fc2ブログ

2012/03/23

マツダ CX-5 ディーゼル試乗


ディーゼル車の試乗の用意ができました…と、関東マツダから連絡がありましたので、
早速ディーラーに出向いて、試乗してきました。



先日のガソリン車に続き、今回は「本命」とも言えるディーゼル車の試乗です。
あらかじめお願いをしておき、高速を含め、じっくり試乗させて貰う許可を貰ってありました。


借り出したのは、鮮やかな赤色のデーゼル車。
グレードは、XD Lパッケージの2WD車です。

このグレードは、最上級車種で、何から何まで搭載された「全部入り」です^^

ちなみにLパッケージの内容は、「セーフティクルーズパッケージ」と「ディスチャージパッケージ」が一緒になっていて、さらに、オーディオにboseのサウンドシステムが組み込まれています。

セーフティパッケージは、スマート・シティ・ブレーキサポートとAT誤発進抑制制御、
クルーズコントロール、リア・ビークル・モニタリングシステムが含まれます。

ディスチャージパッケージは、雨滴感応ワイパー、オートライト、アダプティブ・フロントライティング・システム(AFS)、ディスチャージヘッドランプがセットになっています。

AFSは簡単に言うと、速度やステアの向きで、最適な光の方向に向けてくれる装置のようです^^;
(ちがったらごめんね~~^^;;)

Boseサウンドシステムは、あのBoseスピーカーが9つも使われているそうです^^



早速乗り込みます。

おぉ、シートは電動アシストです。
前回のガソリン車は手動でした。。。

前回は感じなかったのですが、今回は、シートが身体にフィットする感触が心地よかったです。
聞けば、シートの形状は同じ…らしいのですが・・・。

ダッシュ周りも、心なしか若干高級感が醸し出されていて、乗り込んだ際に受ける感じはかなり良い感じです。



そして発進。
ディーラーの敷地から一般道へ。

ガソリンエンジン車で感じた、出足の押さえつけられた感じはディーゼル車でも感じます。
エクストレイルとは、まったく性格が違って、正直もっさりしたイメージは今回も払拭できず・・・。

比較的早目の速度で流れている市街地道路に出ると、イメージは少し好転。
もっさりしているのは、1速の最初だけで、すぐにパワー感が出てきます。

この辺りは、ガソリン車とはまったく違いますね。
馬鹿みたいなトルクがモノを言っている感じですし、ターボもかなり低目から効きはじめます。



郊外の市街地道路から第三京浜(有料自動車専用道路)へ。

高速に乗ると、さらにイメージは好転しました。

ほんの少しアクセルに乗せた足に力を加えるだけで、するする・・・と加速します。
はっきりと「踏む」と、力感のある太い加速をしてくれて気持ちが良いです。

マニュアル操作にして、2速落としてからアクセルを踏み込んでみましたが、
車の挙動は安定したまま、グイグイと車速を上げて、ガソリン車と区別できない気持ちのよい加速を味合わせてくれました。

ただ、同じディーゼル車ということで比べると、エクストレイルの方が豪快な感じがします。
同時比較ではないので、エクスの方は記憶との比較になりますが、cx-5は気持ちよい加速を運転者に味合わせておきつつも、どこかで燃費を気にしている・・・そんな感じでしょうか。

エクスは、「行くんですか?では燃費はいいんですね?」的な感じ・・・というか^^¥¥



実際、ディーラーで受け取った際のドラコンの燃費表示は11.0km/Lだったのですが、第三京浜を港北インターから乗って、東京料金所(約11km)まで、ガンガン加速、減速、また加速…と繰り返した結果、10.6km/Lに落ちました。

落ちた…と書きましたが、エクスで同じことをしたら、たぶんこんな程度では済まないと思います。
実際、帰路は乗ったICより1つ手前まで(約7km)を、100km/H巡航での回転数を見るなど、巡航スタイルで戻ってきたところ、ディーラーに戻った時点で、12.5km/Hにまで上がっていました。

