ブランのソーセージパン
前々回に、初めてふすま粉を使ったブランパンを、ホームベーカリーお任せでなく、二次発酵以降を自分の手で「バーガーバンズ」を作ってみました。
前回も、同じ要領で「ホットドッグパン」を作りました。
いずれも上手く焼きあがって、ハンバーガーとホットドッグにして、美味しく頂きました^^
さて今回は、もう1歩前進です。
前回・前々回は、HBを使いませんでしたが、その工程を自分の手で代行しただけで、パン作り的には何もしていないも同然でしたが、今回は、普通のパンで作るような「惣菜パン」に初めて挑戦してみました。
まずは定番の「ソーセージパン」を作ってみました。
生地の配合や、一次発酵までをHBにやって貰うのはいつも通りです。
出来上がった生地の送料は454gでしたので、これを7等分(1個当たり約64g)にカットし、空気抜きをして真ん中が凹んだ舟型に成型します。
成型は、周囲の生地を内側に折り込むような意識でするとうまくゆくと思います。
出来上がった舟型の凹みにケチャップを敷き、ソーセージを載せます。
(今回は、前回で使った長めのホットドッグ用なので、半分にカットして使いました)
この状態で二次発酵へ。
スチームオーブンで、スチームを出しながら20分x2で、合計40分です。
二次発酵が終わったら、マヨネーズをトッピングして焼きます。
(マヨボトルから直接出したら、なんてセンスのない!^^; 恥ずかしすぎる…)
焼きは、210度で25分。
そして焼き上がり♪
ケチャップとマヨのかけ方のセンスに関しては論じないようにして(笑)、でも、パンとしては、初めての割においしそうにできたのではないでしょうか?
1個、味見で食べてみたんですが、ブランのパンはいつも通り。
ココアとシナモンで臭みを消しているので、某コンビニのブランパンよりはるかに食べやすいですし、某お菓子店の低糖質パンより、しっとりフワフワです^-^
そこに、味の濃いケチャップやマヨネーズ、さらにソーセージもあるので、ふすまの匂いはほとんど感じないで食べられました。
惣菜パン、いいですね^^
バーガーやほっとドッグ、サンドイッチといった、食パンに何か挟む系よりも、さらに臭みを抑えることができるみたいです。
次回も、何か定番の惣菜パン的なものを作ってみたいと思います。
最後に、ブランパンの配合を書いておきますね。
・ふすま粉ミックス(富沢商店)・・・・150g (糖質量16.2g)
・強力粉(ゴールデンヨット使用)・・・50g (糖質量34.5g)
・塩・・・2g (最近血圧が高いので少な目~通常3~4g)
・砂糖・・・4g (イースト菌にしっかり働いて貰うため。NGの方は「なし」で)(糖質量4g)
・ラカント・・・6g (若干甘味を加えるため)
・ココアパウダー・・・4g(糖質量1.7g)
・シナモンパウダー・・・0.5~1g
・ドライイースト (フェルミパン使用)・・・3.0g (糖質量0.84g)
・オリーブオイル・・・24g (バター・マーガリンは使いません)
・水(ぬるま湯)・・・210g (牛乳・豆乳・卵等を使う場合は、全体の1/3までで総量210gで)
総量 454.0g (糖質量 57.24g)
1個当たり(7分割)では、 約64.8g (糖質量8.2g)となります。
注:この配合には「強力粉」を使っています。
糖質をもっと減らしたい場合には、強力粉ではなく「小麦グルテン」をお使いください。
⇒Cotta 「小麦グルテン」
⇒TOMIZ(富澤商店) ふすまパンミックス1kg
宜しければ応援してくださいませ。
コメント