fc2ブログ

2012/09/02

塩麹タンドリーチキンと炊きこみドライカレー

バカみたいな暑さと、とんでもない雨の降り方がなんだか不安な今日この頃です。
今回は、塩麹を使って簡単お手軽にタンドリーチキンをつくりました。
お釜で炊き込んだドライカレーに添えました。こちらもお釜で炊くだけ、簡単です^^

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ 人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




あまり好きな呼称ではないですが、いわゆる「ヤングなでしこ」。
楽しいサッカーしますねぇ・・・。

のびのびやっているのが目に見えて、こっちまで楽しくなります。

個々の技量の高さとか、個人技の集合としてのチームプレイだとか…、その面白さを説明するのに色んなことを言われていますけれども、もちろんそういう側面は確かにあると思いますが、私的には何より「娘感」かな…と思います。




私にもとっくに成人の娘がいますが、U-20を見ていると娘を見守るような気持ちになります。松浦あやが出てきたときにも感じたあの気持ちの感じです(でも今のAKBにはそれは感じませんケド~ちょっと年齢が上だからかな…)。

U-20の女の子たちを見ていると、親として満足感を感じてしまいます。好きな道で、のびのび楽しそうに輝いている「娘」たちを見守って応援したくなるというか。

そんな「親世代」の目で見ている方も少なくないのかもしれません。




次は強豪ドイツですね。


もちろん勝ちたいでしょうけれど、彼女たちは今のポジションがてっぺんではありませんから、勝つことより大事なことがありそうです。

いずれ、フル代表となってそこで活躍するというステージにステップアップしなければなりませんから、そういう意味で言えば、勝ち負けよりは、どんな試合をしたか、どんなプレイができたか、そして何より、サッカーを楽しめたか…が重要に思えます。

負けても、失敗しても、成功してもそれは全て、将来の糧になるでしょうけれど、何を置いても楽しくなければ次へ進むことができません。是非、思い切り自分を出して楽しんで貰いたいと思います♪


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +


これまで、タンドリーチキンはヨーグルトを使ってきました。

プレーンの無糖ヨーグルトに、クミン・ターメリック・コリアンダーなどの香辛料を混ぜて漬けておきましたが、同じ「発酵食品」ということで、今回は塩麹を使ってみました。


塩胡椒した鶏モモ肉塊に、すりおろしたニンニクを塗りこみ、以下の漬けダレに漬けます。

 ・塩麹
 ・クミン粉末
 ・ターメリック粉末
 ・コリアンダー粉末
 ・ナツメグ、オールスパイス、タイム少々
 ・ダシ醤油、コンソメ、鶏ガラスープ適宜

我が家のタンドリーは、いわゆるカレー粉を入れません。
チリパウダーも入れないので、スパイシーではあっても辛くありません。


オーブン(電気オーブン~180度・25分)で焼けば出来上がりです♪




合わせたご飯は、炊き込みのドライカレーです。

 ・S&Bカレー(赤缶)
 ・クミン粉末
 ・ターメリック粉末
 ・塩胡椒少々
 ・コンソメ、鶏ガラスープ適宜
 ・有塩バター、蜂蜜適宜
 ・玉ねぎ、人参は粗微塵でコメと一緒に炊き込み
 ・グリーンピース(冷凍)は、戻したものを炊き上がり直後に加えます
  (一緒に炊き込むと色が悪くなります)

タンドリーチキンは辛くしませんが、ご飯の方にはカレー粉を入れるので少し辛く炊き上がりますが、バターと蜂蜜を入れることでマイルドになります。




DSC00740b.jpg

今回は漬け込んだことを忘れてしまったので、かなり長期間の漬け込み期間で約3週間^^;想定は、1週間~10日だったので、染み込み過ぎで少々味が濃すぎたのは失敗でした。

もっと赤くしたい場合には、食紅を使えば簡単ですが、パプリカパウダーでも若干赤くできます。パプリカの方が安心ですかね^-^


エリンギとオクラのソテーをトッピングしました。




DSC00742b.jpg

ドライカレーは、最近で言う「汁なしキーマ」的なドライカレーではなく、ちょっとレトロな感じの「カレープラフ」的なドライカレーで、炊飯器で具材や調味料・香辛料などを一緒に炊き上げたものです。

ちょっとモッサリし勝ちなんですが、バターや蜂蜜を加えることで滑らかさや、張りツヤが出る感じで、これはこれで手間のかからない我が家の定番ドライカレーなんです^^





新たに我が家にやってきたCX-5で奈良の実家へ帰省し、往復で460km×2=920kmを高速主体で走りました。初めての第2東名も走ってみました…。


詳しくは、第2ブログで記事にする予定ですが、端的に言って、高速の長距離走行はエクストレイルの方が走りやすく、疲れも少ないと思いました^^;



