糖質制限メニュー~ブランパン(ふすま粉パン)
糖質制限実践中…です^^
性格的にどんどん突き詰めてしまうタイプなので、はじめは何となく始めた糖質制限ですが、ネットで色々調べては実践するうちに、そこそこ詳しくなってきました。
元々パン好きのワタクシですが、糖質制限を実行するとなれば、大好きなパンはご法度。ご飯(米)や麺類、大豆以外の豆も含め、主食と思しき食品はほぼNG食品となります。
性格的にどんどん突き詰めてしまうタイプなので、はじめは何となく始めた糖質制限ですが、ネットで色々調べては実践するうちに、そこそこ詳しくなってきました。
元々パン好きのワタクシですが、糖質制限を実行するとなれば、大好きなパンはご法度。ご飯(米)や麺類、大豆以外の豆も含め、主食と思しき食品はほぼNG食品となります。

そんな中、ローソンで販売されている糖質制限の「ブランパン」は、強い味方です。
1個当たりの糖質量は3.4gで2個入り。1袋食べても6.8gになります。
糖質制限ダイエットの第一人者のセンセイによれば、1食当たりの糖質量は20g以下が理想とのこと。
このパンで、ハムや卵、レタスにマヨネーズ…なんてサンドイッチを作っても20g以下は案外楽勝^^
お値段も他の糖質ダイエット食品と比べると、1袋当たり100円少々と割安な感じなのも大助かりで、ちょくちょくとお世話になっております。
そんな中、先日ららぽーと横浜の富沢商店を覗いた際に、なんと、「ふすまパン粉」を発見!!
こちらがその「ふすまパンミックス」を使用して、久々に我が家のHBで焼いたパンです。
原材料・使用量 | 100g当たりの糖質量 | パン1斤当たりの糖質量 |
ふすまパンミックス200g | 10.8g | 21.6g |
無塩バター35g | 0.2g | 0.07g |
スキムミルク5g(※) | 28.3g | 2.6g |
たまご1個(約60g) | 0.2g | 0.2g |
塩2g | 0 | 0 |
ドライイースト5g | 28.3g | 1.4g |
水200g | 0 | 0 |
全量507g | -- | 25.87g |
※スキムミルクは「炭水化物量(=糖質+食物繊維)」のみ表示。
焼きあがったパンの総量が507gで、100g当たりで換算した糖質量は5.7gとなります。
また1食当たりとして、507gを6枚スライス(84.5g)にして食べた場合の糖質量は4.8gとなり、1回の食事当たり20g以下を十二分にクリアできます♪
味もローソンパンとほぼ同じで、どんな素性の食材を使ったかが分かる自作はやはり安心です。
すっごくおいしい…とは言えませんが、パンというものをまた食べられるのは素晴らしいです。
スポンサーリンク
ところで、今回、糖質制限を始めたのをきっかけに、古い古いナショナルのホームベーカリーを最新型のパナソニックのものに買い換えました。
ふすま粉ミックスを使ったパンを焼くなら、ナショナルのもので十分間に合ったのですが、最新型の「ソイ(大豆)スコーン」が焼けるという機能に食いついて、楽天ポイントをつぎ込んでゲットしました。
ところが…

こちらが初めて焼いた「ソイスコーン」。
糖質制限用の食べ物…としての最初の作品でもありますが、ぜんぜっんダメ!
成功するかどうか?だったので、少し古い全粒粉を使ったせいか、臭くて食べられませんでした^^;
カチカチだし…。
実はそれ以来、ソイスコーンは焼いていません。
さらに…

