焼き肉で誕生会~イチオシ!厚切りハラミ と iPhone6
ついにやりました!(笑)
ついに60kg台に突入です。
この数週間、ずっと停滞しながらもジリジリと体重が減ってはいたのですが、昨日、ついに…
ぎりぎりですけどねえ^^;
それでもようやく目標の近くなで漕ぎつけることができ、感無量であります^^
8/23は奥さんの誕生日でしたが、ちょうど帰省していたり、その後、何かと忙しく「お誕生会」ができないでいましたが、先日、ようやく夫婦とも大好きな焼き肉で誕生会をしました。
お店は、ここ数年ずっと懇意にしつつ、贔屓の引き倒し的に溺愛している横浜市にある某焼き肉店です。
ここはほとんどのお肉が「ロース肉」で、しかも基本厚切りです。
普通の焼き肉店にあるようなスライスしたカルビやロースなどはなく、厳選した赤身肉を中心に厚切りで提供してくれます。
中でもイチオシなのが「厚切りハラミ」。
分厚くスライスしたウマウマなハラミをタレで…、そしてアツアツご飯…が定番の「シメ」です^^
ただ残念ながら、私は現在、糖質制限中なので好きなだけご飯を頬張るというわけにはゆかないので、奥さんのご飯を一口だけ貰って満足しました^^
4月途中から食べていなかった米を半年ぶりに口にしました。
60kg台になったら、好きな丼(例えば鎌倉の穴子丼とか)や、タレハラミとご飯など、ここぞ!という時はご飯を食べたい…と楽しみにしていたのですが、半年ぶりのご飯は、確かに美味しかったし「やっぱりコレ」な感じでしたが、思っていたほどの感動はなかったんです。
なければないでいい…みたいな感じ…。
どうやら、半年間でご飯を食べなくて良い人になってしまったのかもしれません^^;
ところで…
(こちらも)ついに出ましたね、iPhone6。
購入しました^^
私は「4s」からの変更で、「5」「5s/5c」を使っていないせいか、かなり進化していて快適です^^
「5/5s/5c」から変更された方は、大きくなっただけで対して変わっていない…と感じているのかもしれませんが、「4s」からだとかなり目覚ましいものがあります。
でも、今回の変更の目玉は、端末そのものではありません。
実は今回、大手キャリアとの契約を止めました。
今までの「4s」は「au」との契約でしたが、今回、「Biglobe」に番号持ち出しをして、いわゆる格安simと呼ばれるsimを利用することにしました。
今回契約した「Biglobe」のsimは、3Gの通話が付いて、データ通信量が1Gまでなら受信最大150Mbpsを利用できるものです。
SMSも利用可能で、月額1,600円です^^
私は普段、自宅事務所で仕事をしていて、休日に出かける以外はほとんど外出しません。
つまり普段の通信は自宅事務所のwifiを利用しているわけです。
休日に外出する際には、かかってきた電話に出るとか、メールを受信する程度なので、おそらくGもあれば持て余すはずです。
であれば、格安simで十分…と判断したわけです。
従来のiPhoneの支払いは、基本料・接続料などで6000円少々でした。
それに対して今回のiPhone6は、アップルストアでのiPhone6本体の購入で83,000円(Appleケア含む)ほど。
24か月の月割りに換算すると、約3460円になります。
これに、simの基本料1,600円を加えると、5000円少々になります。
月額の差は、約1000円ぐらいですかね。
ちなみに、私、通話はほとんどしませんので計算に入れていません。
料金的に月額1000円ほど安いのも魅力ですが、実はもっとメリットがあります。
simの縛りが1年だということ。
端末をアップルから一括で購入しているので、忌まわしい2年縛りがありません^^
1年たてば好きな時に、別の事業者に乗り換えることができます。
さらに、simフリーのiPhoneはオークションでは高い値段がつきますので、購入代金の一部を取り戻せる可能性が高いです。
携帯時代と違って、もうキャリアの公式サイトには何も魅力はないですよね?
ゲームにしろ、アプリにしろ、直接AppleStoreからダウンロード、購入するわけですから、その点でもやたらに縛りや余計な費用の多いキャリア契約は不必要…と考えたわけです^^
繋がりが悪いんじゃない?
と思われるかもしれませんが、全ての格安simの事業者は、大手キャリアから回線を借り受けてサービス提供しています。
格安simのほとんどがDocomoの回線で、DocomoのLTE+FOMAエリアを利用できるわけです。
なので、使い始めて2週間ほどですが、ほとんどストレスを感じることはありません。
大手キャリアでの契約が「更新月」じゃないと、違約金9500円がかかり、MNP転出手数料が2000円、Biglobe側の新規事務手数料が3000円かかるのがネックですが、それを差し引いても、制約の多いキャリアをやめてせいせいしています~(笑)。
ご参考:«BIGLOBE LTE・3G»
端末はAndroid機でもいいよ…という方には、端末付で月額2980円というプランもありますので、一度、参考程度に覗いてみては如何でしょう?
