fc2ブログ

2013/04/22

皿うどん

P1080052b.jpg

全般的に「焼きそば」が好きです。どちらかというと、汁麺より、汁なし麺の方が好きです。ソース焼きそばも好きですし、五目あんかけ焼きそばも、カップ焼きそばでさえ好きです。



しかし、中でも「皿うどん」は別格。かなり好きです。

私の基本の皿うどんは道玄坂にある「長崎飯店」の皿うどん。もうかれこれ30年も通っているでしょうか。




とは言え、川崎に転居してからはそうポンポンと渋谷に出ることもできません。

近所にリン●ー●ットがありますが、とても美味しいとは思えないので行かないので、しかたなく自作することになります。

スーパーなどでよく売られている「長崎ちゃーめん」を買って麺だけ使います。



今回はたまたま海産物がウチに揃っている絶妙のタイミング。

牡蠣、烏賊、海老、あさり、竹輪。いい味出そう^^

これに玉ねぎ、長ネギ、人参、キャベツ、椎茸、キクラゲ、ブロッコリーなどの野菜、



ぱぱっと炒めて湯白で味付け、トロみをつけたら餡の出来上がり♪

麺は電子レンジでチンして、カリっとさせておきます。

お酢と辛子は必需品。んまんまです^^





さて今日は写真の話し。

最近何人の方かとこのブログの料理写真の話しをしました。

写真が上手…とお褒め頂いていい気分^^実は料理もさることながら、写真が上手になりたい願望の方が強いワタクシなのです^^

このブログに掲載している程度の写真を撮りたいとのお話しがあったので、その辺を少し。。。




このブログに掲載の写真なんて大したことありません。手ぶれしまくりだし、構図へたくそだし、カメラもうまく使いこなせていないし・・・^^;

でもそんなだからこそ、これからミラーレス一眼とか買おうかな、買ったら料理の写真撮ってブログに載せたいな…などと思っている方に参考になれば…と思います(ほとんど料理しか撮らないので他のことは知らない^^;)。

カメラや写真のサイトなどに書いてあることが「何これ?」状態の人にお役立ちかもしれません(苦笑)。

まあ自分ぐらいの写真なんて誰でも撮れるレベルなんですけど、何年か料理ブログやってきて自分なりの「コツ」みたいなのもあるんで、その辺も…。




iphone_20130421_001.jpg

カメラは3台あります(もう1台あるけどほぼ使っていない)。

一番使うのは、Panasonicの「GF1」(右端の白いカメラ)。ミラーレス一眼です。

釣りなどに持っていくのはコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)、Canon D-10.防水なので雨天や水際で使うには安心なんです(下側のオレンジ色のカメラ)。

黒いデカいのは、「GF1」からステップアップしよう…と思って買ったSony α-33。でも、購入当時こそ使っていましたが、最近はほとんど使いません。結局「GF1」に戻ってしまいました。

GF1に付属のパンケーキレンズ(単焦点レンズ)がお気に入りなんです。このレンズ、明るくて、キレイにボケてくれるし、手ぶれしにくいし(それでもしてるけど)…。




■なんでコンデジじゃなくミラーレスにしたのか

まずはそこんところ…ですよね。

なんでコンデジじゃないか…が単純に分かる写真を2枚。

IMG_2964b.jpg

_1080366b.jpg

どうでしょう。同じ画を別々のカメラで撮影したものです(色とかじゃなく)。

上の写真は、2個目から後ろのパンまでくっきり写っていますよね。下の方は2個目以降はボケていて、1個目が浮き上がっているように見えませんか?

どちらが雰囲気ありますか?(好みですけど)

これがよくいう(背景)ボケです。

上の写真はコンデジ、下の写真は「GF1」(ミラーレス)です。

つまり、背景はできればボケさせられた方が、それらしい写真が撮れる…ワケです^^

コンデジでもボケさせることはできますけど、ミラーレスとか本機の一眼レフとかだとボケがきちんと出せるんです。

料理の写真は背景などはボケて消えてくれた方が都合のいい場合が多いんですよね^^;

↑の写真でも、背景に写っている雑多な物体が、下の写真ではボケてしまって気にならなくなっていますでしょ♪



それからピント。

コンデジの方は、若干ピントが甘い感じがしませんか?

シャープにカチっとした写真は、「GF1」のほうが撮りやすいかな。。。



コンデジは、記録的な意味合いが強い場合には良いと思います。

背景までボケずに写った方が記録としては優れていますから。

必ずしもボケるのがいいわけではありませんが、料理の写真に関してだけ言えば、ボケてくれた方が都合が良かったり、雰囲気が出たりするように思います。




■立体感とオフセット、そして寄る

DSC00911b.jpg

まあ普通の麺です。

ほぼ真上から撮っているので、具材が何とか、盛り付け方とか、そういう面ではよく分かりますが全然美味しそうじゃない^^;


そこで・・・
DSC00913b.jpg

アングルを下にして、どんぶりの中が見えなくならない程度のナナメ上から撮ると、真上から撮るより立体感が出てくる感じ。

それと、対象を写真の中央じゃなく、左右どちらかにズラして配置すると変化が出てくる感じです。



さらに…

DSC00912b.jpg

もう少しカメラを寄って、一部分を切り取るような構図にするとブログに載せた時にちょっとカッチョいいかも…なんて思っています^^

どんぶりの丸みを一部入れておけば、全体を写さなくてもどんぶりに入っているのは分かりますし、メインの食品をクローズアップする効果もあるよう思います。

私、寄るのが結構好きみたいで、クローズアップレンズなんて買っちゃってます^^;




