fc2ブログ

2012/11/08

はじめてのビビンバ~我が家の石鍋デビュー

ついに買ってしまいました。イ・シ・ナ・べ♪「石鍋」。某ブログさんで見るビビンバが旨そうで、我が家でもこれを作りたい…ってわけで、石鍋デビューで、初めてのビビンバ体験しました。

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ 人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




またしても風邪をひいた…と前の記事で書きました。

まだ完治しなくて微熱が続いているのだけれど、それにつれて肩こりが緩和している気がするのは勘違いだろうか?

風やら他の理由で発熱すると、肩こりが楽になる気がするんだよね。




肩こりの緩和には、温めるのがいいわけでしょ?

首筋とか、仕事の合間に蒸しタオルとかで温めると楽になる…って聞いたことがあるし。



だとすれば、自分の身体が発熱して体温が上がると、流れの滞っている血液が流れてもおかしくないんじゃない?って思うんだけど、それは間違っているかな。

現に、普段はじっとしてても痛みを感じる肩甲骨の外側(腕の付け根の背中側)が、今は痛みを感じないもの。今回の微熱はもう4~5日続いているから、平熱より0.5~1.0度ぐらい熱を持った体温で血管が温められて、血行がよくなったんじゃない?って思うんだけど、どうだろう?



食欲もあるし、仕事も自宅事務所作業でラッキーだけど平常通り続けてるし、こうやってブログも書いてるし、料理がなかなかできないのは体調ではなく、仕事量の問題だし…。

元々36.8度の平熱の私にとって、37.5度なんて大した発熱でもないわけさ。その微熱のおかげで肩こりが緩和される方が全然嬉しかったりするwww

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

初めてのビビンバでした。

P1070446b.jpg


初めての「自宅ビビンバ」ではなく、初めての「石鍋自宅ビビンバ」でもなく、本当に初めてのビビンバだったのさ、今回。

そう、生まれて初めて、一人前のビビンバを食しました\(^o^)/



焼肉は大好きなので、若かりし頃からずいぶんと焼肉屋にも通いましたけれど、私の定番にはビビンバは入ってなかったのね。

焼肉屋での「ご飯」は、タレの上ハラミで白飯を頬張る…なので、他のご飯ものは目に入らなかったというか…^^

ずっと前に誰かと一緒に焼肉した時に、人が食べてるビビンバを一口か二口か貰った記憶はあるんだけれど、自分で注文したり、ましてや作るなんてことは全然気づいていなかったんだな、これが。




なんでそれに気づいたか…というと、あるブログさんに遊びに行った時。

http://mxmhouse.exblog.jp/17502736/
http://mxmhouse.exblog.jp/14081103/
http://mxmhouse.exblog.jp/11793301/

ちょいちょいビビンバの話題が出たりして、食べたくなって石鍋を買ったってわけ♪




なにせ、ほんのちょっとを貰って食べただけの記憶から作るので、ご飯の味付けがあるのかないのか、何を入れるのが正統派なのか…とか全然わからんので、韓国らしく自分なり…で作ってみた結果がこれ。

P1070450b.jpg


お肉は、冷凍庫に眠っていた、いつぞやに買った牛バラ。

味付けは焼肉のタレ。



人参と小松菜(腎臓結石なのでほうれん草はNG)のナムルは自分で作ったもの。

醤油、蜂蜜、塩、ごま油で和えただけ^-^(合ってる?)



キムチと豆もやしは市販品。



卵黄ではなく、温玉の全卵をトッピング。

生より温玉が好き。よし牛でも温玉だし、カレーとかにも温玉。



温玉にするメリットは、狙った部分だけに黄身がコラボするから。

生卵だと黄身が全体に混じっちゃうでしょ。それが嫌なんだと思う。温玉~しかも黄身が少し固まり気味の感じが好き~なら、スプーンで掬った部分だけが+卵味になるでしょ?




