具沢山のラザニア
「メープル粒ジャム」というのをご存知でしょうか?
私、先日ららぽーと横浜にできた富沢商店で初めて見つけまして、早速購入、生地におり込んで焼いてメープルジャムパンを焼いてみました♪
すげー旨そうじゃないですか?
画像の左下の部分、メープルジャムが滴りそうでしょ?
メープルジャムって、焼いてもあまり固まらず、液状を保つのでとってもジューシーな感じに焼きあがりました^^
メープルジャムは、チョコベビー(なつかしい!)の半分とか1/3とかの大きさの粒になっています。それを、板状に伸ばした生地に敷きつめ、グルグルっと巻いて棒状にし、それをクルリと「の」の字に巻いて焼きました。
角食も焼きました。
また例によって、2色パンです^^
1山195gにしたのが良かったのか、角が丸くキレイに焼けました^^
半分が胡桃レーズンパン、半分がプレーンの食パンです。
不思議なんですけど、同じ生地に片方にはくるみとレーズン、片方はそのままで、両方ともパン型に入れて2次発酵~焼きあげをしたのに、胡桃レーズンの方は生地が少し固めで、プレーンの方はふわふわ…なんです。
なんでなんだろう?
さて、ラザニア。
色々あるパスタの中でも、かなり好きな部類に入るラザニア。
やはりミートソースとベシャメルソースの2ソース使いというのも贅沢ですし、ミートソースのスパゲティと、ホワイトソース系のマカロニグラタン。。。んーーどっちにしよう!?
ってせめぎ合いの両方を一挙に食べられる幸せ感満載のパスタ・・・。
さらに欲張って、耐熱の底には、オリーブオイルで軽くソテーしたナスとマカロニにミートソースを和えて敷き、上に、ラザニア、ベシャメル、ラザニア、ミートソース、ラザニア、蒸しジャガとポークソーセージを加えたベシャメルと乗せ、最後に、チーズ、グリンピース、パン粉・・・
これをオーブンで、くつくつするまで焼けば完成!
最近、ベシャメルがうまく作れるようになってきたので、ラザニア頻度が上がっています^^
うまうまラザニア…
想定していたよりはるかにボリューミーで、おなかいっぱいデシタ^^
るん♪
コメント
おお、なんとボリュームたっぷりのラザニア!!
私、自分ではラザニアを作ったことがないのです。
一枚ずつ茹でるのが面倒で、ついついマカロニに
なってしまいます。
たしかに、ベシャメルとミートソースの両方を
味わえるのは魅力的。
思い切って作ってみなくては!
2色の角食パンて面白いですね^^
胡桃レーズンの方は、レーズンが生地の水分を
吸ってしまうのと、やはり具を入れると生地が
ふんわりしにくいことがあります。
レーズンなどのドライフルーツは、さっと水に
くぐらせてふやかしてから使うといいかもです。
こういうフルーツやナッツは大目に入れると
おいしいし、でも多いと膨らみにくいし・・・。
悩ましいところです^^
応援☆~
2013-04-17 09:16 かなぱん URL 編集
Re: タイトルなし
> こんにちは♪
> おお、なんとボリュームたっぷりのラザニア!!
> 私、自分ではラザニアを作ったことがないのです。
> 一枚ずつ茹でるのが面倒で、ついついマカロニに
> なってしまいます。
レンジでチン!で簡単です^^
> たしかに、ベシャメルとミートソースの両方を
> 味わえるのは魅力的。
> 思い切って作ってみなくては!
そうそう、これぞラザニアの醍醐味とゆーやつです^^
もうめちゃめちゃ好き♪
> 2色の角食パンて面白いですね^^
> 胡桃レーズンの方は、レーズンが生地の水分を
> 吸ってしまうのと、やはり具を入れると生地が
> ふんわりしにくいことがあります。
> レーズンなどのドライフルーツは、さっと水に
> くぐらせてふやかしてから使うといいかもです。
> こういうフルーツやナッツは大目に入れると
> おいしいし、でも多いと膨らみにくいし・・・。
> 悩ましいところです^^
>
> 応援☆~
なるるる~~~^^
そうか、具材が水分を取っちゃうのか。へぇ~~、目からウロコです^-^
んじゃ次回は水に浸してから使ってみますね。貴重なノウハウありがとうございます!
2013-04-21 18:53 KAZ@Laidback URL 編集