立体感の事例をもう1つ。

前述の渋谷の長崎飯店の写真。

P1070563b.jpg

これはちゃんぽんを真上から撮ったもの。

P1070558b.jpg

こちらは皿うどんを真横から撮ったもの。

皿うどんの方が立体感があって、3次元な感じですよね。



■窓際、逆光

ブログに載せる写真の小技ですが、面倒くさいので滅多に使わない手ですけど…

P1070346b.jpg

光の差し込む窓辺で撮ると、背景が白っぽく飛んで独特の雰囲気になります。


P1070017b.jpg

あえてナナメに撮るとか…。



撮った後の小技で・・・

P1070017c.jpg

同じ写真でも、白線の枠を画像加工ソフトで加えるだけで印象が違ってきます^^



と、まあこんな程度のことしか考えて撮っていないので、大した写真じゃないってワケです^^;

よかったら参考にしてくださいまし。




で、焼きそば。

DSC00803c.jpg

蒸麺をカリカリに焼いた五目焼きそばもかなり好き♪

焼きそばって、なんでこんなに旨いんだろう^^



関連記事

コメント

非公開コメント

こんにちは♪
写真、えへへっ、私も料理しか撮らないでーす^^
もう寄ってばっかり!
ちなみにカメラはソニーの「DSC-R1」です。
ダンナのおさがり。
パン作りする所やキッチンにはほとんど、外の光が
差し込まないのでいつも暗い写真になってます^^;
盛り付けたお皿を持ってほかの部屋に移動するのも
面倒で、ついついそのまま撮ってしまいます^^;
「寄って」、「立体感を出して」っていうのはいつも
気にしますねえ。
なかなか上達しないです。
まわりに小物などをさり気なく置いた写真なんかを
上手に撮れるようになりたいな~。

さて、皿うどん!あんかけ焼きそば!
おいしいですよね~!!
次女がエビやイカが苦手なので、肉と野菜のあんかけに
していますが、汁なし麺っておいしい♪
スープの部分も残さず味わえる♪
うどんでもきしめんでも使えるし、いいですよね^^

こんにちは♪

どれも旨そうですな~~

1枚目の皿うどん すっごく豪華。
あんかけって大好きなんですよ~
これごはんにかけても絶対旨いな^^
じゅるる~~~

( ..)φメモメモ
「コンデジは記録的な意味合いが強い」って名言ですね。
すごく納得しちゃいましたv-398
料理の写真を撮る時って、ついつい「日の丸」に撮ってしまいがち^^
美味しそうに見せるためにはひと工夫が必要なんですね♪

焼きそば、具だくさんでおいしそぉ~v-344
私はどちらかというと「ハイカロリー志向」なのでw
あんかけたっぷりが大好きでぇーすv-411

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

こんばんわ>かなぱんさん
お返事遅くなってごめんナサイ。

> こんにちは♪
> 写真、えへへっ、私も料理しか撮らないでーす^^
> もう寄ってばっかり!
> ちなみにカメラはソニーの「DSC-R1」です。

おーすげーカメラをお使いですのぉ^^

> ダンナのおさがり。
> パン作りする所やキッチンにはほとんど、外の光が
> 差し込まないのでいつも暗い写真になってます^^;
> 盛り付けたお皿を持ってほかの部屋に移動するのも
> 面倒で、ついついそのまま撮ってしまいます^^;

ワカルワカル^^

> 「寄って」、「立体感を出して」っていうのはいつも
> 気にしますねえ。
> なかなか上達しないです。
> まわりに小物などをさり気なく置いた写真なんかを
> 上手に撮れるようになりたいな~。

ねー、上手くなりたいですよねえ。
なにかコツみたいなのあったら教えてほし~~^^

> さて、皿うどん!あんかけ焼きそば!
> おいしいですよね~!!
> 次女がエビやイカが苦手なので、肉と野菜のあんかけに
> していますが、汁なし麺っておいしい♪
> スープの部分も残さず味わえる♪
> うどんでもきしめんでも使えるし、いいですよね^^

そ、そ、あんかけが好きなんです。
片栗粉はお友達です^^
我が家の玉ねぎと、スパゲティと、片栗粉の消費量はハンパじゃありません^^;

Re: タイトルなし

こんばんわ>manaさん

> こんにちは♪
>
> どれも旨そうですな~~
>
> 1枚目の皿うどん すっごく豪華。
> あんかけって大好きなんですよ~
> これごはんにかけても絶対旨いな^^
> じゅるる~~~
> ☆

あんかけですよねえ、あんかけ!^^
とろ~~っとしたスープに絡んだ具材は1段も2段もグレードアップしちゃいますね。
もちろん、ご飯にもおっけぃです^^

Re: タイトルなし

こんばんわ>サプリメント管理士さん

> ( ..)φメモメモ
> 「コンデジは記録的な意味合いが強い」って名言ですね。
> すごく納得しちゃいましたv-398

そうですかぁ。。。へぇ~。
そんな感じで自分の中で使い分けていたりするんですよね。

> 料理の写真を撮る時って、ついつい「日の丸」に撮ってしまいがち^^
> 美味しそうに見せるためにはひと工夫が必要なんですね♪

そうみたいです。日の丸じゃなくて、チョット傾けるだけでも全然違うって言いますよね。

> 焼きそば、具だくさんでおいしそぉ~v-344
> 私はどちらかというと「ハイカロリー志向」なのでw
> あんかけたっぷりが大好きでぇーすv-411

みんな、あんかけ大好きなんですねえ。。。
あんかけってメッチャ旨いですもんね。
あんかけにするだけで、食材の旨味アップしちゃう感じですね^^