春の伊豆旅行2016~食べ物篇 カレーの巻
実は、食べ物に関しては今回の旅行から考え方を変えました。
というのは、これまで「伊豆」というとやはり新鮮な地物の海産物…という思いに縛られていたのですが、これをやめました。
好きなので、日帰りドライブを含めちょくちょく伊豆に出かけるわけですが、行くたびにテーマを決めてお店を探してみよう…ということにしました。
その第1回目の今回は「カレー」!
思い切りベタなところから始めましたが、探してみると結構あるんですよ、カレーのお店。
たまたま旅行日が月・火曜日だったので、定休日のお店があって、選択肢はあまり多くなかったのですが、初日の昼食・二日目の昼食にカレーを食べました。
まずは、伊豆のカレーと言えばほぼ定番…ともいえる「とんがり帽子」。
伊豆高原界隈の飲食紹介にはちょくちょく登場するお店で、ワタシも再訪です。
今回注文したのは「チキンカツカレー」。
お店で一番辛いカレーだそうですが、ヒーヒーいうほどではありません。
草鞋のような大きなチキンカツでご飯が見えません💦お店のメニューには、食べきれるかな?の文言が💦
糖質制限中なので、ご飯は半分…とお願いしましたが、それでもちょっと大きすぎて、小食な(?)私的には重かったです(´;ω;`)ウゥゥ
チキンカツも固かった💧
二日目のランチもカレーで、今井浜にある「向山」をチョイス。
またしても揚げ物!の「カツカレー」💦
こちらのカレーはどこか懐かしい味がします。出汁と言うか、醤油というか、確実に洋食ではないカレーです^^
サクっと揚がったトンカツも美味しかったです^^
ランチタイムだったので、生野菜と生ジュースがサービスで付きました。
柑橘系のジュースが美味しかったです(甘夏かな?)
こちらへどうぞ…と通される地下(?)が結構怖かったです(笑)。
他にも、伊豆高原・下田・修善寺などでおいしそうなカレー屋さんをピックアップしていましたが、定休日や、ドライブ中の食事時のタイミングなどで行けませんでしたので、次回以降のお楽しみです。
カレーの他にも、ハンバーグとか、ハンバーガー等々、ジャンルを絞ったグルメツアーをしてみたいと思います(*^▽^*)
そろそろシーズンも終わり…な時期ですが、いちご狩りをしました^^
伊豆でいちご狩り…というと、江間や長岡あたりになりますかね?
今回は、いわゆるいちご狩りセンターではなく、個別経営の農園へ伺いました。
理由は3つ。
- 高設栽培であること(屈まなくてもよい)
- 複数種のイチゴが同時に狩れること(食べ比べ)
- クレジットカードが使えること(ポイント貯まる)
まあ(3)はオマケみたいなものですが、高設栽培は屈まなくても良いだけでなく、地面が整備されていて靴が汚れないというメリットもあります。
食べ比べは、以前に行った千葉県の「道の駅とみうら 枇杷倶楽部」のいちご狩りが複数種を同時に食べる事ができて楽しかったので、伊豆で探しました。
で、唯一ヒットしたのが「大富農園」。
場所は長岡いちご狩りセンターのすぐ近くで、「章姫」「とち乙女」「紅ほっぺ」が食べ比べできました。

イチゴって品種によってこんなにも味が違う…というのを改めて感じました。
「とち乙女」は甘みが多い反面、熟すと水分が少なくなる印象。
「紅ほっぺ」は酸味が強いけれど、熟して甘さが増すとバランスが取れ、水分量を失わずジューシーな印象。
「章姫」は甘み酸味ともにそこそこでバランスが取れた…というか、特徴のない印象でした。
なので、「とち乙女」は完熟になる手前が甘く瑞々しいイチゴを食べるコツ、「紅ほっぺ」は逆に完熟~もう明日には身が崩れるか…ぐらいのものが甘みが増しでアジの濃さを感じられるようでした(あくまで個人の感想です)(≧▽≦)
その場で買えるお土産は売っていなくて、銘柄指定(私は紅ほっぺ指定)で、いいイチゴが採れたら発送…という形でした。
農園は大きな看板があるので、すぐに分かります。興味があればぜひ。

伊豆で、もうかれこれ20年以上通っているお店があります。
南伊豆の「メロンランド」。
136号線沿いにあるので、大きなメロンの看板を見たことがある方もいるかもしれませんが、怪しくてなかなか入れない…って感じのお店かもしれませんが、実はここのメロン、めっちゃ美味しいんです(*´▽`*)

完熟のメロン、如何でしょう?
かろうじて形を保っている感じで、もうトロけます(≧▽≦)
この完熟メロンを食べると、他の未熟なメロンは食べられなくなります。
この日は、1/4切が1つ分しか残っていなくて、奥さんと半分こ…^^
旨すぎるっ!
メロンランドは、電話注文で取り寄せもできます。いいメロンが採れたら発送(どっかで聞いたような~笑)方式で、届いてもすぐに切らずに、座布団を強いて完熟させます。
ある日突然、芳香が立ったら完熟です!冷やして食べれば極楽です(笑)。
B級感満載ですが、ぜひぜひ立ち寄ってみてください。
メロンとハチミツは極上品です。。。

ワタシの伊豆のお土産リストはあまり多くありませんが、さらに絞り込むとわずかに3つだけ…💦
- 伊豆長岡 柳月の「温泉饅頭」(小倉あん)
伊豆長岡には何軒も温泉饅頭の製造元がありますが、中でもお気に入りが「柳月」。 こしあんも美味しいんですが、小倉あん好きとしては、小倉をお勧めです。
- 伊東 山六の「烏賊の軟骨」
「烏賊の口」ってご存知ですか?その「口」の周りの部分だけを集めたものです。 炙って食べてもウマウマですが、油調理(天ぷらやフライ、炒め物等)がかなり旨いです。
- 伊東 松田椿油店の「椿油」(主に女性に)
テレビ番組にもちょくちょく登場する「おばあちゃん」が看板の椿油専門店。 大島から運んでくる上質の椿油は、女性にとても喜ばれます^^

で、今回は、山六の烏賊なんこつを2パック購入^^

奥さんは、自分用と友達に椿油を購入していました。
そんなこんなの「2016春の伊豆旅行 食べ物篇」でした(≧▽≦)
でわ(^-^)/
今回の宿泊はこちら…
よろしければ応援お願い致します。



コメント