fc2ブログ

2012/10/02

ニラ三昧

マンションの専用庭に小さな畑を作ちゃって、プランターも合わせて家庭菜園の真似事を楽しんでいますが、栄養のある野菜が手間隙かからず簡単に収穫できています^^

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ 人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




台風17号、皆さんは被害に逢いませんでしたか?

幸い、我が家のある川崎は、意外なほど平穏…だったように思います。



台風が首都圏の北側を通過したので、ほとんど雨雲がかからず降雨という点では全然何でもなかったです。風は強かったようですが、これまた風向きの関係で、斜面に建つウチのマンションはちょうど風裏に当たったようで、近隣より一層風の影響もなかったみたいです。

なんで他所の風の具合を知ってるのか?

それはですね。
午後10時ごろ、クルマで出掛けたからなんです^^;

普段、カエルメールだけしてくる奥さんから電話。
タッチの差で出られなかったら、今度は家電にコール。

何事かと思えば、帰宅の途中駅で電車が止まって身動きできなくなったとか。
嘘だろ…と思いましたが、救出に向かったわけです^^;
(私でも、台風再接近の頃合に外出するのは怖いデス)



駐車場のスロープを上がった途端、すごい風にびっくりして、「ああ世の中はこんなにすごい風だったのね」と、そこで初めて知ったわけなんです。

川崎の自宅から、大井町(東京)までおよそ17~18kmを迎えに行ったわけですが、途中、一番怖かったのは神奈川県と東京都の境、多摩川にかかる橋~丸子橋~を渡る時でした。

通過するのも怖いのに、対岸に信号があるので、橋の上で停車しなくちゃならないっ!うっそ~、やべ~って思うほど車体が揺すられて、まじで怖かったです^^;



それでも何とか奥さんを拾って、再度、川を怖い思いをして渡って帰ってきました。
それ以外には、庭で、使い終わって立て掛けてあった畑用の「支柱」が2本、倒れたのが唯一の被害といえば被害…。ひょいと立てて台風の後始末は終わりでした。

すごい台風の影響を受けた方がいたでしょうに、申し訳ないぐらいの拍子抜け…でした。
でもまあ良かった良かった。。。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +


プランターで「ニラ」を育てているのですけれど、これほど簡単に手間なしで、そのクセ、旨いし栄養あるし…で、こんなお助け菜園野菜って他にないんじゃないでしょうか。

だってね、種撒いて、水やって、時々肥料やって、あとは放ったらかしデスヨ^^

それでもこんな感じに…。

20120920_001.jpg

わっさわっさ生えてきます。

時々、髪をとかすように葉が絡まないようにとかしてやることがあります^^



すごいのは収穫後です。

根っこから抜いてしまわずに、地面から出た茎を1~2cm残してカットすると、残った根っこと茎からまたガンガン新しい葉が生えてきて、それが何度でも繰り返される…ってことなんです^^

つまり一度育ててしまえば、しばらくはずっと収穫し放題!しかも成長が早いので収穫してもすぐにまた収穫できるようになります^^


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

ちなみにニラの栄養について調べてみると(Wikipediaより)

栄養価が高く、スタミナが付く食材として利用されている。ベータ・カロチンやビタミンA、ビタミンC、カルシウム、リン、鉄などのミネラルに富み、匂い成分のアリシンがビタミンB1と結合してその吸収を良くし、代謝機能、免疫機能を高め、疲労回復に役立つ。また、整腸作用があり、昔より胃腸(特に下痢)に効く野菜として親しまれ、症状が重い時はニラの煮汁を飲んでも効果がある。

種子は、韮子(きゅうし)という生薬で腰痛、遺精、頻尿に使う。
葉は、韮白(きゅうはく)という生薬で強精、強壮作用がある。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

だそうです。

また別の記述によれば、一級の緑黄色野菜なんだそうです。

そういう野菜がプランターで手軽に作れちゃうのは大助かり♪です^^




ニラといえば、まずは餃子…ですね^^

DSC00760b.jpg

蒸した後、油を挿すのが少し遅れて焦げちゃいましたが、自家製餃子はウマウマです。

ウチの餃子はお肉は超少なめで、野菜がいっぱいの野菜餃子です。
白菜か、キャベツか、その時の野菜室にある野菜で作ります。
ニンニクも入れないので、味や香りの特徴はニラのみ。
海老を入れても旨いですが、やはり基本の「豚挽き肉」が一番好きかな^^

餃子の皮はお気に入りがあって、大判の薄皮なんですが、いつもあったスーパーに最近なくなってしまって困っています^^;



DSC00839b.jpg

こちらは餃子の変形。

中身は餃子のままなんですが、餃子の皮で挟んで両面焼くので、パリパリカリカリ感が増して香ばしいんです^^
真ん中に海老を置くとちょっと豪華になります♪



ニラは、豚肉と相性がいいですね^^

DSC00869b.jpg

こちらは、奥さんが留守の時の一人ご飯御用達の「豚バラとニラのうま煮丼」です^^

脂濃いのが苦手な奥さんが一緒だと作れない私専用メニューです♪


DSC00871b.jpg

片栗をまぶした豚肉を強火で炒め、ニラと玉ねぎスライスを加え、醤油とオイスターソースで簡単に味付けしただけの簡単料理ですが、これが旨いんです^^

今回はキクラゲも入れました。片栗を纏った豚肉とキクラゲが、クニュクニュの食感で気持ちよいのです。ただそれだけで広東に行ってみたいワタクシなのです。



焼きそばも…。

DSC00876b.jpg

塩焼きそばです。
豚肉でも旨いですが、今回はあえてスモークソーセージを使いました^^

ニラのシャキシャキ感がウマウマです♪



焼きそばに添えたスープ。

DSC00721b.jpg

こちらもニラ^^; 卵とじにしました。

ニラ玉は、スープにしなくても美味しいおかずですけど、スープにして卵をふわふわに仕上げると、これまた格別なスープになっちゃいますね^^



カップラーメンに、レンチンしたニラを加えて、「ニラソバ」にしても旨いです^^
この他にも、ニラ饅頭とか、ニラのおひたしも旨いらしいですが、まだ未体験です。



以前、ゴーヤをフェンスに沿って育てて、これもガンガン実がなったのですが、あの苦味が苦手で、しかも料理レパがほとんどないので懲りましたが、ニラはお勧めです。

ニラも料理レパは多いとは言えないのですが、少ないレパを繰り返しても飽きないんです。その代表が餃子ですが、餃子以外も全然飽きずにちょくちょく私の胃袋へ納まっています^^



