糖質制限メニュー~鶏肉と大豆のトマトソース煮込み

何の気なしに…、そう、大した決意もないままに「糖質制限」生活に入っております^^
何がキッカケだったかさえ覚えていないほど、気軽に始めてしまったわけですが、禁煙の時もそうですが、ワタクシという人は、あまり重大に考えずに始めたことは案外成功率が高い傾向にあります。
禁煙は入院~腎臓の石を砕く手術~の際に、喫煙室がすでになくなっていて、隣接する公園のベンチ脇に灰皿が用意されているのでソチラへ…というのが面倒で、入院5日間をタバコなしで過ごしてみたら、別に何ということもないので、それならイケるところまで…と思って続けたら、そのまま禁煙できちゃった…って感じでした。
なので、今回も、あまり「大義」は振りかざさずにお気楽モードでやってみようと思っています。
色々調べてみると、理想的には1食当たりの糖質摂取量は20g以下推奨らしいのですが、糖尿病とかで「厳守!」って訳ではなく、自主的に「夏までに痩せてモテモテになる」を目標にユル~く取り組んでみることにしています。
基本的に、「メシ」「メン」「パン」は食べない。
この3つの主食には大量に糖質が含まれているので、この3つだけ食べないだけでも摂取する糖質はかなり違うと思うんです。
大豆が主食な感じ♪
で、タイトルの「鶏肉と大豆のトマトソース煮込み」が日々のごはん。
鶏肉も大豆もトロトロになるので土鍋で作ります。
1鍋分の分量は以下の通り。
トマト缶・・・「ソルレオーネ」指定♪甘くてコクがあるので好きなトマト缶
1缶400g(糖質量4.3g/100g)
大豆・・・・・乾燥大豆を水で戻して塩ゆでしておいたもの。
200g(糖質量2.8g/100g)
鶏肉・・・・・大抵の場合「ムネ肉」を使用。
でも「もも肉」でも糖質量は変わらないので気分で「もも肉」も使う。
80g(糖質量 なし)
玉ねぎ・・・・比較的、糖質が多めで糖質制限的には危険野菜らしいので控えめに。
60g(糖質量 7.6g/100g)
人参・・・・・人参も糖質多めの野菜。控えめに。
30g(糖質量 6.1g/100g)
赤ワイン・・・15g(糖質量 1.5g/100g)
塩・胡椒・水・・塩コショウと水合わせて125g(糖質量 0.01以下)
これを煮込むと、総量およそ900gのトマトソース煮込みができます。
総量900gで、糖質量は、29.78gになります。
朝・昼とこれを食べる訳ですが、1回あたり約300gぐらい食べますので、1食当たりの糖質摂取量は9.93gとなります。
前述の理想的な糖質量は20g/1食ということなので、その半分ぐらいの糖質摂取になるわけです。
始めたのが3月の終わりか、4月のはじめ頃だったんですが、最初は知識不足で、ちゃんと制限できていなかったんです。
糖質制限は「脂」はあまり気にしなくてよい…ってことで、とんかつとか、メンチカツ、ハンバーグ、天ぷらなんかも「平気なんだ~~^^」と食べていたのですが、よくよく考えてみると、小麦粉やパン粉が使われているので、全然平気じゃないんですよね^^;
お肉類は衣をつけない料理方法じゃないとダメなんですね。
お魚自体は問題ないですけど、煮つけなどみりんや砂糖を使って甘辛く炊いたものはNGです。
野菜は根菜やイモ系が糖質多め、大豆以外の豆も多め、イチゴ以外の果実も多め…
と列挙すると「食べるものないじゃん!」って感じですが、肉・卵・魚・乳製品・葉物野菜が平気なので、家にいる限りは食べるものに困ることはありません。
夕食は、前述の「トマトソース煮込み」と、肉や魚、卵料理、サラダなどを、摂取量MAX20g以下になるように組み合わせて食べています。
痩せるかな~~^^
モテモテ復活だな^^
古田新も言ってるでしょ。「可能性は0ではない。可能性の問題だ」って。
とりあえず痩せてみたら、その先にモテモテ状態が訪れるかもしれません。可能性の問題です^^
今年の春は「花」を堪能できました。