奥さんと2人分を作ったのだけど、自分のはご飯にちょっとオコゲができて、なかなか芳しいビビンバができた…とホクソ笑んだのだけど、奥さんのは、同じように作ったのに、オコゲができずにべちゃ感があって不満足^^;

奥さんの方はご飯の量が少ないんだから同じにすれば焦げるはず…、焦げないのは自分の方…なら分かるんだけどねえ・・・。どうしたのやら。。。



でも良く出来た方で評価すれば、かなり旨かったかな。

ナムルやキムチと、焼肉のタレが混じって、そこにオコゲご飯の香ばしさが加わってウマウマな初ビビンバになりましたよ^^



P1070452b.jpg

翌日、もう1回作っちゃった^^

この日のお肉は牛タン(これも冷凍庫長期ストック)。

もうどんなお肉だったかも忘れるくらい前のストックだったけど、あまり良いお肉ではなかったようで、ちょっと固くて食べにくかった^^;冷凍するものの情報を付けておかないと…だね^^;



さすがに2回目。ちょうど良い感じでオコゲができました^-^v

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

ふと気づけば、10月は車に給油しなかった…。

買い物や駅への送り迎え、釣りにも1回行った(横浜⇔裾野 往復250kmぐらい)けど、まだ半月ぐらい燃料は持ちそう。。。

燃費いい車っていいやねえ^^

それに力があるので、加速とかも気持ちよいしストレスなくてお気に入り♪

CX-5、買ってよかったかも♪

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

こうして、「初ビビンバ」そして「石鍋デビュー」となったわけですが、ビビンバ、お金かからず、手間かからずでいいですねえ。。。

またちょくちょくやりますね、きっと^^

ただ、部屋中がごま油臭くなるので、換気扇の下で食べて貰おうかなあ^^;





ご馳走さまでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

■撮影

 カメラ:Panasonic Lumix DMC-GF1
 レンズ:Panasonic LUMIX G パンケーキレンズ

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2012_11_08_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ 人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪








関連記事

コメント

非公開コメント


Kazさん こんにちは♪

おお~~~ ビビンバだ^^
石鍋デビューですね~~
しかももう2回目なんですね~^^
私も店のビビンバは一度も食べたことがないです。
自分で作ったものだけ^^;
一度は食してみたいと思うのだけど、
家でも作るからわざわざ食べる気しないんですよね~^^
カレーもそうです^^;

3つも記事のリンク ありがとうございます(*^^)
ビビンバは、半分残して 中華だしを注ぎまた火にかけ
クッパにすると2度楽しめたりしますよ(*^^)v
これからのKazさんの石鍋メニュー 楽しみにしています~

>最低気温は17℃くらいになってきました。
これでも例年より3℃ほど低いんだそうです^^
私にはもう少し寒くなったくらいがいいんだけど
今の時期、一番困るのが服です^^;

沖縄はこんなに小さな島だけど
人口の割にショッピングセンターとかも多すぎるように思います(/_)

こんばんは。
石鍋ビビンバ おこげ付きで美味しそう^^

発熱で肩こりが楽になるって本当ですか~?
ワタシは熱が出ると肩こり&筋肉痛などで身体中だる~くなるほうですが・・・
適度な発熱がいいのでしょうか(笑)謎です(?_?)
確かに温めると肩こり解消にはなりますが、
kazさんの理屈もなるほどって思います。
これは他の人にも聞いてみたいですね(^_-)-☆
では お大事に。。。

おはようございます♪
石鍋買っちゃったんですね!
おこげもたまらないし、石鍋だとやっぱり雰囲気も違いますね。
我が家、最近は出番なし。。。
お鍋代わりに使うことが多いかなぁ!
お野菜も一緒に摂れるしビビンバ食べたくなりました~
熱があると血行もよくなり、肩こりも解消。
そうかも、ですね。
でもでも、早く風邪直してくださいね^^

こんにちは♪
ああ~~~~~っ!!石鍋!!
買ったんですね。
いいなあ~、うらやましい~☆
欲しいんですよ、石鍋。
収納場所がなくって買えないんです^^;
自宅でビビンバ作ってみたいのに~。

私も生卵より温玉派でーす。
ビビンバならまだいいけど、汁物に入れる時は
生卵だとぜーんぶ溶けちゃうでしょう。
少し固まってる黄身がいいんです^^

風邪、お大事にしてくださいね~☆

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

こんばんわ>manaさん

んもぅ、とてつもなく遅レスでごめんなさいっ!

