菜園ニラの焼き餃子と雑穀稲荷
ニラはとても作りやすい野菜です。
種から発芽しやすいですし、適当に水を与えていればスクスクと育ちますし、
匂いが強いせいか、虫がほとんど(全然)つかず、手間がかかりません。
しかも、根元から少し上でカットすると、そこからまた芽が出て、
しばらくすると、元通りににフサフサ生えてくる…というのが嬉しいです^^
少しずつ収穫しては使っていたのですが、だいぶ伸びてきて
そろそろ葉の色合いも悪くなりそうだったので、一挙に収穫しました。
(ニラは餃子に使う分だけ…です。大量に収穫できた^-^)
手前は一緒に収穫した「青紫蘇」です。
せっかく収穫したニラですから、存分に味わいたいと思ったんです^^
普段作っている餃子は、キャベツや白菜を入れているんですが、
今回は、挽肉の他は、ニラと、一緒に収穫した青紫蘇だけで作ってみました。
餃子の挽肉は「豚」ですね^^
豚挽き肉に、刻んだニラと青紫蘇を混ぜ、塩・胡椒・鳥ガラスープの素、
ガーリックパウダー、オイスターソース、砂糖(極少量)を加えて混ぜます。
粘り気が出るまで練り混ぜ、冷蔵庫でしばらく寝かせてから皮で包みます。
小さめのフライパンに薄く油を塗り、グルっと輪を描くように餃子を置きます。
鶏ガラスープと薄力粉を溶いた水を作り、フタをして蒸し煮にします。
具材に火が通て水気がなくなったら、少量の油をさして焼き上げます。
餡にはすでに火が通っているので、皮は強火で一気に焼いて出来上がり♪
焼き具合はなかなか絶妙…かな^^
薄力粉で、カリカリの羽ができていますね。これが旨いんだ♪
(ちょっと茹ですぎでペッタンコになっちゃったケド)
白菜やキャベツを使わず、ニラと挽肉だけの餃子は初体験でしたが、
コレ、なかなかいいですよ。パンチがあるというか、ニラが直接訴えてきます^^
ご飯も旨いですが、ビールに合いますね、これ。
もし試すチャンスがあれば是非!
今回の餃子をより美味しくしてくれたのはこれ。
知人にお土産で頂いた、石垣島ラー油。
ほとんど辛くなくて、旨みたっぷりでした。
こちらは余ったニラで作った卵とじのスープ。
こちらもシンプルに、玉ねぎとニラだけを卵でとじました。
「包み物」繋がりで・・・^^;;
(いや繋がってないケド…)
コチラは、雑穀稲荷。
ご飯が雑穀である以外、何も変化球なし。
オーソドックスな稲荷寿司です^^
稲荷も久々に食べると旨いですよねぇ^^
おあげは、もう少し甘めに煮付けてもよかったかなあ。
次回は黒糖を使ってコクを出してみようっと。
今日の主役は、なんといっても餃子、そしてニラでした^-^
「これ美味しい。これからウチの餃子はコレでいきましょう」
と、奥さんも気に入ってくれたようなので、次回もニラだけ餃子を作ります^^
野菜刻む手間がいらないから、逆に簡単なんですよね~~~^m^イヒヒ
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
ゴールデンウィークの頃に、一度、菜園に苗など植えたのですが、
また、プランターや鉢を少し増やしました。
今年は花も見たい…ということで、朝顔とひまわり(あまりに定番すぎ…だ^^;)
それと豆類を2種類。
インゲンと、絹さや。
それに葉物。
リーフレタスに、ルコラ。
あとは、二十日大根。
GWやその前に植えた、きゅうり、ミニトマト、オクラ、ミニキャロットが成長中だし、
リーフレタスや、青紫蘇、ニラ、パセリは現役活躍中・・・
今年のミニ菜園は、種類いっぱいだ♪
みんな元気に育ってくれるといいなぁ^^
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
■撮影
カメラ:SONY α33 SLT-A33
レンズ:SONY SAL1855 3.5-5.6/18-55 SAM
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^




ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪
コメント
今、自作のお弁当食べながらここに来てみたら・・・
食べてるにも係らずお腹が空きました。
ニラの餃子美味しいんですよねぇ。
香港なんかだとニラとポークだけの餃子も普通にあるんだけど、久しぶりに味を想像してしまって・・・
肋骨の具合は大丈夫ですか?
そろそろ本調子でしょうか?
2012-05-30 12:10 きき URL 編集
そうそう そうなんですよ~~
我が家もニラは植えて もう10年以上になりますが
今だ収穫出来ます^^
パリパリに焼けて美味しそう~
ニラたっぷりの餃子、絶対美味しいと思います。
久しぶりにいなり寿司も食べたくなりました^^
☆
2012-05-30 14:28 mana URL 編集
ニラ、立派になりましたね!!
大葉入りニラ餃子、焼き色こんがり、羽根が抜群に美味しそうです♪
お野菜もその後たくさん植えられたんですね。
うちのルッコラ・ラディッシュ・ミニ蕪は虫さんが群がっていて葉っぱがほぼ無い。。。
ミニキャロットは虫に強いみたいなので、成長が楽しみです♪
2012-05-30 16:34 プクリンママ URL 編集
ニラだけギョーザ挑戦してみます。
ところで、羽はやっぱり薄力粉じゃないとダメでしょうか?
