れるようになりました^^

揚げは、前日のうちに煮付けてあります。
キツネ…となると、つゆはひたひたですよね(*^▽^*)
冷やしネバネバ蕎麦
この蕎麦は、特別「糖質制限」ではありません。ふつうの蕎麦を前日のうちに茹でて冷やしておいたものです。
ダイエット的に見て、冷たくする効果があるのか、ないのか、あまり調べていません(※)が、冷たくする理由は単に暑いから…です(笑)。

またしても「納豆」と「オクラ」で、同じような絵づらでスミマセン💦
大好きなもので、麺をどうやって食べよう…と考えると、イの一番に浮かんでしまうんですよね。。。
===(余談)=======
※少し前に「ハンバーガー」を解禁したように、最近のワタクシは、厳戒態勢での「糖質制限」を卒業しています(笑)。
毎日の食事では、相変わらずご飯を食べませんし、自宅で焼くパンは「ブランパン」ですので、そこら辺で、「必要以上の炭水化物の摂取」は回避できていると思うんですよね。
この辺は、もう2年以上も「糖質制限」してきたので、このぐらいなら大丈夫…的な感覚が身に付いたのかもしれません。
===(ここまで)======
この「冷たい炭水化物」関連で、先日、ご飯も食べてみたんです。
前日炊いて冷蔵庫保管しておいたご飯に、冷たいお茶をかけた「冷やしお茶漬け」でしたが、食べた後、胃の中がゴロゴロしてしまいました。
自分でも驚いたのですが、あんなに「白飯」が好きだった自分が、ご飯を食べるとゴロゴロして嫌だな…と思ったんです💦
ずっと食べないでいると、どんなに好きなものでも、好きじゃなくなるんですかねえ…。
まあ、糖質制限的には助かるので、あえて食べることはしませんが、一抹の寂しさは感じます(≧▽≦)
スポンサーリンク
よろしければ応援お願い致します。



コメント