CX-5は、エクストレイルよりもホィールベースが短いので、味付けが同じであれば、直進性は悪くなります。その分、積極的に「運転」を楽しむような場面では楽しいハンドリングなんですけれど…。

味付け自体も、高速をハンドルに指1本置いて、淡々と距離を稼ぐような走り方よりは、クイックで軽快に仕上げてあって、曲がることを楽しむような味付けになっている感じでした。



第2東名は、走りにくかったです。

御殿場JCTから東名から分岐して乗ったのですが、真っ暗でスピード感がなく、吸い込まれるような違和感を強く感じて、清水で早々に東名に戻ってしまいました。

実は、CX-5自体がスピード感が希薄で、大トルクであるがゆえに気づかないうちに速度が上がっているような車なので、第2東名の特徴と(私にとっての)悪い感じがダブルパンチになって、強い違和感を覚えました。



ただ、「西へ走る」という面では、第2ができたおかげで元々の東名は混雑知らず・・・。これは助かります♪第2が併走する区間では、みんな第2へ行ってしまって、東名はスイスイ…でした^^

私、二度と第2へはいかない・・・そんな気がします^^;


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +


DSC00741b.jpg

今回は、ヨーグルトの代わりに、初めて「塩麹」を使ってみたわけですが、どちらかというと塩麹の方が向いているように思いました。

ヨーグルトは、肉の繊維をほぐしてくれるのはいいのですが、漬け込みが長くなると食感が悪くなる傾向がありましたが、塩麹では肉の繊維感は失われず、よい食感を維持していました。



またヨーグルトは酸味の強いものだと、出来上がりも酸味が強くなりがちですが、塩麹だと酸味の心配がなく気軽に使えるのもメリットではないかと思いました。



ご馳走さまでした。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

■撮影

 カメラ:SONY α33 SLT-A33
 レンズ:SONY SAL1855 3.5-5.6/18-55 SAM

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2012_09_02_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ 人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




関連記事

コメント

非公開コメント

こんにちは♪

いいですよね~ ヤングなでしこ、
私も見ていて一番面白いのがヤングなでしこの試合だと思うわ。

タンドリーチキン 美味しそうだ~~
私も塩麹漬けにしてあるチキンがあるんですわ
タンドリーもいいな~ 迷う^^
それにドライカレーですから 贅沢な1品ですね。

>沖縄は旧暦でお盆をするってだけのことですよ^^
お迎え~送り と同じようなものじゃないでしょうか?

お久しぶりです。
男親って、娘を見守る気持ちで見ちゃうものなんですね。
新しい車でのお出かけはワクワク!
長い距離も、苦なく走れそう~

ヨーグルトの代わりに塩麹のタンドリーチキン!
皮がパリッパリでおいしそうです。
ご飯はドライカレーですもんね。
たまらないわぁーー
最近新しく作った塩麹。。。いつまでたっても発酵が止まらず?ブクブク。。。なんでだろう。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんにちは♪
「ヤングなでしこ」っていう呼称・・・・・。
ダンナも絶句していました^^;
もうちょっとなんとかならなかったのでしょうかねえ。

タンドリーチキンに塩麹、なるほど!です。
ヨーグルトで作りますが、塩麹でもおいしそう!
これは是非、試してみたいです。
ドライカレーは炊飯器?ですよね?
炊飯器で作りたいんですが、強い香りが炊飯器に
ついてしまいそうで出来ないでいます。

先日、タンドリーチキンを作ったのですが、見事に失敗しました(-_-;)
子供たちも食べるから・・・と、にんにくとカレー粉を加減したら、
中途半端な味になっちゃいましたv-393
KAZさんのように、ターメリックやコリアンダーを使えばいいのかな?
今度、再チャレンジしてみます。

私も気がかりで出来ずにいること。。。
炊飯器でドライカレーやスポンジケーキを焼くのって、
香りが付いてしまったりしませんか?
また、「こんな風にお手入れすれば大丈夫」的なアドバイスがありましたら
教えて下さいませ<(_ _)>

Re: タイトルなし

こんばんわ>manaさん

> こんにちは♪
>
> いいですよね~ ヤングなでしこ、
> 私も見ていて一番面白いのがヤングなでしこの試合だと思うわ。

ですよね~。
よく言うと創造性に富んでいる・・・なのか、悪く言うと何するか分からない・・・というか。
楽しいサッカーを見せてくれるので、90分間、飽きませんもんね。

> タンドリーチキン 美味しそうだ~~
> 私も塩麹漬けにしてあるチキンがあるんですわ
> タンドリーもいいな~ 迷う^^
> それにドライカレーですから 贅沢な1品ですね。

塩麹につける鶏は7割がたタンドリーになりますね、ウチは。
それだけカレーの日が多いってことなんですけど^^
なにせ、土鍋カレーが簡単で旨いことを発見してしまったので
この夏はカレーばっかり食ってた気がします^^

