fc2ブログ

2012/04/30

わけぎとニラの豚バラうま煮丼

自家菜園の野菜をおいしく食べるためのメニューです^^
今回使った菜園野菜は、わけぎ、ニラ、新玉ねぎ、小松菜です。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ 人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




我が家の庭の畑は、マンション1Fの専用庭にある1坪ほどの狭さで、
日当たりもあまり良くないことから、5~9月しか使えません。。。

なので、自家菜園…と言っても、我が家の小さな畑ではありません。
今回使った菜園野菜の多くは、奥さんの実家のお義父さんの手になります^^

数年前から始めたのですが、いまや「小農」と言えるかも?
ってぐらい、畑も大きくなり、定年退職後の励みになっているようです。




今回使用の菜園野菜で嫁実家から送って貰った野菜は
「わけぎ」「ニラ」「新玉ねぎ」

我が家の庭でできた野菜は、「小松菜」「しいたけ」です。



■わけぎとニラの豚バラうま煮丼

「うま煮」とは、「八宝菜」のようです。

私的には、肉や魚介、野菜を炒めて餡かけにしたもの…と理解しています。



豚肉とネギ類、ニラとの相性はバツグンですよね。
これらをシンプルにニンニクを利かせて炒め、あんかけにしてご飯の上に…


DSC00071b.jpg

野菜にはあまり火を通しすぎない方が旨いと思います。

豚肉には予め、塩胡椒と山椒を振って、片栗粉を叩いておき、
まず豚肉をごま油で焼き付け、野菜、調味料の順で入れて
手早く仕上げます。



DSC00069b.jpg

奥さんは「丼」は嫌だ…というので、定食でご提供♪

自分の父とダンナが育てた野菜を、ダンナが料理して食う・・・
というのはどんな気分なんでしょうか^^;:




定食…と言っても、スープを付けただけです^^

P1070239b.jpg

海老、小松菜、玉ねぎを卵とじにしました。




■今日の簡単ポイント

このブログは「簡単料理で…」というタイトルなのに、
あまり簡単じゃない料理があるね…と言われちゃいました^^;;

でもでも、全体として簡単に作れる…という簡単もあるんですが、
「思ってたより簡単だった」とか、
「難しそうで敬遠してたけど案外簡単だったよ」とか、
「本来の作り方に比べてこの方法なら簡単にできるかも」とか、
そういう「簡単」もあるので、私的にはどれも「簡単」なんですね。

でもそれを書かないと伝わってないこともあるのかも…と思い、
できるだけその料理の「簡単」なポイントを書こうかと思います。
(ま、気まぐれな人なので、いつまで続くか分かりませんケド)

で、今日の「簡単」は、そのままズバリ、簡単に作れちゃう。
豚バラに片栗粉叩いておけば、タレを入れれば勝手に餡かけになるし、
調味料も、塩・胡椒・ガーリック・中華だし・醤油・酒・味醂とシンプル。
刻む時間を入れても、15分もかからず簡単に出来ちゃう…
これが今日の簡単ポイントなのデシタ^^;






そうそう…。

最近、スープに凝っていて、味噌汁よりスープが多い我が家なんですが、
先日、すんごいものを庭で発見したんです。


それはコチラ…
P1070187b.jpg

そう、椎茸。

去年、伊豆に遊びに行った際に、修善寺にある椎茸センターみたいな所で、
椎茸の菌を植え込んだ「榾木(ほだ木)」を2本買ってあったんです。

最初はすっごく期待して見てたんですが、2~3個収穫したら
全然出て来なくなり、冬になって庭に興味が向かないでいたのですが、
ある日、デカい椎茸ができているのを発見!

この榾木(ほだ木)を買ってから、最大のものが採れました^^

早速、色々な料理に・・・
(なにせデカいので、色々使えました^^)

P1070194b.jpg





もう1つ、面白い話し…。

スープに使った小松菜ですけれど、これ、スーパー出身の小松菜です^^



種や苗から育てたわけじゃなく、
スーパーで買った小松菜の根元の部分を植えておいたものなんです^^

ほうれん草はまだ多少「根」が残っている場合がありますが、
小松菜は、ほとんど根がありませんので、再生は難しそうです。
でも、植えておいたら3ヶ月ぐらいかかりましたが再生しました^^
植物の生命力ってすごいですよね♪

DSC00093b.jpg

これが本日現在の小松菜の様子・・・。
花が咲いています。

種から育てたものじゃないので、再生しても、元々の成長点からの成長…
なのでしょうね。寿命はすっごい短いようです^^;;



ついでに、我が家の菜園事情。
(最近、ここは料理ブログ化しているので書く場所がないので^^;;)

DSC00098b.jpg DSC00099b.jpg

左:メインの畑にはまだ何も植えていません。
  肋骨にヒビが入った関係で遅れています。
  やっと肥料などをすき込んで耕したところです。
  GW中に苗や種など、植えようと思っています。

右:プランター3個。
  手前はニラ、右手奥は青ネギ。同じように見えますが違うんです^^
  背が高いのは、前出の小松菜です。
  まさか再生できると思わなかったので、ネギの脇に植えたんですが、
  しっかり再生して、何度か葉を収穫してイタダキました。

  奥側には、パセリのプランターも。
  パスタなどに大活躍です♪

  さらにその奥の一番大きなプランターは今お休み中。
  ここにはルコラが昨秋からずっと植わっていて収穫してきましたが、
  一旦撤去で、肥料など補給してから、新たにルコラを植えようかと…。


DSC00096b.jpg DSC00095bn.jpg

左:去年冬に入ってすぐに植えたレタスが今頃出てきました^^;;
  暖かくなって、日差しが当たるようになり、急に元気になりました。

右:豆苗の再生です。
  水で再生させて、芽を食べるのではなく、
  今年も地植えで「きぬさや」収穫を目指します。
  豆苗1+1/2パック分が植えてあります。
  奥のフェンスに這わせて、今年は絹さやの緑のカーテンを目指します^^



DSC00097b.jpg

冬に帰省した時にお義父さんから貰った
「アスパラ」の鉢植えです^^

今年はこのまま放置しておくと、
来年はにょきにょき…らしいです。
(マジか!?)