7kmの巡航と、普通に市街地走行をして、燃費表示が上がる・・・てすごいと思いました^^

この車、試乗に使われだしてから、高速道路も長距離(いつもはせいぜい2~3km)は初めてだったとのことで、燃費が最初の「11.0km/L」だったようですが、普通に乗れば、平均で14~15kmはいくのかな…と思える感じでした。

ネット上の記載を見ると、満タンで1000km以上の走行が可能…らしいので、そうすると、タンク容量は56Lですので、17.86km/Lの燃費でないと出ない数字です。

高速巡航なら、それもあながちいけちゃうんじゃない?と思えちゃいました♪


ちなみに、90km/H時の回転数は、1400回転ぐらい、100km/Hで1800回転ぐらいでした。
2000回転では、110km/Hを気持ち超えるぐらいの速度が出ていました。
エクスは、100km/Hで、2100回転ぐらいです。




ディーゼルというと、心配なのは「音」と「振動」だと思いますが、実際、エクスはまるでダメでした。
私の感覚からすると、街中の信号停止でのアイドリングのガラガラ音は、正直耐えられませんでした。

ところが、cx-5は、ディーゼルであることを意識しないで済んでしまいます。

さすがに、音楽を止めて耳を済ませてしまうと、ディーゼル特有の音は聞こえてきますが、軽く音楽をかけたり、助手席との会話の方に注意が向けば、忘れてしまうほど遮音はしっかりされていました。

振動もほとんどガソリン車と差がない程度に押さえ込まれているようでした。

エンジン音以外の遮音もしっかり施されているようです。
エクスを買って最初の雨天で、水溜りを走行した際に、後席の窓が開いているのかと思うほどの外部音の侵入に驚きましたが、cx-5では(試乗日はたまたま雨天)、そういう感じはなく、遮音に関する心配はないように思いました。



ガソリン車で、ステアリングの感じがなんだか曖昧??と感じたのですが、今回の車は19インチホィールを装着した、225/55R19タイヤだったせいか、ニュートラルもしっかり出ていて、ステアフィールがはっきりしている感じを受けました。



実は今年、エクストレイルの車検がある年です。

買い替えの下見や試乗の皮切りにcx-5が発売されたタイミングだったのですが、実は、買い換えるのは早くても、補助金の終わる来年1月か、三菱のハイブリッド、エクストレイルの新型車の様子を見てから。。。なんて思っていたのですが、一応、見積もりだけ出してもらったんですよね。。。

そうしたら、以外に手が届くかも・・・なんですよ、これが^^;;

預金の中から現金で100万円ほど頭金としてプラスすれば、今の支払い金額同等で買えちゃうみたいなんです。

元々、エクスは今回は車検を通して1年乗って売却・・・と思っていたのですが、ここまで手が届くなら、車検のお金を出して、ローン残債を支払うなら、同等金額で、しかも100%減税ですし、、、買い換えた方がいいのでは?なんて思い始めました。

それと、これはちょっとした情報なんですが、今マツダで提供している「残価設定ローン」の金利は、通常のローン金利より安いんです。1%。

なんだか、予期せぬうちに、条件が揃い始めていて、少々アセリ気味です^^;



買い換えるとなった場合、少々気になる点が2つあります。

1つは足回り。
エクスは最初、足回りの評判が良くて興味を持った車でした。
評判通り、しなやかでいい足だと感じながらこの3年、乗り続けてきました。

コレに対してcx-5は、かなりい硬めです。
特に街中で、マンホールや轍、段差など以外でも、ちょっとした裏面の荒れで身体が常に揺すられている感じです。

帰り道に感じたのですが、エクスは足回りで吸収して身体にはあまり振動が伝わってこないんですね。
それをどう判断するか・・・というのは大きいと思います。
街中で若干硬めの足は、高速走行になるとフラットでタイトないい感じの足に感じられるんで、余計に難しいところです。