> >沖縄は旧暦でお盆をするってだけのことですよ^^
> お迎え~送り と同じようなものじゃないでしょうか?
> ☆

お盆・・・そのものが商売のお客さんの多い少ないぐらいしか関わりがないので、これはもうしょうがないですね^^;ごめんよ、ご先祖^^;;

Re: タイトルなし

こんばんわ>かなぱんさん

> こんにちは♪
> 「ヤングなでしこ」っていう呼称・・・・・。
> ダンナも絶句していました^^;
> もうちょっとなんとかならなかったのでしょうかねえ。

フル代表だって十分ヤングですけどねぇ^^;
ネーミングのセンス、なさすぎですね。。。

> タンドリーチキンに塩麹、なるほど!です。
> ヨーグルトで作りますが、塩麹でもおいしそう!
> これは是非、試してみたいです。
> ドライカレーは炊飯器?ですよね?
> 炊飯器で作りたいんですが、強い香りが炊飯器に
> ついてしまいそうで出来ないでいます。

あー、最初は炊き込みご飯。。。香りの強いもの、マツタケとか、シメジで「どうかな?」と作り始め、釣りをするので、岩魚ご飯とか鯛めしを炊くようになって、そのうち、カレーとか、トマトライスとか、バターライスとか、脂系にも広がってきました。極めつけは、ケンタッキー(フライドチキン)ライス!それでも匂いは大丈夫な感じですよ。

普通に、鶏メシとか、豆ご飯とか、クリご飯、牡蠣ご飯とかしません?
ダシとお醤油、お酒や味醂の匂いが気にならないなら、次のステップに進んでも大丈夫でわ?

最近のお釜は、内ブタも、水蒸気を逃がす部分も、外ブタも全部外して洗えるので、匂いが付いたらキッチンハイターとかに一晩漬けておけば取れるかな・・・と。。。

でも、実際には内ブタと蒸気の部分しかしませんよ。それもにおい消しではなく消毒の意味合いで。パッキンも最近はゴムじゃなくシリコンなので大丈夫じゃないでしょうかねえ。


もし心配なら、家電店で1万円未満の単身者用のお釜(2~4合程度)を買ってみては???

Re: タイトルなし

こんばんわ>プクリンママ<ご無沙汰していてごめんなさいっ!

> お久しぶりです。
> 男親って、娘を見守る気持ちで見ちゃうものなんですね。

はい、娘感、強いですねぇ^^

> 新しい車でのお出かけはワクワク!
> 長い距離も、苦なく走れそう~

いや、今度の車は長距離の高速は苦手かも・・・です^^;

> ヨーグルトの代わりに塩麹のタンドリーチキン!
> 皮がパリッパリでおいしそうです。
> ご飯はドライカレーですもんね。
> たまらないわぁーー
> 最近新しく作った塩麹。。。いつまでたっても発酵が止まらず?ブクブク。。。なんでだろう。

塩麹、教わって大正解ですよ~~~^^
ブクブク??そんなのなったことないかも。。。。
って、炊飯器で放ったらかしで作るから見たことないだけかな~苦笑

Re: タイトルなし

こんばんわ>サプリメント管理さん

> 先日、タンドリーチキンを作ったのですが、見事に失敗しました(-_-;)
> 子供たちも食べるから・・・と、にんにくとカレー粉を加減したら、
> 中途半端な味になっちゃいましたv-393
> KAZさんのように、ターメリックやコリアンダーを使えばいいのかな?
> 今度、再チャレンジしてみます。

んー、たぶん醤油とか、かな。
たぶん「味」がないのでわ?
カレー粉ってスパイシーなだけで「味」はないですからね。味というか旨み・・・。
なので、醤油とか、蜂蜜とか、味の骨組みを組む感じにするといいかも…って思いました。

> 私も気がかりで出来ずにいること。。。
> 炊飯器でドライカレーやスポンジケーキを焼くのって、
> 香りが付いてしまったりしませんか?
> また、「こんな風にお手入れすれば大丈夫」的なアドバイスがありましたら
> 教えて下さいませ<(_ _)>

どんなお釜か知らないので当てはまらないかも…ですが、内ブタとか水蒸気を逃がす部分とかがばらばらにできて洗えるようなお釜なら問題ないように思います。

外して洗って、キッチンハイターとかに一晩漬けておけば、匂いはほとんど消えるのでわ?と思いますけど、我が家のお釜は、↑が全て外れるので、いざとなれば消臭できますが、あまり気になったことはありません。

あとは、カレーの翌日に白米…とかにせず、カレーの翌日は具沢山の鶏メシにしてみるとか。。。かな。

一番簡単なのは、専用に安いお釜を買っちゃうとか^^