鶏麺~炒めキャベツのタンメン風

桜が咲いた…と思ったら急に寒くなって、全然お花見気分ぢゃなくて、暖かいものが欲しくなってしまいました。
そこで、春キャベツを使った鶏ラーメンを作ってみました。
スープは、蒸し鶏を作った際に出た鶏のエキスを使用、野菜たっぷりのタンメン風です^^
今年は「豆」、いけそうです^^
今年はかなり寒い時期に種を撒いておいたら、先日から暖かくなって、急にぐいぐい伸び始めて花をいっぱい付けています^^
今年の春は「絹さや」には困らなさそうです♪
寒い時期に種まきをしておくと、虫がつかなくてよいですねえ。
来年もこの感じでやってみようと思います♪
なんだかここ数日めっきり寒くて、とても春だなんて感じられないですよね。
寒い時には暖かいものを食べるのが一番!ってことで、今回は暖かい汁麺です。
麺は買い置きの「マルタイ棒ラーメン」です。
すっごく旨い…ってほどでもないけど、長期保存が可能なので買い置いています。
スープは前日に蒸し鶏をした際に出た鶏エキスに、出汁の素系や調理量で味を調えました。
醤油は入れない塩味ベースです。
具材のメインは春キャベツ。
玉ねぎスライスやしめじを加えて、塩胡椒でササっと炒めました。
レンチンの鶏チャーシューも。
塩胡椒した肉側を中にしてクルクルっと巻き、ラップで包んで200Wで12分加熱。
その後、少し甘味を加えたお醤油に、熱いまま浸しておきました。
冷めてゆく過程で甘辛醤油が染み込むはずです^^
シャキシャキきゃべつと、鶏チャーシューのタンメン風、ウマウマでした^^
んーーーーー、ザック采配に納得ゆきません。
あまりに保守的というか、チャレンジしなさすぎでわ??
先日のカナダ戦、「香川×岡崎×乾」はよい連携だったと思うんですよね。
一つの答え出た…って思ったんですよねえ。てっきりこの布陣でいくのかと思いました。
前田ワントップの動かないポストって、香川とどうなんだろう?
本田との相性がいいんじゃないですかね。
香川×乾、前田×本田の2セットできたと思ったんだけど。。。
それにしても、清武は気が弱いのかなあ。。。
シュートチャンスにパスする…って、以前の日本代表によく見られたけど・・・。
代表選手なんだから最良の選択だったのだろうけれど、あそこは打って欲しかった。
そういう意味でも、乾が欲しかったかも…。
遠藤も精彩欠いてました。PK外したのは時の運だから、残念だけど致し方ない。
でも、パスやFKなんかの精度も良くなかったし、ボールを失うシーンが多くて…。
あと、これはいつものことだけど、日本選手はトラップの練習もっとして欲しいな。。。
選手だって好不調はあるだろうから、その時に思い切って交代することでもっと活性化できたんじゃないかな…って、ちょっと惜しいというか、勿体無い気がしたヨルダン戦でした。
選手起用や交代にちょいと不満なオッサンでした^^;
ま、あくまでオヤジの勝手な感想ですけどねww 次、次!
麺はもしかすると、袋麺の「ら王」なんかの方が旨いかもしれません。
スープや具材はなかなかでしたから、麺がもっと旨ければ…とちょっと残念^^;
てっぺんに載っているのは、鉢植えでできた自家製のグリーンアスパラです♪
ご馳走さまでした
コメント