先に記事にした南伊豆の「みなみの桜(河津桜)」を皮切りに、山梨県勝沼に「桃の花見」に出かけたり、千葉にチューリップを見に出かけました。
勝沼の桃の花は、毎年恒例にしている「桃狩り」ですが、あれだけの桃の木に花が咲いてたら、さぞ綺麗だろうな…という思いつきで、今年はじめて見に行ってみました。
[拡大できます]
桃の…というだけあって、桃色ですね^^
当たり前かもしれませんが、ピンクが強い河津桜と比べても、やはり本気の桃色…って感じです。
勝沼には数えきれない桃狩り園がありますが、その数だけ桃の花が咲いているわけで、かなり壮観です。
こんな感じで、ぶわ~~~~っと咲いているんです♪
高台から見ると、街のあちこちに桃色エリアが…^^
1つの木に2色の桃花。
こんな不思議な桃の木もありました。
桃の花見、恒例化しそうな感じです♪
糖質制限…。大好きな「ごはん」や「パン」「パスタ」が食べられないのは困りますし、何より困るのが外出時。
もう丸亀製麺もダメ出し、他のお店もごはん&パンが全てNGとなると利用できるお店はかなり限られます。
助かるのはローソンの糖質制限パン。
できるだけ糖質量の少ないものを選んで、外出時にはそのまま…だったり、
自宅ではハムやチーズ、野菜などを挟んで食べています。
そうそう…、ついにホームベーカリーを買いました。
ついに、「ナショナル」のHBから、「パナソニック」のHBになったんです^^
ナショナルのHBも壊れておらずまだ使えるのですが、「ソイスコーン」が焼ける…というので、貯めてあった楽天のポイント全額を使ってゲットしちゃいました(だから購入時の支出はなし)。
今迄みたいな、糖質たっぷりのパンはもう焼けません(奥さん用には焼いています)ので、大豆粉でおいしいパンやスコーンを焼けるようにならないと…なのです。
こちらは、一番最初に焼いた「ソイスコーン」
元々味が好きじゃない「全粒粉」が古くなっていたようで、臭くて食べられませんでした^^;
ちなみに大豆粉で唐揚げは、見た目も味もまあまあでした。
まあそんなわけで、このブログも最初は釣りのブログでしたが、料理ブログに変身し、今後は、ご飯やパン、パスタ等は登場しなくなり、糖質制限の食事が増えると思います。
今後もよろしくお願いいたします。
PS:糖質制限、始めちゃったので食べられませんけれど、バナナ、好きですよ^-^
差別にはユーモアを♪
コメント
始めたんですか~、糖質制限。
今やあちこちで聞きますよね。
スーパーでも低糖質の物を売っていたり。
炭水化物好きな方が主食を食べられないのはちょっとキツイかな~、と思ったりします。
桃の花見なんて、素敵ですねえ。
遠くから見てもいい感じです。
桃色の帯がずっと続いているのも春らしい景色ですね。
花の季節ですし、お出かけも楽しみたいです。
2014-05-02 13:37 かなぱん URL 編集
Re: タイトルなし
ご無沙汰しててすみませ~~ん^^;
> こんにちは♪
> 始めたんですか~、糖質制限。
> 今やあちこちで聞きますよね。
> スーパーでも低糖質の物を売っていたり。
> 炭水化物好きな方が主食を食べられないのはちょっとキツイかな~、と思ったりします。
糖質制限、、、なんだかプチブームみたいになってますよね。
私の場合も、何かで炭水化物を抜くと痩せる…みたいな情報から…ですもんね。
炭水化物は確かに食べたいな~~って思うことが多々ありますけれど、
カロリーカットよりはだいぶやりやすい感じがします。
> 桃の花見なんて、素敵ですねえ。
> 遠くから見てもいい感じです。
> 桃色の帯がずっと続いているのも春らしい景色ですね。
> 花の季節ですし、お出かけも楽しみたいです。
桃の花見は今年はじめてでした。
町中がピンク色でしたよ。
この桃たちが大きくなって、また桃狩りで楽しませてくれます。
桃の季節が楽しみです♪
2014-05-04 09:12 KAZ@Laidback URL 編集