fc2ブログ

2015/03/31

ブランのお手軽トルティーヤ

20150328_19.jpg

今日のブランパンは・・・、ブランパンをうっかり焼き忘れた!等、パンを切らしてしまった時にお勧めのブラン生地のトルティーヤです。

冷蔵庫にある食材を巻き巻きしてガブりと頬張りましょう^^
(4/1 記事追加しました)

宜しければ応援してくださいませ。
にほんブログ村 ダイエットブログ 低炭水化物・糖質制限ダイエットへ にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへ Instagram


うっかり焼き忘れちゃったり、予想外に早く減ってしまったり、普段食べない人が突然食べると言い出したり、カビが発生しちゃったり…、食べようと思ったらブランパンがないっ!ってこと、結構ありませんか?

HBの早焼きで焼いても、一時間半はかかるし、ウチは徒歩圏内にローソンがないので買いに行けないし…ってことで、ブランパンの代用になるものを・・・ということで試作してみたのが今回のブランのトルティーヤです。



[ブランのトルティーヤ2枚分]

・ふすまパンミックス(富沢商店)・・・50g
・薄力粉(ふすま粉に対して20%)・・・10g
・全卵(1/2個)
・ラカント適宜
・オリーブオイル少々
・豆乳適宜(水分は豆乳のみ)


これを混ぜて、ダラーっと垂れる程度の固さにします。

生地をフライパン(ホットープレートみたいに平らな方がやりやすい)で焼きます。

お玉一杯分で、ちょうど1枚分ぐらいです。



スポンサーリンク





できるだけ生地を薄く作るのがコツですが、パン作りをする方ならお持ちの「ケッパー」等でくるりと上面の余った生地を広げるといい感じです(クレープ屋さんぽく^^)。

弱火よりは少し強めの火で焼いて、表面をカリっとさせたいところです。

中にもしっかり火が通るように加熱(良く焼いた方が香ばしく、ふすま臭が少ない)する。

具材にチーズを乗せる場合は、鉄板の上で載せてしまった方が溶けやすいです。 (薄く焼くので、生地の熱で冷たいチーズを溶かすことができない)

20150328_15.jpg

鉄板は、キャンプBBQ用のテフロン加工された平らな鉄板がお勧めです。

20150328_13.jpg

普段調理するガス台にBBQ鉄板をセット♪

フライパンのように「フチ」がないので作業やすいし、油なしで焼いても焦げ付かないのが○です。



最初に記事を書いた日は、見栄を張れる食材なんてあろうはずもなく、あまりに普通すぎる具材です(笑)。

20150328_08.jpg

スライスチーズに、レタスに、ウィンナソーセージ、それにケチャップとマヨネーズ^^;;

でもこういう取り合わせが実は一番旨いって側面もありますよね♪

20150328_11.jpg

こんな風にくるりん…と具材を包んで、大きな口でガブっと豪快にかぶりつくのがイイですね^^



スポンサーリンク





これじゃあまりに普通じゃね?ということで、今日、もう一度、冷蔵庫を丹念に探って(笑)・・・

20150328_16.jpg

それでも大した具材はなかったんですが、前日の「ミートソース」、サンドイッチ用の茹で卵など、残り物ばかりですけど、なんとか具材を揃えました。

手前のグリーンのディップは、冷凍グリーンピースを茹でて潰したグリーンピースディップです。

ありあわせの野菜も加え、マヨネーズと、辛味オイルをトッピングしました。

20150328_17.jpg



味はまずまず…です。

強めに焼くと香ばしくて美味しさが感じられます。

ただ、腰のない生地なので、食べた感じは「ふにゃ」としててお世辞にも「食感がいい」とは言えません^^;

具材次第で、ボリュームやテイストを色々変えられる点では、パンより幅があるように思います。

私は嫌いじゃないです^^



気になる糖質量は、1枚当たり「粉」の量で30g程度になりますので、

・ふすまパンミックス25g (糖質量・・・2.7g)
・薄力粉5g (糖質量・・・2.9g)  

合計5.6gとなり、2枚食べても、糖質量は11.2gとなります。 (生地には他に糖質が気になる材料を使っていません。具材次第で糖質量は変化します)


1枚なら普段のブランパンよりちょっと糖質量が少なくなりますね^^

私、男ですけど、朝食・昼食で食べる際に、2枚とも食べちゃうことはまずないです。

具材に何を入れるか…によっても変わると思いますが、1枚分とコーヒーで十分満たされます。

TOMIZ(富澤商店) ふすまパンミックス1kg


* * * * * * * * * *

先日、「普段、何を食べて20kgも減量したんですか?」と質問を受けました。

私の記事に、糖質制限の方がよく召し上がるような「御用達」の食品が登場しないけれど、記事にしないだけなのか?というご質問でした。

それは、例えば「糖質0麺」とか、「糖質オフのパン」だとかの事みたいなんですけれど、私も糖質制限を始めた頃は買いましたよ^^

糖質0麺も買いましたし、シャトレーゼのお店も近所にあるので糖質制限のパンも買いましたし、そもそも、ローソンのパンは、キティちゃんのトレーを交換で貰えるほど食べたものです(笑~姪っ子にあげました)。



