シャトーブリアン 爪楊枝サイズ!(@炭焼喰人)
こんな歳になると、人にご馳走する一方で、あまりご馳走になるといったことは起こりませんが、今回はその珍しいことが起こりました(*´▽`*)
ちょっとしたサービス導入に関してご紹介や若干お世話をしたら、ご馳走して下さるとのこと。。。ガッツリお言葉に甘えてしまいました。
向かったのは、いつもの「肉」屋さん~横浜市営地下鉄「センター南駅」近くの「炭焼喰人」さん。
括りとしては「焼き肉」になるのかもしれませんが、あまり焼肉のイメージは強くありません。
もちろん、焼肉のロースターでお肉を焼くし、焼肉のタレもあるので、焼肉なんでしょうが、このお店は基本「塾生肉の厚切り」がウリなので、いわゆる薄切りのカルビやロースを焼く焼肉屋とはちょっと違う感じなんです^^
通い始めてもう6年になります。
今の住まいを購入して転居後、美味しい焼肉屋さんを探していて見つけたので、居住年数と「炭焼喰人」歴がほぼ同等なんです(笑)。
毎回、その日のオススメ肉を厚切りにして貰います。
前回は「らんぼそ」という部位でした。赤身で柔らかくてとても美味しかったので、今回もあるかどうか確認しましたが、今回は残念ながら在庫なし…とのこと。
お勧めはシャトーブリアンとのことなので、4人前の塊でお願いしました。
このシャトーブリアンは、「炭焼喰人」の名物のようになっているお肉で、Instagramなどでも多くの投稿が見られる人気部位です。
もう一度、冒頭の写真を再度載せます…💦
すみません。
焼きあがって大きめの一口大にカットして貰った「絵」があまりの迫力で、さらに、あまりの旨さで写真を撮るのを忘れました💦
今回のシャトーブリアンは、あまり脂が強くなくサッパリとしていて食べやすい(自分的には大歓迎の)ものでした。
同行した方たちは初めてのお店だったのですが、かなりのインパクトがあったようで、すっかり「炭焼喰人」を気に入ってくれたようでした(*^▽^*)
スポンサーリンク
冒頭のサラダから始まって、タン塩、炙りレバー、赤身ステーキ等を経て、シャトーブリアンへ至り、キムチを摘まみつつ最後の締めへと突入です。
締めはいつも決まっています。
これも厚切りですが、極上のハラミです。
味付けはもちろん「タレ」。
同行者さんが、「塩で」などと言っていましたが、全く無視!
最後の〆は、あくまで「タレハラミ+白飯」なのです(≧▽≦)
中レアで焼き上げた極上ハラミを一口大にカットして、たっぷりタレをつけて、一度ご飯にバウンドさせて口中へ…。
さらに、間発入れずにタレが染みた部分のご飯をチェイサーとして放り込みます(((o(*゚▽゚*)o)))
んまーーーっ!
何度食べても抜群です。
この際、タレが糖質制限的に如何なものか…などと言うことは後で考えるとして、とにかく肉の旨さと、白飯との最高のコラボを楽しまなければ嘘です。。。
同行者さんも、これには脱帽。「確かに最強です」と認めてくれました(^◇^)
スポンサーリンク
タレは確かに「糖質」タップりでしょうけれど、タンもレバーも塩コショウですし、赤身ステーキはワサビ醤油です。
シャトーブリアンも塩コショウとワサビ醤油で頂いていますので、あまり糖質は摂取していないのかな…なんて安易に納得していたり…💦
サラダのドレッシングの糖質も少々気になりますが、まあその後の数日でコントロールできる範囲ではないかと思います。
ダイエットも大事ですけど、食事を楽しむ、美味しく食べることも重要だと思いますので、こういう場面ではあまり神経質にならずに美味しく食べたいものですね^^
すぐにでもまた行きたくなるのが「炭焼喰人」の最大の欠点です(笑)。。。。
よろしければ応援お願い致します。



- 関連記事
-
-
三浦半島ドライブ~葉山牛って旨い?旭屋牛肉店の葉山コロッケ&メンチを車内ランチ
-
シャトーブリアン 爪楊枝サイズ!(@炭焼喰人)
-
シェイクシャックバーガー~Shake Shack Burger
-
コメント