fc2ブログ

2008/05/25

すそのフィッシングパーク080524

『週末は雨風が強く、あいにくのお天気となるでしょう…』
そりゃ、空いてるワ、放流あるワで釣れるに違いない…ってわけで土曜ナイター釣行してきました^^

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
コミュニティ:「すそのフィッシングパーク
コミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「釣った魚は美味しく食べたい


しかも、奥さんは出勤で、留守…、もう、是非にも釣行して下さいって言わんばかりの土曜日です。


午前中~午後にかけて、HP制作の持ち帰り仕事をやっつけて、15時、勇んで出発しました。
まだ東京は曇りで、雨は降っていませんでしたが、大井松田の手前でポツポツ…
御殿場では、最高速のワイパーでも前がよく見えないほどの土砂降りです^^;;

ちょっと降り過ぎぢゃない?と心配しつつ、16:40にすそのフィッシングパークに到着しました。
御殿場ほどではありませんが、かなりの降雨量で、さすがにお客さんは少ないですネ。



最終21時までのチケットを購入し、最近は、あまり苦にならなくなった上池でスタートです。
上池のお客さんは、私を含めて6人…

まずは、パイロット・スプーンであるPAL2.5ブラウン…3投するもアタリなくチェンジ。
同じくPAL2.5でカラーを換えつつ探りますが、ほとんどアタリがありません。

またも期待はずれ??^^;;

アクションを変えるべく、クリスタル、マーベル、MIUとチェンジしますが反応なしです。
スタートして1時間でアタリ2回、内1回をフッキングさせましたがランディング中にバラシ…

下池へ行くか?でも、上池0尾では離れたくない…などと考えつつ、
こんな時は、状況打開スプーンに頼るしかありません。

  マーシャル3g。

前回も、苦しい状況の中で結果を出してくれた、頼りになるスプーンです。

まずは、オレンジや、前回のヒットカラー:ブルーなどを試します。
さすがの打開スプーン・・・今まで、ほとんどアタリがなかったのにゴツゴツと反応が…
でも、いまいちヒットには至りませんが、スプーン選択は正解だと判断し、さらにカラーチェンジします。

時間的にピンク?と試しますが、やはりゴツゴツ止まり…
次に選んだのは柿色+ラメ。

着水し、フリップなしでゆっくり巻き始めた瞬間、ラインが僅かに弛みました。
すかさず、リールを巻いて「聞き合わせ」てみると、ロッドに重みが…
改めて、ロッドを大きく煽って本アワセを入れます…グインと重みが増し、しっかりフッキングした様子です。

なかなか寄ってきません。
寄っても、ずるずるとラインを引き出されましたが、やっとのことでネットイン!

IMGP1199.jpg

やった!1尾目から(といっても1時間以上経過ですが)50cmUPです!^^v

  今回、カメラの設定(昨日の料理の撮影モードのまま)を間違えてしまい、
  それに気づくまでの間、まともな写真がありません。すみません^^;;

すそパは初めてなんでしょうか…見学されていた男性3人連れの方に「大きい」と声をかけて頂きました。
「あ~、でもすそパは、こんなもんですよ」
なんて、嘘とまでは言えませんが、ちょっと誇大表現だったですかね(苦笑)。


なんとか、激渋の中、大物をゲットできたので、やっと下池へ向かう事ができます^^;;




さて、下池です。
上池よりさらにお客さんは少なく、自分を入れて5人です。
こりゃあ釣り放題だぜ…と言いたいところですが、上池が激渋で、下池が爆釣…はないでしょうから、
気持ちが切れないように、じっくり狙うことにします。

まずは、トイレ前でスタートしました。
2投目。スコっという感じで、中ぐらいの魚の感触です…が、すぐにバレてしまいました。
すぐに、中型クラスがヒットしましたがバラシ…^^;;
その語は、アタリが止まってしまい、場所を移動します。

結局、いつもの最奥部分に落ち着きます。
どうにも渋い中、ありったけのスプーンをローテしますが、なかなかヒットパターンに出会いません。

そんな中、ヒットスプーンにやっと巡り会いました♪
ガツン!という強烈なアタリでヒットしたのは、レギュラーサイズよりちょっと大きめのレインボー。

IMGP1200.jpgIMGP1217.jpg

(写真が汚くてすみません^^;;)

右の画像を見て下さい。
よく、魚はスプーン本体に食いつくのか、フックに食いつくのか…の議論されますが、
↑の魚の場合は、スプーンに食いついたんですネ^^;;
塗装が削れています。(フックも伸び気味です)

  このスプーンは、先日購入したばかりで、今日が初使いでしたし、
  表層~中層を狙っていたので、底に擦ることはありません。
  魚の歯と考えるのが妥当だと思うんですが、
  それにしても、塗装が剥げるほどの食いつきようはスゴイですよね^^



下池へ移動して約1時間半…釣果は、この他にもう1尾釣ったのみで、お手上げ状態です。
ずっと強い雨が降り続き、そで口から雨が侵入し、腕が冷たくなってきました。
靴の中にも、雨水が浸水しています…時刻は19時半を回ったところ…もう降参かな…

さすがの「釣り好きおやじ」の私も「早上がり」「撤収」という言葉が頭をよぎります。



いやいや待て…過去の経験上、19時半という時間帯は急激に活性が上がることがある時刻…
もう種腰粘ってみよう…と考え直し、スプーン選択を最初から組み立てなおします。