もう1つは、外観。

エクスの、あの素っ頓狂な顔つきが好きなんですね^^
冒頭の画像の右奥に写っているエクス、かわいい顔ですよね♪

車自体もすごく気に入っています。
燃費以外に文句はないんです、エクスに。
一番売れたSUVだけあって、よくできた車だと思うんです。

だけど、車は一定のサイクルで乗り換えないと大変・・・というのも知っています。

気に入って、他の車が目に入らず11年乗ってしまったグラチェロ・・・。
どこのメーカーも下取りに取ってくれず、ガリバーだけが唯一10万円の値をつけてくれましたが、次の車の購入には、頭金など相当金額がかかって大変だった覚えがあるんです。

だから、今回車検を通しても、2度目の車検~つまり5年目までは乗らないと思うんですね。
つまり4年目での買い替えということになりますが、それなら、今のタイミングで、車検費用をかけないで下取り価格が高いうちに買い換えた方が得か・・・とか…。


低回転時のもっさりした感じも好きになれませんが、それは燃費のため…と割り切れば、納得できると思いますし、慣れの問題もあると思うんですよね。
今は、エクスが発進でググっと前に出るタイプなので、余計に感じるのかもしれません。




ちなみに、今注文しても納車は2~3ヶ月待ちだそうです。
なので、エクスの車検は7月ですが、今のタイミングで購入か、否かを決めなければならないんです^^;


どうしますかね~~、買いますかねぇ・・・。
色々考えてしまうのです^^


いずれにしても、早めに買い取り店を呼んで査定して貰わねば・・・^^


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + 
■撮影

 カメラ: iPhone4s

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + 


にほんブログ村 車ブログ マツダへ 人気ブログランキングへ
 Please Click me!!



≪スロットアプリ/恋愛ゲーム/萌えゲーム/他≫






関連記事

コメント

非公開コメント

No title

迷いどころですね。

No title

突然のご連絡申し訳ありません。
今回本気でお願いしたいことがあります!!!
実は、東日本大震災の復興支援に少しでも力になれればと
完全非営利でスマホ向けにサイトを個人でたちあげました!
支援したくてもその時間がなかなかない人、
復興支援活動に敷居を感じてしまう人、
そういった人々に訴求することが目的です!
そこで多数のアクセスをお持ちで影響力のある
貴殿に、どんな形であれこのプロジェクトを紹介して頂きたい、
と思いメール差し上げました。
※アプリをつかうのですが、そのアプリに関しては
通常通りの記事で紹介して頂いて構いません。
しかしその際、自分のサイトをあわせて紹介頂きたいのです。。。
アフィリエイトなどはございません!
貴殿に直接的な利益はございませんので
まことに恐縮です。
私も無利益でやらせて頂いております。
なのでこうしてメール差し上げて、
皆さまのご協力と共感をお願いするに限る次第です。
ご連絡お待ちしております><
applidetohoku@yahoo.co.jp
-------------
【スマホで東北支援!】
震災から1年、傷は深く
いまだに悩み悲しむ人が多くいます。
そのなかで、
人々の段々と薄れつつある
震災復興への関心を改めて
よみがえらせるべく、
このプロジェクトは立ち上がりました。
このプロジェクトの目的は、
誰もが持っているスマートフォンで
「いつでも」「だれでも」「気軽に」!!
震災復興支援ができるんだ、
ということを伝えることにあります。
毎日の生活のなかで、
「スマホで気軽に」復興支援が出来たら、
例え一人一人は小さくとも
きっと全体では大きな結果をうむと
信じています。
「支援したくとも余裕がない人、敷居を感じる人」
そんな人々でもどうにか負担なく
参加させられないか、
と考えてやらせていただいております。
このプロジェクトでは、
大きなイベントをおこなったり
寄付金を大々的に募るということも
一切していません。
あくまで個人で気軽に
震災支援ができるということ、
そしてその方法(主にアプリやサイト)を
お伝えしています。
運営規模が小さいので、
Twitterやfacebookなどで
広めてくださると
幸いです。
一人一人の小さな協力によって、
全体で大きな結果を生むことができる。
そう信じています。
【プロジェクトサイト(スマホ専用)】
http://smart4me.net/applidetohoku
【twitter】
http://twitter.com/applidetohoku