ニラ料理、何かお勧めがあったら教えてくださいませ^^

ご馳走さまでした。



+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

■撮影

 カメラ:SONY α33 SLT-A33
 レンズ:SONY SAL1855 3.5-5.6/18-55 SAM

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2012_09_29_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ 人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪



関連記事

コメント

非公開コメント

餃子はもちろん大好きですが、やはり「豚バラとニラのうま煮丼」に目がいっちゃいます^^
はい、「高カロリー摂取人間」に間違いございません(笑)
片栗粉をまぶした豚肉が油と調味料でムニュムニュになる、
そこにしゃくしゃくしたニラが絡まって・・・
あぁ・・・夜中に見るもんじゃないですねぇ~v-393
耐えるのが大変です。。。

こんにちは♪
ニラ、元気そうですねえ。
カンタン安価にできるところでは、ニラの卵焼きが
好きです。
ニラを1cm位に刻んで溶き卵に混ぜ、フライパンいっぱいに
焼いちゃいます。
一気に5人分できるので、もう一品というときに便利です。

この、豚バラとニラのうま煮丼っていいですよね~。
この味は大好きです。
バラだと脂が強いので、細切れ肉を使います。
片栗粉のとろんとしたところに醤油とオイスターソース、
相性ぴったりです^^

こんにちは♪

ニラは確かに偉いですよね~^^
うちももう10年株がありますよ。
同じように、数cm残して エンドレスです (^_^)v
栄養価もあって 美味しいニラは ほんと大助かりです。
どれも美味しそうです~
なんにでも使えてほんと万能ですね。

こんにちは~♪
細い棒状だったニラ(でしたよね?)も立派になりましたね~!!
来年はぜひお花食べてくださいね♪
我が家も、うちニラで先日餃子作りました~
KAZさんの方が断然美味しそう!!
ニラは入れなかったんですが。。。
豚バラ炒めと焼きそばも^^
片栗粉をまとった豚バラとニラの旨み丼、とっても美味しそう♪

Re: タイトルなし

こんにちわ>サプリメント管理さん

> 餃子はもちろん大好きですが、やはり「豚バラとニラのうま煮丼」に目がいっちゃいます^^

やっぱり・・・^-^

> はい、「高カロリー摂取人間」に間違いございません(笑)
> 片栗粉をまぶした豚肉が油と調味料でムニュムニュになる、
> そこにしゃくしゃくしたニラが絡まって・・・
> あぁ・・・夜中に見るもんじゃないですねぇ~v-393
> 耐えるのが大変です。。。

ニラは栄養豊富だし、食物繊維多いし、元気出るし、しかも作り安い…だなんて、
すんばらしい野菜ですわ^^

Re: タイトルなし

こんばんわ>かなぱんさん

> こんにちは♪
> ニラ、元気そうですねえ。
> カンタン安価にできるところでは、ニラの卵焼きが
> 好きです。
> ニラを1cm位に刻んで溶き卵に混ぜ、フライパンいっぱいに
> 焼いちゃいます。
> 一気に5人分できるので、もう一品というときに便利です。

ふむふむ。
卵はニラと相性良いですからねえ。
1cmに刻むのがコツですね。

> この、豚バラとニラのうま煮丼っていいですよね~。
> この味は大好きです。
> バラだと脂が強いので、細切れ肉を使います。
> 片栗粉のとろんとしたところに醤油とオイスターソース、
> 相性ぴったりです^^

少しレバーを混ぜても旨いです・・。っていうかレバニラですけど^^;
でも、豚バラとレバー半々ぐらいのがσ(・_・)は好きです♪

Re: タイトルなし

こんばんわ>manaさん

> こんにちは♪
>
> ニラは確かに偉いですよね~^^
> うちももう10年株がありますよ。
> 同じように、数cm残して エンドレスです (^_^)v
> 栄養価もあって 美味しいニラは ほんと大助かりです。
> どれも美味しそうです~
> なんにでも使えてほんと万能ですね。
> ☆

そうなんですよね。
栄養豊富、食物繊維たっぷり、元気も出ちゃう・・・
それでいて、何度でも放ったらかしで収穫できちゃう♪
ホント助かります^-^

Re: タイトルなし

こんばんわ>プクリンママさん

> こんにちは~♪
> 細い棒状だったニラ(でしたよね?)も立派になりましたね~!!
> 来年はぜひお花食べてくださいね♪

そうなんです。だんだん平らになってくれて、やっとネギと見分けがつくようになりました^^;

> 我が家も、うちニラで先日餃子作りました~
> KAZさんの方が断然美味しそう!!
> ニラは入れなかったんですが。。。
> 豚バラ炒めと焼きそばも^^
> 片栗粉をまとった豚バラとニラの旨み丼、とっても美味しそう♪

ニラってほんと助かっちゃいます^^
あれって何年でも収穫し続けられるものなんですかねえ。。。
偉いなあ^^