fc2ブログ

2008/04/09

ダブルハンドルの効用

先日、購入した06ツインパワー1000PGS-DHのダブルハンドルの効用についてのレポートです^^

このリールで初めて「ダブルハンドル」なるものを使用したのですが、
結論から言ってしまうと、私には非常に有効で、ダブルハンドルの選択は大正解でした!^^

にほんブログ村 釣りブログへ人気ブログランキングへ

20080409_004.jpg

そもそも、リールのダブルハンドルの効用というか、利点は何でしょうか?
やはり、1番は『リーリング=回転の安定』だと思います。

それまで使っていたのも、同じツインパワーの05モデルのPGSでしたが、通常のシングルハンドルでした。
海釣り時代から慣れていた「右手巻き」から、「左手巻き」に変更したこともあり、
リーリングが安定せず、スプーンを一定速で泳がせられていないのでわ?という意識がずっとありました。

なぜ、リーリング=回転が一定でないのか……というと、ハンドルの重さが影響しているようでした。
20080409_005.jpg

つまり、ハンドルを上から下へ下ろす場合には早くなりがちで、
逆に、ハンドルを、下から上へ持ち上げる場合には遅くなってしまい、
ハンドルを1回転する間に、半分は速く、もう半分は遅い部分ができてしまっている感じだったんです。


そこで、新たなリールを購入する際に、「ダブルハンドル」を必須条件として選択しました。
選んだのは、「シマノ 06ツインパワー1000PGS-DH」です。

この、ダブルハンドルの06ツインパワーを使った釣行は、先日のリバスポで3回目になりましたが、
その結果は…というと、冒頭にも書いたように、想像以上に効果アリ!でした^^


まず何より、最初の想定通り、回転が安定しました。

持っているハンドルが、上から下へ下りる位置でも、反対側にも同重量のハンドルがあり、
その部分は、下から上へ上がる~反対の動きになってくれるので、回転が速くなることはありません。
逆に、持っているハンドルを、下から上に上がる位置でも、同様に回転が遅くなることはありません。

結果として、ハンドルが1回転のする中で、速くなる位置と、遅くなる位置が相殺されて、
一定速度で回転させることが簡単になりました。


先日のリバスポへの釣行は、貧果で、何尾釣れたかという点では不満足でしたが、
その分、ルアーの動きだとか、リールの回転だとかに目や意識を向ける時間がたっぷりありました。
(負け惜しみじゃないよ…^^;;)

無意識にリールを巻いていて、ふと思い出して、手元を見ると、普通に一定速で巻けていて、
「おぉぉ!ダブルハンドルって偉い!」 などと感心しました。

「回転の安定化」という観点でのダブルハンドル選択は、大正解だったと言えると思います。



さらに、もう一つの効用も発見しました!
「おぉぉ!これもダブルハンドルの効用ナリ!」と感じたのは、ロッドとの関係です。

私のメインロッドPresso63UL-SVFは、ティップを硬くすることでライン変化がよく見える…というロッドです。
つまり、言い換えると、ロッドをフラフラさせずに保持しないと、その特性を生かせないわけです。

ダブルハンドルにより回転の安定は、この「ティップを揺らすことなくロッドを保持する」ことにもプラスでした。
ティップをフラフラさせずに保持しやすくなったことで、ラインの変化をより見やすくする…
という効用も生んでいたんです。


さらに、小さなことで言えば、キャスト後などで、手探りでハンドルを探すのが容易である…とか、
その結果、ラインスラッグを素早く取ることができ、スプーンの着水直後のアタリをヒットさせやすい…とか、
そんな効用もある感じです♪


では、デメリットはないの?
と問われれば、答えは「あります」です^^;;

リーリング中に、手が、持っていない方のハンドルに干渉してしまうことが少なくありません^^;;

笑ったのは、浅くてクリアウオーターのリバスポで、スプーンを追っている子虹が見えていて、
一定速で巻くことを心がけて、「食え」「食え」と巻いていて、あとちょっとで食いそうに接近していたのに、
手が反対側のハンドルに触れて、スプーンが妙なアクションをしてしまい、
魚がスプーンを追うのをやめてしまいました^^;;
「もう1歩で食ったのに。肝心なとこでぶつかるんだから…」ってなもんです^^;;

ただ、このデメリットに関しては心配していません。持ち方でだいぶ変わるので、慣れの問題だと思います。
(でも、手が大きい方は基本的にキツイかも)


もう一つあるとすれば、重量の問題でしょうか。
06ツインパワーMgの場合で、シングル・ハンドルとの重量差は10g。
な~んだ、たった10gか…なんて言っちゃいけません。
大したことないようですが、2gのスプーン5個って、結構重いですよ^^;;
まる1日、スプーン5個持ってなきゃならないのは、かなりキツイと思うんですよね。

私の場合は、前の05ツインパワーからだったので、ダブルハンドルでも10gの軽量化であり、
ロッド(昨年新ロッド購入)と合わせて、30gの軽量化だったので
この点でも私的には、問題ありませんでした。


そんなこんなの06ツインパワー1000PGS-DHのダブルハンドルに関するレポートでした♪
「なんか、うまく巻けない」とお悩みの方、ダブルハンドルで解消できるカモしれませんよ^^
是非、お試しアレ!

シマノ(SHIMANO)06'ツインパワーMg1000PGS-DH
シマノ(SHIMANO)06'ツインパワーMg1000PGS-DH


ダブルハンドル、お勧めデスョ^^





(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですので
その点ご理解の上お読み下さい。

Posted by KAZ 2008_04_09_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 釣りブログへ人気ブログランキングへ





関連記事

コメント

非公開コメント