良かったら応援してくださいませ。
コメント
お~~~iPhone6だ
こればっかりはおひとり様できないものね、私。
厚切りハラミが夢に出てきそうだよ~
さて、今回はiPhone6を興味深く読みました。
キャリアもいろいろあるんですね。
来年2月ごろに更新なので一度考えてみたいと思います。
それにしても機種代、高っ!!
2014-10-18 17:45 きき URL 編集
奥様、8月がお誕生日だったんですね。
遅くなりましたが、KAZさんの体重60kg台突入とともにおめでとうございます!
焼肉~♪赤身の厚切りは嬉しいですね^^
iPhone・・・今は4s使ってるんですが、次はどうしようかと迷っています。
ソフトバンクの契約なんですが、ダンナは格安simにする?って言うし・・・。
デジタル関係に疎い私が、大手キャリアさんと離れてしまうのは不安だし、でも6にすると高いなあ、なんて思ったり。
ちょっと悩みそうです^^;
2014-10-19 09:26 かなぱん URL 編集
Re: お~~~iPhone6だ
> 長く焼肉食べに行ってないなぁ。
> こればっかりはおひとり様できないものね、私。
> 厚切りハラミが夢に出てきそうだよ~
ここ、ほんとに旨いんです。
しかも、この肉でこの値段は安いでしょう…という良心的な価格設定もうれしいんです。
店長はじめ、従業員もみな気持ちのよい子たちで、お勧めのお店です。
とはいえ、横浜北東部にお住まいでないと、ちょっと無理かも(笑)
> さて、今回はiPhone6を興味深く読みました。
> キャリアもいろいろあるんですね。
> 来年2月ごろに更新なので一度考えてみたいと思います。
> それにしても機種代、高っ!!
「6」、快適です。
機能で一番役立っているのは、拡大表示^^;
老眼が進んできている私には、拡大して表示してくれる機能が見やすくて○です。
拡大すると、「4S」と同じ大きさになる(つまり液晶の解像度が上がっているので)
ので、違和感なく妻うことができています^^
通信に関しては、格安simで全然問題ないです。
電話は、お店や友達にかける際には「LINE電話」を使うので割安に済みますし、
外出先ではメール受信程度なので、1Gの成約を超えることはないと思います。
お勧めですよ。
更新月がきたら検討してもよいかもしれませんね^^
2014-10-19 11:03 KAZ@Laidback URL 編集
Re: タイトルなし
> こんにちは♪
> 奥様、8月がお誕生日だったんですね。
ありがとうございます^^
> 遅くなりましたが、KAZさんの体重60kg台突入とともにおめでとうございます!
> 焼肉~♪赤身の厚切りは嬉しいですね^^
このお店は本当に旨い肉を食べさせてくれるのでお気に入りなんです^^
> iPhone・・・今は4s使ってるんですが、次はどうしようかと迷っています。
> ソフトバンクの契約なんですが、ダンナは格安simにする?って言うし・・・。
> デジタル関係に疎い私が、大手キャリアさんと離れてしまうのは不安だし、でも6にすると高いなあ、なんて思ったり。
> ちょっと悩みそうです^^;
格安simにしてから半月ほどですが、全然問題ないです。
設定とか、ご心配なのかもしれませんが、それは大丈夫です。
iPhoneのいいところは、iCloudから前の端末で使っていたアプリや設定を引き継げることです。
最初に電源を入れると、ガイダンスに従って初期設定をしますが、
その中で、AppStoreのID/パスを入力してやると、iCloudに保存されていたアプリや設定を新端末に反映することができます。
なので、面倒な設定はほとんどなし…ですよ^^
もし、「6」まで必要ないのであれば、「5s」が安くなっているのでお勧めかもしれません。
ウチの奥さんは、「6」は大きすぎて嫌だと、「5s」を使い続けています。
女性の手には「5s」の方がしっくりくるかもしれません。
機能的に大きな差はありませんし。
Appleで「5s」のsimフリー16Gを買うと、57800円(税別)まで安くなりました。
これを24か月の分割で買ったとすると、月額2400円少々に税金、金利程度です。
1600円の格安simと合わせても、月額4000円+α程度(「6」だと45~4600円程度)。
さらに、私が使っているbiglobe simは、wifiサービスを持っているので、
外出時でも、wifi基地局がある場所では、無料で通信することができるのも魅力です^^
また、次の記事でこの辺をもう少し詳しく書いてみますので、よければ参考になさってみてください。
2014-10-19 11:17 KAZ@Laidback URL 編集