fc2ブログ

2008/05/16

FOREST マーシャル3g

普段使っているスプーンで釣れてしまえば問題ないんですけれど、
どうも反応が悪い時に、状況をガラっと変えるために使うスプーンってありませんか?

にほんブログ村 釣りブログへ
コミュニティ:「エリアフィッシング
コミュニティ:「ルアーの使い方・テクニック紹介
コミュニティ:「ルアー


私のパイロット・スプーンは、フォレストの「PAL(パル)」です。
釣り場の規模や、レンジによって、3種類の重さを使い分けます。
(アクションは、3種類同じではないように思いますが、便宜上それは棚上げします^^;;)

PALは水押しが強いので、魚へのアピールもしっかりしてくれる感じがしますし、
3.8gは重量的に当然かもしれませんが、1.6/2.5gは引き抵抗が強いので、
振動としてのアタリも明確に出る感じで使いやすいスプーンです。


ウオブリングが強く、低速でもアクションしやすい性格のマーベルも中心的なスプーンです。
スローに引いて、魚にスプーンをしっかり見せたい時や、
魚の動きが緩慢で、巻きが早いと見送ってしまう場合などはマーベルの持ち味が生きてきます。
重さは、1.5gと2.9gを状況によって使います。


逆に、ローリング系の動きに反応がよい場合や、
浅い食いをしっかりフッキングさせたい場合、
若干早めの巻きで、リアクションで食わせたい場合などに活躍してくれるのがクリスタルです。
重さは、1g、2g、3gを使い分けます。

1.5gのマーベルと、1gのクリスタルでの表層攻略は、私の夏のナイターの鉄板です。
ゆっくりヒラヒラ…、チョット飽きられたら、若干早巻きのリアクション…またゆっくりに戻して…
と、目先を変えることで、2種類のスプーンで釣れ続く事も珍しくありません。

PALとの「対」で、PALへの反応が芳しくない場合には、MIUを使います。
あの松本幸雄さんも、今はなき雑誌「ヒレピン」の記事で言っていましたが、
PALでダメな時はMIUが、MIUがダメな時はPALが効く…と。

私の場合は、PALに比重が寄っていて、あまりMIUは登場機会がないのですが、
それでも、お約束のヒットカラーがあるので、使う回数は少ないながら、ある意味定番です。


以上の4つが、私が普段すそパで使い回しているスプーンです。


実は、過去にはもっと多くの種類のスプーンを使っていました。
ロールスイマーとか、BUXとか、鱒玄人とか…。(今でもワレット内で待機中)
他にも、釣具屋で「釣れる」となれば、様々なスプーンを使用していたのですがやめました。

これも、自分の釣りの満足感を増幅するための方法の一つなんですが、
状況を自分なりに考えて、それに対応するスプーンを選ぶ際に、
あまり種類が多いと、明確な区分けができなくなってしまうんです。
すると、自分で選んだスプーンに「理由」がなくなってしまって、満足感をスポイルしてしまうわけです。

そんな訳で、現在の私は「FORESTのスプーンしか使わない」…
という「縛り」を設けたのですが、その結果、選択肢としてのスプーンの種類が激減しました。
そのことが、釣れた際の喜びに繋がり、
自分なりに考えて選んだスプーンで釣れたことが満足感をより大きくすると思うんです。



とは言え…ですね^^;;
区切られた人工の池とはいえ、生き物相手ですから、釣れないことだってありますよね^^;;
どうしても、定番の4種類のスプーンでは対応できない場合もあるわけです。


上記4種類は、普通であれば、充分にバラエティに富んでいるので、
他のスプーンを持ち出すことはあまりなういのですが、
状況があまりに悪いと、全く異なる形とアクションで状況を打開したい…と思うことがあります。

そのために、滅多に使わないのに、第3のワレットに準備しているのが「マーシャル3g」です。

IMGP1096.jpg

マーシャルは、マーシャルトーナメントを定番に入れていないので、
他のスプーンとは、まったく違う形で、アクションも全くことなります。

この、形状もアクションも全く異なる…ということが、状況によっては鱒のスィッチを入れることがあります。
ここ最近で、顕著にそれが体感できたのは、足柄キャスティングエリアでした。
(すそパでも効くことがあるんですが、足柄CAほど顕著じゃないんです^^;;)

全く的外れかもしれないんで、違ってたらゴメンナサイですけれども…

マーシャルって、細身の、ミノーのようなシルエットじゃないですか?
足柄CAのお魚って、ミノーへの反応がすこぶるいいので、その辺が影響しているかもしれません。

逆に、すそパのお魚は、いい時はいいですが、ミノーから逃げることも少なくないので、
いつも、ミノーが強い…というエリアではないのが影響しているのかもしれません。


いずれにしても、足柄CAでマーシャルを使うと、それまで停滞気味だった魚の追いが変わりました。
スプーンの直後を何尾もが追尾して、じゃれついて、ゴツゴツしたアタリを手に感じ、
僅かに、鼻先から逃げるようなアクションを入れると…まんまとヒット!
なんて場面を、少なからず体験することができました。

非常にクリアで、噴水や水車がなく、底近くまでサイトで釣れる足柄CAならでは…
の体験なのかもしれません^^ 非常に楽しい釣りです^^

最近は、ちょっと足柄CAにご無沙汰ですが、また、活気のあるお魚を釣りたいものです^^



ところで…
最近、入手したマーシャルには、2種類のシールが…

IMGP1097_20080515202502.jpgIMGP1098.jpg


一つは、黄色いシールで「対アクティブ・トラウト」と書かれています。
アクティブな、つまり高活性のトラウト向けのカラーですよ…という意味でしょうか。

もう一つは、オレンジのシールで「対パッシブ・トラウト」と書かれています。
パッシブな、つまり消極的な、低活性のトラウト向けのカラーですよ…という意味でしょうか。

こんなシールは初めてみたので、次回の釣行時に試してみることにしましょう^^
なんでもいいんで、「試す」とか、「挑戦する」とか、何か目的があると、
釣りって、さらに面白くなっちゃいますからね^^v



(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですので
その点ご理解の上お読み下さい。

Posted by KAZ 2008_05_16_

にほんブログ村 釣りブログへ
コミュニティ:「エリアフィッシング
コミュニティ:「ルアーの使い方・テクニック紹介
コミュニティ:「ルアー


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、宜しければ…
「ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けるととてもとても嬉しいです♪
もちろんコメントも大歓迎です^^/


関連記事

コメント

非公開コメント

ご無沙汰しています、KAZさん。

マーシャルは2.2は使ったことありますが、3gは使ったことありません。沈んでしまいそうです。^^;;;

KAZさん、こんにちは。
マーシャルは3gは持ってないのですが、自分には相性が良い様で、いつも結果をだしてくれています。^^

最近、あまり売ってないのですが、この前ネットでポチッと少しだけ買っときました。

こんにちわ>翔太さん

スプーンて、沈めて引いてくるのって、意外に難しいんですよ^^;;

こんにちわ>にゃ~すさん

大物狙いの私は3g基準です^^v
大きいスプーンって、波動が違うんですかね?重さ・大きさだけの違いではない気がします。