ブランのピザ~魚焼きグリルで簡単ピザ!
今回購入した道具というのは、魚焼きグリルでピザが焼けるというプレートです。
サイズが魚焼きグリルに入る大きさなのはもちろんですが、直火で下から、グリルで上から加熱できる…というのが今回の購入した一番の理由です。
というのは、オーブンでプラン生地でピザを焼くと、下からの加熱があまりないので、塗っているトマトソース等の水分で生地がグチャグチャになってしまうので、直火で下からも加熱できれば、生地がしっかりするんじゃない?という目論見だったんです^^
糖質制限中、最も多く食べてきた食品~ブランパン(ふすまパン)ですけれども、サンドイッチやホットサンドにしたり、バンズ型やドッグ型に焼いて、ハンバーガーやホットドッグにする等、そのまま食べていては飽きてしまうので、様々にアレンジしてきました。
そんなアレンジの一つで、お気に入りのアレンジが「ピザ」なんです^^
ただ、ブランパン生地をクラストにすると、どうしても水分を吸ってグニャっとしてしまうのが玉に瑕…だったんですが、今回の道具は、そのグニャを解消すべく我が家へやってきた…と言う訳です。
まずは、プレート内に生地を広げクラストを作ります。
今回の分量は、70g程の生地~ちょうろ6枚切りの食パン1枚程度~を使いました。
クラストにピザソース(※)を塗り、好みの具材を乗せます。
※ピザソース
トマト缶にオレガノを混ぜればピザソースの味になります^^もちろん、様々な野菜や香辛料で美味しいピザソースができますが、一番簡単に作れ…と言われたら、私はオレガノで作ります。
この状態で、直火でプレートの下から加熱します。
裏側は見えないので「勘」が頼りですが、生地が焦げると匂いがしますので、それを判断材料にしました。
魚焼きグリルを予熱しておき、最弱火で焼きます。
4~5分で焼けます。早いですよね^^
なんでも、魚焼きグリルの庫内は狭いので、すぐに予熱できて、火の回りも早いそうです。
こんがり焼けたら、ピザトレーなどに移してカットします。
プレート内はマーブルコートになっているので、くっつかずスルっと取り出すことができます^^
少し焼きムラがありますが、おいしそうに焼けています。
チーズもちゃんと溶けていますし、玉ねぎにもしっかり火が通っていました。
肝心のクラストは…というと、これまでと比べたら雲泥の差…です^^
そのまま持ち上がるほどは固くなりませんが、生地が水分で溶けてしまうことなく、クラストとして維持していました。
⇒TOMIZ(富澤商店) ふすまパンミックス1kg
おひとり様でも食べきれるサイズで、時短で作ることができる魚焼きグリルのピザ。
ちょっとお勧めですよ♪
いいもの買ってしまったかも^^
↓今回の購入品はこちら
■楽天市場で購入する
■Yahoo!ショッピングで買う
宜しければ応援してくださいませ。
コメント