fc2ブログ

2013/01/20

アサリとシメジと蕪葉のにんにく醤油パスタ

P1070727b.jpg

アサリの剥き身、しめじ、蕪の葉を具材に、自家製にんにく醤油のパスタです♪



一昨年の夏に作った自家製の「にんにく醤油」がかなり熟成してきて、とってもうまうま^-^
味はまろやかになって当初あった辛味はほとんど消えて、香りも柔らかくなった感じがします。

特別な味付けは何もなし。

パスタを作る際のコツみたいなものも全然なし。




パスタはレンチン茹でです。

100均で買ったレンチン用スパゲティ茹で器で茹でますが、使用方法と違えて使っています。パスタは水からチンせず、一旦お湯を沸かし、塩とパスタを入れ600W5分(パスタ指定の湯で時間)で茹でます。

鍋で火にかけるより、面がモチっとするような気がして、私はレンチンパスタが好きです♪




蕪の葉は非常に優秀な緑黄色野菜なので、蕪を買ったら、味噌汁にしたり、ジャコと炒めたり、実と一緒に漬物にしたり…と、必ず「葉」を料理して食べるようにしています。

パスタにする場合、にんにく醤油も旨いですし、ホワイトソース系もなかなかです。



熟成にんにく醤油のパスタ、美味しゅうございました♪

ご馳走さまでした。





奥さんの実家~奈良県に、1週間ほど帰省してきました。

川崎を出発したのは1/13の夜8時ごろ。
なんと翌日は関東・東海に大雪が!出発があと1日どころか数時間遅れていたら帰省することができないタイミングでした。

帰りは1/18の夜7時半ごろ出発。
京都や福井・滋賀などでは大雪!!西名阪道路や東名阪道では雪がちらついたもののほとんど影響なしで帰ってくることができました。

まさに往復とも絶妙なタイミングでしたが結果は「セーフ」♪

帰省前に購入したチェーンは使わずに済みました^^


ちなみに・・・
一昨年の帰省時に、大雪でチェーンを持っていなかったため東名高速を下ろされ、袋井
から浜松西、大垣~彦根間を延々大渋滞の下道を走り、川崎~奈良間を15時間もかかったことで懲り、今回も毎日寒さが続くので万が一のためにチェーンを購入したのでした。

往路はダメなら引き返せますが、袋は雪が降ろうが仕事があるので帰ってこないわけにはゆかないので…。


でもまあツキまくり…で、雪の影響を受けることなく帰ってくることができました^^



■撮影

 Lumix DMC-GF1 + LUMIX G パンケーキレンズ + クローズアップレンズNo.3


関連記事

コメント

非公開コメント