下池へ来て約1時間半、あまりの反応のなさに、手当たり次第にキャストし、
何も考えずに、ただ巻き取るだけのような釣りをしていた気がします。



しかし、最初からやり直して、1つ1つ探ってゆく時間はありませんので、
過去のヒットパターンを再現してみることにしました。

 ・マーベルの表層極低速巻き
 ・マーシャルの早まき+小さなトィッチ
 ・マーベルのフォール
 ・重量級スプーンの大きなアクション~PAL3.8g/MIU3.5g

そんな中で、ついに見つけました!
(というか、時合いが来ただけかもしれませんが)
なんと!私的には、真夏のナイターの高活性時のメソッドが大当たりです!


7連続を含む、十数尾(たぶん15尾かもう少し?)を一気にゲット!

IMGP1207.jpgIMGP1208.jpgIMGP1209.jpg
IMGP1211.jpgIMGP1210.jpgIMGP1212.jpg


こんなラッシュは、ここ最近では味わったことがありませんでした。
投げれば食う…状態が続き、20尾弱を釣る間に、ローテしたカラーは僅かに4色のみ!
いかにラッシュだったかがお分かり頂けると思います。

これだから、すそパは止められないんですよね^^v


もうお腹いっぱい…と時計を見ると、終了20分前。
ランガンしながら、トイレへ行き、残りの時間は上池で、ヒットパターンを試そう…と思い歩き出しました。
途中で何尾か釣り、トイレ前で見回り中の場長に会い、雑談していたら、タイムアップになってしまいました^^;;
なんとも、中途半端な終わり方で、本日は終了となりました。




■後記

 雨天を狙っての釣行でしたが、予想以上の豪雨でした^^;;
 ゴアテックスのカッパをもってしても、袖口と、バッグをかけたショルダーは浸水してしまいました。
 帰りの車中は寒かったです^^;;


 しかし、釣果の方は、低気圧と、お客さんの少なさ+放流を狙ったのですが、
 最後の1時間余り以外は、いつになく激渋でした。
 期待していただけに、本当に、途中で撤収したくなりました^^;;


 最後に雑談をした際に、場長から聞いたのですが、対岸にいらした方も好釣果を得られたそうですが、
 ボトム中心だったとのことで、ちょっとびっくりしました。
 なぜなら、私がラッシュしてたのは、ど表層だったから…あっちと、こっちで大違いです^^

 確かに、最後にランガンしながらトイレへ向かった際に、
 中央の杭からトイレ寄りでは、表層にはまるで反応がありませんでしたので、
 ライズがガンガン出ていた最奥部だけのパターンだったのかもしれません。
 釣りって、不思議ですよね♪


■本日の反省点

 何といっても「バラシ」です。
 下池のバラシは記事では省略しましたが、実は、下池でもバラシを連発していたんです。
 理由はいくつか考えられます。

 少々ドラグを締めすぎたかも?と思う部はありますし、食い渋りでフッキングが浅かったのかもしれません。
 
 最後のラッシュでは、しっかり食っていて、バラシは皆無だったことを考えると、
 やはり、食いが浅かったと判断できそうですが、5~6尾は確実にバラシたと思います。

 私のロッドは、62ULと比べて、63SVFでは、ずいぶん柔軟になったと思いますが、
 ティップはライン変化を見やすくするために、硬い設定になっており、
 食いが浅い状態で、ティップが食い込んでくれるタイプのロッドではないのだと思います。

 また、雨が水面を叩くので、ラインが非常に見づらかったのも一因かもしれません。
 ライン変化が見えないので、ロッドやリールでアタリを取る場面が多く、
 ライン変化よりは、こんま何秒かでも初動が遅れ、魚が口を放す間際のフッキングだったのかも…
 などとも思います。

 厳しい状況の中で、これらの魚を取れていたら、もっと満足感は大きかったのに…
 と悔やまれます^^;; 要反省…ですね。


■本日の釣果

 上池(17:00~18:15)・・・1尾(50cm超クラス)
 下池(18:20~19:30)・・・2尾(レギュラークラス)
 下池(19:30~20:40)・・・たぶん、15~16尾?正確には分かりません^^;; ラッシュでした。


■タックル ロッド:ダイワPresso 63UL-SVF
       リール:Shimano 06ツインパワーMg1000PGS-DH
       ライン: モーリス バリバス トラウトアドバンス フロロカーボン3lbピンク



(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですので
その点ご理解の上お読み下さい。


Posted by KAZ 2008_05_25_

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
コミュニティ:「すそのフィッシングパーク
コミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「釣った魚は美味しく食べたい


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、
ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けると嬉しいです♪  もちろんコメントも大歓迎です^^/

関連記事

コメント

非公開コメント

KAZさん、こんにちは。

遅レスすみません。

ん~、すそののナイターを知り尽くした結果の好釣果ではないですか?さすがですね^^

何が起こるか判らないのがナイターなんですね。


こんにちわ^^ にゃ~すさん

>すそののナイターを知り尽くした結果の好釣果ではないですか?

いやあ、偶然です(爆)。
ヘタクソおやじが知ってることなんてタカが知れてますよ^^;;