すっごく楽しみにしていますが、
2本しか出ないことに一抹の不安も。
肥料とか与えた方がいいのかなぁ…^^;;

それにしてもなんでこんなひょろひょろ?
採って食べてみようかなぁ・・・。




まあ、いずれにしても、菜園野菜というのは妙にラブリーです^^
同じ野菜でも、買ったものとはどこか愛着が違いますね。
自家菜園野菜を食べられることにも幸せを感じますしね。


メインの畑、今年は何を植えようかな・・・。
去年は、一昨年に連続でトマトを植えて失敗していますので、
今年は、葉っぱもの中心で行こうかしら…などと考え中です♪



ご馳走さまでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

■撮影

 カメラ:SONY α33 SLT-A33
 レンズ:SONY SAL1855 3.5-5.6/18-55 SAM

 写真の一部
 カメラ:Panasonic LUMIX DMC-GF1
 レンズ:Panasonic LUMIX G H-FS014042
 付属品:Kenko ACクローズアップレンズNo.4

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2012_04_30_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ 人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




関連記事

コメント

非公開コメント

おはようございます!
うま煮丼うまそうですね!^^
テカり具合が食欲をそそりますね。
やっぱり豚バラだなぁ。

おはようございます♪
うま煮、照り照り艶々でおいしそうですね。
野菜のシャキシャキ感も伝わってきます。
ホームセンターなどでしいたけのなる木、見かかるけど
本当になるものなんですね@@
スーパー出身の小松菜もこんなに立派に育つとは驚き!
我が家も、ルッコラ種を蒔きましたよ。

Kazさん こんにちは♪

お義父さまの野菜が楽しめるんですね~~
それはまた羨ましい~
野菜作りって やりだすとはまりそう。
私も将来はやってみたいな^^
シンプルに美味しそうです^ー^ 私は丼でOK~♪
美味しそう ごはんが進みそうです^^

それだけ収穫できるなら いいですね~
小松菜も美味しそうですよ~

>土日は 時間があるから 盛り付けにも少し時間をかけられるけど
平日はね~~なかなか^^;

Re: タイトルなし

こんばんわ~>ダンキュイジさん

> おはようございます!
> うま煮丼うまそうですね!^^
> テカり具合が食欲をそそりますね。
> やっぱり豚バラだなぁ。

はい、豚バラですね~~^^
鶏肉と豚バラあったらいいです。
旨そうな脂が出てくるんで、テカテカです♪

Re: タイトルなし

こんばんわ>プクリンママさん

> うま煮、照り照り艶々でおいしそうですね。
> 野菜のシャキシャキ感も伝わってきます。

豚の脂は旨いですからねぇ~~。
正直、この料理は豚の脂を味わう料理…かもしれません。

> ホームセンターなどでしいたけのなる木、見かかるけど
> 本当になるものなんですね@@

ホームセンターのはどうだか知らないです^^;;
ウチは、一応椎茸狩りのとこで買いました。
しかも、菌は自分で打ち込みましたよ^^

> スーパー出身の小松菜もこんなに立派に育つとは驚き!
> 我が家も、ルッコラ種を蒔きましたよ。

あ~、忘れてる~~。
ルッコラ、撒かなければ^^;;

Re: タイトルなし

こんばんわん>manaさん

> お義父さまの野菜が楽しめるんですね~~
> それはまた羨ましい~

そうなのそうなの。
も~~お義父さんってば、大々的になっちゃって^^;;
でも腕も上げてて、旨いもんで助かっちゃうww

> 野菜作りって やりだすとはまりそう。
> 私も将来はやってみたいな^^

ウチでもマンションのせま~い庭に畑作ってやってるけど
けっこう楽しいですよ~~。

> シンプルに美味しそうです^ー^ 私は丼でOK~♪
> 美味しそう ごはんが進みそうです^^

おー、女性は丼はあまりお好きでないかと…。
ご飯に味が付いてるのが嫌いなんだってさ<奥さん
そのくせ、炊き込みご飯とかちょ~~好きなのにな^^;;

> それだけ収穫できるなら いいですね~
> 小松菜も美味しそうですよ~
> >土日は 時間があるから 盛り付けにも少し時間をかけられるけど
> 平日はね~~なかなか^^;
> ☆

いやー盛り付け、綺麗ですよ、いつも。
manaさんちに遊びに行くと、自信失って帰ってくるんだな・・・^^;;
勉強しなくちゃな~~

丼に一票

うまそうですねー。
僕は丼が大好きなので、丼に一票です!

怪我されたそうで、お大事に。

Re: 丼に一票

こんばんわ>かえる@仲町台さん

ご無沙汰で~~す。かえるさん^^
なんだかんだ忙しくて、お返事、遅くてごめんなさい。

> うまそうですねー。
> 僕は丼が大好きなので、丼に一票です!

丼は、男子の心のふるさと…です^^

> 怪我されたそうで、お大事に。

ありがとうございます。
もうほとんど痛みはなくなってきました。
んとに、年って嫌ですねぇ^^;;