こちらはネット上で見つけた、大豆粉と小麦グルテンを使ったパン。
これもダメ。
ソイスコーンほどではないものの、大豆粉のにおいと触感はあまり得意ではないかも…です。
見た目がこんな…なのは、小麦粉や砂糖を使っていないので、ドライイーストで膨らまないんですよね。
練った形のまま焼きあがっちゃうんです^^;
ちなみに、後日発見した方法として、スライスしたパンの裏表両面に、フレンチトーストの要領でマヨネーズやバターを焼き付けるとかなり触感や、舌に最初に伝わる「まずさ」を改善できます。
また、アーモンドプードルも購入したので、パンそのものもまだ改善の余地はありそうです^^;
で、どうなんだ?
って話なんですが…
最初、やるぞ!と決意して始めたのではなく、なんとなく、いつの間にか始めたので、実はスタート時の体重を量っていません。
なので1か月程度けいかした時点の「成果」については正確なデータがないのですが、少なくとも、この数週間では体重の増減はほとんどありません。
体脂肪が2.7→2.4になった程度で、これも誤差範囲かもしれません。
まだ甘いんですかねえ?
当面の目標は70kg台。最終的には60kg台に…と思うのですが^^;
糖尿病対策ではないので、あまりシビアにはしていないのは事実ですけれど、100g当たりで、60/70/80gほども糖質を含んでいる米・パン・麺を全く口にしていないので、明らかに摂取糖質量は減っていますし、面倒でやめていたウオーキングも再開したんですよね。
なのに体重は全然減らない。
何か変わったことは?と言えば、便秘気味になったこと。
ネットで調べたら、水で炊いたご飯は、日本人の水分摂取量の相当量を賄っているそうなので、ごはんを食べないと基本的に水分摂取量が激減するんだそうです。
それを知ってから、できるだけ水を多く飲むようにして、少し改善されましたかね。
スポンサーリンク
でも、何より困るのは外出時の食事です。
いつもいつもローソンのパンでは、一緒にいる奥さんは堪らんでしょうし、温泉へ行っても旅館の食事がほぼNG。
外出中の食事のお友達は、ダイエットに逆行するような「ケンタのフライドチキン」なんです。
揚げものの衣は「粉」にしても、「パン粉」にしても炭水化物ですので、中身が肉や魚で糖質が低くても、揚げ物にするとNG…というのはよくある話なんですが、ケンタチキンは衣が非常に薄づけなので、1食当たり20g以下のルール内でも、2~3個はイケる感じなんです。
ケンタで、糖質制限パン、おいてくれないかな^^
今回、ワタクシが使ったのは
⇒
でした。
ご参考までに。


コメント
詳しく調べてるんですね~。
ふすま粉パン、ホームベーカリーで焼けるとは
知らなかったです。
大豆粉ってやっぱり匂いが気になりますか。
同じ話はあちこちで読んだり聞いたりします。
慣れないせいもあるし、今まで親しんできたコメや
小麦粉の方がおいしく感じられるのでしょうね。
揚げ物の衣もダメだし、外食の時は困りますね。
旅館の食事はお米だけ抜きとか、少しゆるめに
なるのでしょうか。
楽しみもとっておきたいし^^;
糖質制限メニュー、続編も待ってます♪
2014-05-19 12:00 かなぱん URL 編集
Re: タイトルなし
> こんにちは♪
> 詳しく調べてるんですね~。
> ふすま粉パン、ホームベーカリーで焼けるとは
> 知らなかったです。
結構凝り性なんで、始めるといろいろ調べまくります^^
ふすまパンミックスを発見したのは偶然でした。ラッキーです♪
> 大豆粉ってやっぱり匂いが気になりますか。
> 同じ話はあちこちで読んだり聞いたりします。
> 慣れないせいもあるし、今まで親しんできたコメや
> 小麦粉の方がおいしく感じられるのでしょうね。
大豆粉だけでも相当な難関なのに、全粒粉とかぜんぜん無理です。
私、けっこう臭いに過敏な人なんで、大豆粉の使いこなしは至難な予感です^^;
> 揚げ物の衣もダメだし、外食の時は困りますね。
ケンタがOKなのはラッキーでした。
豆腐のサラダ…がねらい目です。
> 旅館の食事はお米だけ抜きとか、少しゆるめに
> なるのでしょうか。
> 楽しみもとっておきたいし^^;
んー、どうなんでしょう。
お米とパンと麺とイモは出されても食べられないので、もったいないから出さないでいいよ…
的なお願いをしておく…んですかねえ。。。
> 糖質制限メニュー、続編も待ってます♪
はい、それはそれで楽しめるので続編ありですよ~^^
2014-05-20 00:16 KAZ@Laidback URL 編集