fc2ブログ

2013/01/30

帆立うにしぐれ

P1070645b.jpg

伊豆旅行の際にお土産で買った「帆立ひものうにしぐれ」が思いのほか美味しく、炊き立てのご飯が旨いのなんの…^^ そうそう気軽に伊豆まで買いに出掛けられないので、そんなら自分で作ってみちゃろ…というわけです^^



一昨日、やっと初詣に行ってきました。

P1070803b.jpg

我が家は、箱根芦ノ湖畔にある「九頭龍神社」に初詣するのがここ数年の恒例となっていますが、奥さんの実家の両親にもお守りを持ってもらっているので、去年のお守りを帰省時に回収しないと、今年の初詣に行けない…ってわけで、こんな遅い時期になってしまったのでした^^;

九頭龍神社は、うっそうとした木立に囲まれていて、夏でも空気が冷たくて、なんだか荘厳な感じがする神社です。いわゆるパワースポットのような感じなのかもしれません。




帰りにこれも恒例になっている「友栄」のうなぎでランチです^^

ip20130128_001.jpg

風祭という場所にあるうなぎ屋さんで、九頭龍神社に行った際のお昼ご飯はここ…と決めています。

ここのうなぎは希少な「青うなぎ」という種類だそうで、クセがないうなぎです。

こちらはご飯のおかわりが自由で、白ご飯とタレご飯が選べます^^





■帆立うにしぐれ

帆立を昆布と椎茸ダシに醤油・味醂・酒を加えしょうがを効かせてコトコト煮込んで汁気を飛ばしてゆきます。そうしているうちに帆立の貝柱は自然にホロホロと繊維に分かれてしまいます。

だしを取った昆布や椎茸も刻んで一緒に煮込んでしまいます。もう少しで汁気がなくなる…タイミングで、蜂蜜を加えテリを出しています。

一旦、器に取って冷ましてから、瓶詰めの粒ウニを和えてできあがり^^

PC071837b.jpg




最近、「和」のお惣菜をよく作るようになりました。

以前から好きですけれど、その割合がだんだん増えているような気がします。



P1070622b.jpg

かなり好きな部類に入る、挽肉とレンコン炒め。

おしょうゆ味で甘辛に♪


P1070630b.jpg

牛すね肉を煮るのでも和風が多くなりました。

洋風の味付けも好きですし、シチューにするかいつも悩むのですが、だんだん和の味付けの比率が増えてきました。

土鍋で煮込んであるので、型崩れしていませんが、やわやわトロトロです^^

山椒を効かせてあります。

タレが絡むようにゼラチンを少し加えています。





でもねえ、こういうお惣菜はご飯を思い切り食べちゃうんで困ります^^;

ダイエットは、要は「糖質」らしいですが、ご飯なんて糖質の筆頭みたいなもんですからねえ。でもそんなこと気にしていたら、好きなパンもご飯も食べられないですから、お菓子やデザートの甘いものは控える…ってことで、誤魔化している今日この頃ですwww



ご馳走さまでした。

関連記事

コメント

非公開コメント

うわぁ~~!

変わりましたねぇ~
すっきりかわいらしくなりました。(^^)
トップの美味しそうな写真を見慣れていたので、
物足りない気もしますが、記事の写真は
逆に目立って見えるような気がします。(^^)

Re: タイトルなし

こんにちわ>ちびだこさん

> うわぁ~~!
>
> 変わりましたねぇ~
> すっきりかわいらしくなりました。(^^)
> トップの美味しそうな写真を見慣れていたので、
> 物足りない気もしますが、記事の写真は
> 逆に目立って見えるような気がします。(^^)

いい加減飽きたので変えてみました。
シンプルで嫌いじゃありません、このテンプレ^ー^
スマホ版もそうですが、今回は料理画像を目立たせることが眼目でした。
そうおっしゃって頂くと、とりあえず目論見は成功なのかもしれません^^