実は、糖質制限を始めてすぐにホームベーカリーを買い換えました。

それまで使っていたのは、まだ「ナショナル」ブランドのHBだったのですが、ちゃんとパンが焼けていましたし、不都合はなかったのですが、新しいパナソニックのHBは「大豆スコーン」が焼ける…というので、ポイントを使って購入したんです。

だけど、うまく焼けないし、味も好きじゃない…ってことで、ブランパンは全てローソンで買っていましたし、「御用達商品」もずいぶん購入しましたし、外食も量が多くなって(まだ胃が大きかった)しまって、糖質制限するために多くの経費がかかっていました。



その後、富沢商店に「ふすまパンミックス」があるのを知って、再び、HBで自家製のパンを焼くようになって、現在の糖質制限に繋がってくるわけです。

自家製のブランパンを焼けるようになって、ローソンのパンはほとんど買わなくなり、それにつれて、外出時もブランパンのサンドイッチをお弁当にもってゆく等、徐々にお金がかからなくなっていきました。









糖質制限を開始してから半年ぐらい経って以降、現在まで、ブランパンと、茹で大豆以外は、家族が食べるものを一緒に食べますので、糖質制限用のxxという商品はほとんど買いません。

例えば、家族の夕食が天ぷらと、焼き魚とサラダだったとします。

当然家族は、これにご飯を食べるわけですが、私は、家族より少し多めのおかずだけで済ませることが多いですし、ちょっと足りないと思えば、ブランパンを少し食べるとかする程度です。

というわけなので、私の糖質制限は、糖質制限のための食材を買う…という経費はほとんど発生しないんです^^

朝はブランパンと、卵やソーセージの軽食、そしてコーヒー。

昼は茹で大豆を何かしらに調理したもの(カレーだったり、シチューだったりいろいろ)。

夜は家族と同じ夕食のおかず。

最近は、-20kgを達成したので、ビールのお供にポテトチップスも食べますし、外食時にはご飯も半ライスの半分程度は口にするようになりました。

でも、カロリーや脂質に関しては全く無頓着です。

肉でも、揚げ物でも、マヨネーズも、全然気にせず食べますが、それでも維持できるものなんですね^^



私の感覚で言えば、ご飯・パン・麺さえ食べなければ、他は何を食べても痩せる…そんな風に思います。


(4/1 記事追加)

翌朝も残りの生地でトルティーヤを焼いて朝食にしました。

20150401_01.jpg

BBQ用の平らな鉄板で生地を焼き、千切りキャベツと焼き肉を載せました。

焼肉は家族のお弁当用に付け込んでいたものを少し貰っちゃいました^^

マヨネーズと辛味オイルをトッピングしてくるくる…っと

20150401_02.jpg

朝っぱらから何スタミナ付けてんだ…って話ですけど、うまかったです^^

具材がここまで味の濃いものになると、もはやブランの味や香りなどほとんど感じません。

ブランが苦手な方は、アジの濃いものと組み合わせるとよいのかもしれませんね。

(記事追加終わり)


TOMIZ(富澤商店) ふすまパンミックス1kg

関連記事

コメント

非公開コメント

こんにちは♪
チーズとソーセージもいいな~。
ミートソースと卵もいいな~。
これは楽しみがひとつ増えた感じでしょうね。
パンだけでなく、他のメニューも出来ると飽きずに食べられるし、嬉しい♪♪
ブランシリーズができちゃいますね~^^
制限メニューが自分で手軽に作れれば、食材を買うことも少なくなりますよね。
工夫次第なんですね。

ポチっと☆

Re: タイトルなし

こんにちわ>かなぱんさん^^

> こんにちは♪
> チーズとソーセージもいいな~。
> ミートソースと卵もいいな~。
> これは楽しみがひとつ増えた感じでしょうね。

ですねー^^
早速今朝も残った生地でトルティーヤにしましたよ。
なんと今回のは「焼肉」!(笑)

> パンだけでなく、他のメニューも出来ると飽きずに食べられるし、嬉しい♪♪

はい、今朝の焼き肉もそうですけど、パンでは少し無理があるような食材でも行けちゃうのがいい感じです。

> ブランシリーズができちゃいますね~^^
> 制限メニューが自分で手軽に作れれば、食材を買うことも少なくなりますよね。
> 工夫次第なんですね。

そうですね。工夫って大事ですよね。
特別なものを買ってこなくてもできるダイエットっていいと思うんです^^
もう少し減らしたいので、最近復活しちゃってるポテチやアイスをやめないと…です

>
> ポチっと☆

あは、ありがとうございます^^
近々おかえしに…(笑)