> Kazさん こんにちは♪
>
> おお~~~ ビビンバだ^^
> 石鍋デビューですね~~
> しかももう2回目なんですね~^^
> 私も店のビビンバは一度も食べたことがないです。
> 自分で作ったものだけ^^;
> 一度は食してみたいと思うのだけど、
> 家でも作るからわざわざ食べる気しないんですよね~^^
> カレーもそうです^^;

あ、カレーはいまだに諦めずに旨いお店を探し続けています^^
ああいう煮込み系は、掘り出し物がある…って思うので♪

> 3つも記事のリンク ありがとうございます(*^^)
> ビビンバは、半分残して 中華だしを注ぎまた火にかけ
> クッパにすると2度楽しめたりしますよ(*^^)v
> これからのKazさんの石鍋メニュー 楽しみにしています~

なんか、せっかく買ったから…と、色々考えてみたくなります。
貧乏性だなぁ^m^

> >最低気温は17℃くらいになってきました。
> これでも例年より3℃ほど低いんだそうです^^
> 私にはもう少し寒くなったくらいがいいんだけど
> 今の時期、一番困るのが服です^^;
>
> 沖縄はこんなに小さな島だけど
> 人口の割にショッピングセンターとかも多すぎるように思います(/_)
> ☆

沖縄はスーパー天国なのですね。。。
これで勝手なイメージが2つになりました。
沖縄の若い子はみんな踊れて歌える。。。と、スーパー林立・・・^^
ちと偏ったイメージかも♪

Re: タイトルなし

こんばんわ>サヨさん<レス遅くてごめんなさい

> こんばんは。
> 石鍋ビビンバ おこげ付きで美味しそう^^

初めて作った割りには旨かったので、また作ろうと思います。

> 発熱で肩こりが楽になるって本当ですか~?
> ワタシは熱が出ると肩こり&筋肉痛などで身体中だる~くなるほうですが・・・
> 適度な発熱がいいのでしょうか(笑)謎です(?_?)
> 確かに温めると肩こり解消にはなりますが、
> kazさんの理屈もなるほどって思います。
> これは他の人にも聞いてみたいですね(^_-)-☆
> では お大事に。。。

いや、全然確かじゃないですけど、私は熱をだすたびにそう感じるんですよね。
もしかすると、デスクに向かう時間が減るから…なんて噂もあります^^;

Re: タイトルなし

こんばんわ>プクリンママさん<レス遅くてごめんなさい

> おはようございます♪
> 石鍋買っちゃったんですね!
> おこげもたまらないし、石鍋だとやっぱり雰囲気も違いますね。
> 我が家、最近は出番なし。。。
> お鍋代わりに使うことが多いかなぁ!
> お野菜も一緒に摂れるしビビンバ食べたくなりました~

お鍋ねえ。
ウチのやわなテーブルコンロで大丈夫かな、あの重さ。。。
ビビンバ、すっかりお気に入りです^^

> 熱があると血行もよくなり、肩こりも解消。
> そうかも、ですね。
> でもでも、早く風邪直してくださいね^^

発熱のたびにそう感じる私はちと変かな^^;
そうですよね、肩こり云々している場合じゃなく、早く直せ…ですよね^^;

Re: タイトルなし

こんばんわ>かなぱんさん

> こんにちは♪
> ああ~~~~~っ!!石鍋!!
> 買ったんですね。
> いいなあ~、うらやましい~☆
> 欲しいんですよ、石鍋。
> 収納場所がなくって買えないんです^^;
> 自宅でビビンバ作ってみたいのに~。

ウチも一緒です。
石鍋の仕舞い場所は納戸の予定です^^l
戸棚とか、キッチンの収納にはどこにも入りません^-^;

> 私も生卵より温玉派でーす。
> ビビンバならまだいいけど、汁物に入れる時は
> 生卵だとぜーんぶ溶けちゃうでしょう。
> 少し固まってる黄身がいいんです^^

おー、一緒ですねえ。生より温玉ですよね^-^
そうそう、黄身がすこ~し固まりかけ…がいいんですよね。同感同感♪

> 風邪、お大事にしてくださいね~☆

ありがとうございま~~~す。
もうだいぶいいです^^