2012-05-30 20:07 ちびだこ URL 編集
ズボラ、面倒くさがりやなもんで、
ニラって、使い始めて袋から出して
ちょっとほっとくとふにゃふにゃに
なっちゃう・・・・ビニール入れとかないと
やっぱダメなんでしょうか?
水につければ復活するのかな?
面倒だから、そのまま使ってますが(笑)
2012-05-30 23:25 taka URL 編集
そっかぁ~ プラスひと手間!
鶏がらスープなら旨みが増しますね♪
いつもナイスなレシピをありがとうございます!
2012-05-30 23:29 サプリメント管理士 URL 編集
Re: タイトルなし
> 美味しそう~~~(涎)
> 今、自作のお弁当食べながらここに来てみたら・・・
> 食べてるにも係らずお腹が空きました。
> ニラの餃子美味しいんですよねぇ。
> 香港なんかだとニラとポークだけの餃子も普通にあるんだけど、久しぶりに味を想像してしまって・・
やっぱりブタくんは偉いんですね^^
以前から好きでしたけど、最近、さらに豚好きが進行したように思います。
> 肋骨の具合は大丈夫ですか?
> そろそろ本調子でしょうか?
ほぼ大丈夫・・・。
大きなくしゃみとか、身体をひねったりの時に、
痛いのか、痛くないのか、怖いだけなのか・・・
そんな感じです。ありがとうございます^^
2012-05-31 21:07 KAZ@Laidback URL 編集
Re: タイトルなし
> Kazさん こんにちは♪
>
> そうそう そうなんですよ~~
> 我が家もニラは植えて もう10年以上になりますが
> 今だ収穫出来ます^^
じ、10年ですか!そらすごいすね。
根っことかどんななってんでしょうね。。。
興味津々です。
> パリパリに焼けて美味しそう~
> ニラたっぷりの餃子、絶対美味しいと思います。
> 久しぶりにいなり寿司も食べたくなりました^^
> ☆
茹で蒸しすぎて潰れちゃってますが、余計にパリパリ感アップです^^
稲荷って、時々、すご~く食べたくなりますよね。
是非、作ってください~。
2012-05-31 21:09 KAZ@Laidback URL 編集
Re: タイトルなし
> こんにちは~
> ニラ、立派になりましたね!!
> 大葉入りニラ餃子、焼き色こんがり、羽根が抜群に美味しそうです♪
はい、まともなニラに育ってくれました。
最初は葉が平らにならないで悩みましたっけ。
そんな話しも聞いて頂いてましたね~^^
> お野菜もその後たくさん植えられたんですね。
> うちのルッコラ・ラディッシュ・ミニ蕪は虫さんが群がっていて葉っぱがほぼ無い。。。
> ミニキャロットは虫に強いみたいなので、成長が楽しみです♪
にんじんの葉は人間が食べても旨くないですもんねぇ。
ラディッシュと、蕪は分かるんですが、ルコラも虫、つきますか?
うちのは、ほとんど虫にはやられないです>ルコラ
何が違うのかしら?
同じプランターにネギが植わってて、隣のプランターがニラ…だから??
2012-05-31 21:11 KAZ@Laidback URL 編集
Re: タイトルなし
> ニラ!我が家にもありますっ!
>
> ニラだけギョーザ挑戦してみます。
>
> ところで、羽はやっぱり薄力粉じゃないとダメでしょうか?
え?知らないよぉ~^^;;
たまたまやってみたらうまくできた・・・
ワタシの料理ってそんな感じよ、いつも^^;;
あ、でも片栗粉で作るって、何かで読んだことあったかも。
責任もてないけど・・・。
逆に色々試して教えてくださいな^^
2012-05-31 21:14 KAZ@Laidback URL 編集
Re: タイトルなし
> ばんわ。
>
> ズボラ、面倒くさがりやなもんで、
> ニラって、使い始めて袋から出して
> ちょっとほっとくとふにゃふにゃに
> なっちゃう・・・・ビニール入れとかないと
> やっぱダメなんでしょうか?
買ったニラってそうですよね。
ウチは、葉物野菜はみんなそうするんですが、
根っことか、茎のカットした部分にティッシュをまいて濡らしておきます。
それを野菜専用の保存袋に入れておくと、1週間とか平気ですよ。
ただし、ニラは、葉が溶けてくるけど・・・。
> 水につければ復活するのかな?
> 面倒だから、そのまま使ってますが(笑)
ニラは知らないけど、パセリなんかは水につけておくと逆にしおれちゃう。
ものによって、水にさした方がいいものと、そうでないものがありそう。
ティッシュ濡らす作戦は、幅広くいけます。なぜかパセリも濡れティッシュ作戦だと平気。。。
2012-05-31 21:17 KAZ@Laidback URL 編集
Re: タイトルなし
> 餃子を焼く時って、お水を入れて蒸していました。
> そっかぁ~ プラスひと手間!
> 鶏がらスープなら旨みが増しますね♪
> いつもナイスなレシピをありがとうございます!
わかんないよ~~。
たまたまやってみたらうまくいった・・・とか、
目に見えて失敗らしい失敗はなかった…とか、
そんな感じですからね、私の料理ってば^^;;
知ってる人が聞いたら、怒るかも・・・の可能性もあります^^;;
私の真似をするのは、強い意志と勇気必要デスっ。
2012-05-31 21:19 KAZ@Laidback URL 編集
承認待ちコメント
2012-06-05 13:12 編集