fc2ブログ

2016/04/08

豆乳うどんジャポナーラ~シマダヤ糖質40%オフうどんで糖質制限メニュー

シマダヤの「糖質40%オフうどん」が美味しくて、最近ちょくちょくお世話になっていますが、ちょっと美味しい食べ方を見つけたのでご紹介しますね♪

shimadaya_01j.jpg



こんにちわ。

今朝からぐっと暖かくて、ひと雨降って春が近づいてきた感じですね^^

P1020509b.jpg

道端のたんぽぽも、縮こまっていた茎を伸ばして気持ちよさそうに咲いていました(*´▽`*)





糖質制限をしていて、やはり一番キツイといいますか、欲してしまうのは「主食」系ですよね^^;

ワタクシの場合、ご飯を食べない事には(自分でも意外でしたが)すぐに慣れました。目標減量達成後の今でもご飯はほとんど食べないです。

あまり美味しいとは言えないながら、ブランパンを自分で焼くことができるので、パンについても余Ⅸ不満が募ることはありません。




ですが、「麺」に関しては種類も多いだけに食べたいなーと思うことがあります。

特にパスタですね。

パスタは自宅でも、外食でも選択することが多かったので、好きなメニューも色々ありますし、美味しいお店も知っていますからね…^^;




最近は、「糖質カット」「糖質オフ」の麺類も増えてきています。

IMG_3443j.jpg

カップ麺にも糖質オフのものが登場して、手軽に麺を楽しめるようになってきました。




でも、パスタの糖質オフ製品はあまり一般的(スーパーで普通に売っているとかじゃない)ではないし、通販などであってもお高い💦💦

ワタシ的糖質制限の一つのルールというか、こだわりとして、割高な糖質オフ対応食品を買わない…というのがあります。

割高な糖質オフ商品を食べると、その分、家計の食費が上がるじゃないですか。

すると、例えば家族で行く旅行とか、レジャーとかの予算に少なからず影響するって考えると、家族に迷惑をかけながら…の糖質制限になっちゃうので、ワタシとしてはそれは嫌なんですね。

家族と同じものを食べて(いや、食べない事で)家族に与える影響を最小限にして、糖質制限したい(※)と思っているんですよね。

※人それぞれですから。ワタシはそう思っているってだけです。それが正解だとか、そうすべきなんて一言も言ってないんで誤解なきよう…(笑)。



なので、糖質制限を始めてから、パスタは食べられていないんですよ…。

で、いっそ、このうどんをパスタ風にしたらどうよ?

というのが今回のお話しです(前置きながくてスミマセン💦)





まずはコチラ。

P1020533j.jpg

トマトソースに絡めてみました。。。

P1020536j.jpg

結論から言うと、私的にはなし!💦

トマトソースは鶏肉の煮込みを作ったリメイクなので、しっかり味が出ていて美味しいんですが、トマトーソースに絡んでいる「麺」として、柔らかすぎて「気持ち悪い」んです。

パスタの感覚で食べているからですかねえ、食感が「アルデンテ」じゃないのが許せませんした。







そしてコチラ。

P1020557j.jpg

豆乳カルボナーラ。

P1020541j.jpg

こちらは大正解!(((o(*゚▽゚*)o)))

こちらもパスタ感覚で食べているんですが、「アルデンテ」じゃないのが全然許せるのが不思議なところ^^



それどころか、豆乳クリームの濃厚ソースに、モチモチ・くにゅくにゅのうどんがマッチしててとっても美味しいのにビックリ@@

P1020539j.jpg

最近ちょくちょく食卓に登場する「うどんパスタ」は、実はこの「うどんのカルボナーラ」なんです。




でも、イタリア人に言わせると、本場のカルボナーラはこんなんじゃないっ!これは日本が勝手に作ったジャポナーラだ…ってことらしいので、これも「うどんジャポナーラ」とでも呼びましょうか(笑)。

季節の野菜を加えたり、玉子を半熟で絡めたり…と、ジャポナーラ何でもあり大会です^^

くにゅくにゅした食感がもう病みつきです。




ところで、このシマダヤの「糖質40%オフうどん」って、いったいどのくらい糖質があるの?って気になりませんか?

「○○%オフ」って怖いですよね…。


で、調べてみたところ、「糖質40%オフうどん」には糖質量の表示がなかったんですが、同じシマダヤの「太鼓判 玉うどん」を基準に「40%オフ」だとしている事がわかりました。

で、その「太鼓判 玉うどん」の糖質量は«eatsmart»さんに成分が掲載されていました。

それによると、「太鼓判 玉うどん」の糖質量は「炭水化物 58.6g」だそうです。

ということは、その6割の「糖質40%オフうどん」の糖質量は«35.16g»



使った調整豆乳の糖質量は、100mlで2.1gですので、ジャポナーラ全体としての糖質量は約40g弱といったところでしょうかねえ…。

「糖質40%オフうどん」の内容量は180g、これと同量の「ご飯」の糖質量は66gぐらい(※)なので、気持ち糖質少な目の食事ができそうですが、決して少なくはないので、毎食うどん…ってわけにはゆかなさそうです。

(※)ご飯一膳150gの糖質量が55g…から換算。

まあ、味醂たっぷりの汁を飲み干しちゃうより、豆乳ジャポナーラの方が若干糖質量の摂取はすくないかもしれませんね^^



ワタシの場合、豆乳ジャポナーラうどんをランチに食べたら、ご飯はいつも食べませんが、他の食事でも糖質量を少な目に意識して、日のトータル糖質量を上げないように心がけています。

今日は、シマダヤの「糖質40%オフうどん」を使った、うどんパスタを消化してみました^^






よろしければ応援お願い致します。
にほんブログ村 ダイエットブログ 低炭水化物・糖質制限ダイエットへ





関連記事

コメント

非公開コメント