fc2ブログ

2008/04/11

足柄キャスティングエリア080410

先日のリバスポ釣行で残った「食い足りない感」解消のため、足柄CAへ平日釣行してきました^^

本当は、前日の9日に釣行するはずでしたが、いくつかの事情が重なって1日ズレ込みました。
たかが1日ですが、この1日は大きな違いを生んだ気がします^^;;

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
コミュニティ:「足柄キャスティングエリア
コミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「エリアフィッシング(管理釣り場)

まず、前日はいいお天気だったのに、翌日は雨…
実は、スポット天気予報で、未明から降雨であることは分かっていました。
でも、すそパで、過去に何度も「いい思い」をしているので、別段、気にもしていませんでした。
でも、この雨は北からの低気圧によってもたらされたものらしく、気温がぐ~んと下がってしまいました。

さらに、道路の渋滞。
早朝5時半出発の予定で、昼前の戻り予定だったので、大丈夫だろうとタカをくくっていたら、
息もクルマが多く何度もブレーキを踏まされましたが、
帰路は、往路に増してクルマが多く、数珠繋ぎのような状態での走行を余儀なくされました。
そういうえば、「五十日」でした^^;;


それでも、想定よりは遅れたものの、なんとかOPEN直前に現地到着。
幸いにも…というか、予想通り…というか、それが狙い…というか、他には誰~~れもいません^^
平日の早朝OPENで雨天…そんな日に来るわけないですよね♪

しばらく行かないうちに、施設に若干の変更がありました。
ポンドの手前にあった茶畑が消えうせ、新たに、足柄CA専用の駐車場ができていました。
また、「簡易式」ですが、専用のトイレも設置されていました。
簡易式でないトイレも作り始めたところ…とのことでした。


さて、タックルを準備します。
まずは、最近、お気に入りのミノー用のタックル。
どこのか分からないロッドに、バイオマスター2000をセットしました。

スプーン用に、いつものメインタックル、63UL-SVF+06ツインパワーMg1000PGS-DHも準備。
いつもなら、こちらが主力ですが、今日はあえて、ミノーに反応の良い足柄CAにしたんですから、
今日に限っては、Pressoはサブタックルになります。

管理人さんに、お久しぶりのご挨拶をして、チケットを購入。
午後は会社へ出なければいけないので、3時間券を購入しました。
10時に上がって、10時半までには撤収、11時半に自宅に戻り、昼食を取って13時には会社に到着…
うん、いいスケジュールです^^


他に誰もいませんので選び放題ですが、いつもの事務所側のインレット脇に入りました。
最近は釣行していなかったので、いつもなのか、降雨のせいでこの日だけなのか不明ですが、
前回釣行時に「どクリア」だったポンドの水が、かなり濁りが入っています。
見えるのは足元だけ…という感じで、初めてみる濁りの入った足柄CAです。

とは言え、すそパ下池と同じようなもの…とさして気にも留めずに第1投です。
いつもなら、パイロット・スプーンであるPALあたりからスタートするんですが、今日は、ミノーでスタート。

もちろん、先日のすそパで好釣果を得た「STOOP」から。
1投目。細かな動きを与えつつも普通に巻いてきますが無反応。
2投目。ちょっと大きなアクションを入れ、ポーズも入れつつ巻いてきますが無反応。
3投目。巻きはラインの弛みをとるだけで、大きな動きと、ポーズを交互に…無反応。
あ、れ、れ?

10投ぐらい投げ続けますが、魚信の一つもありません。
『あはは…やっぱ、ヘタクソがミノー投げてもダメかぁ^^;;』と、
気分を変えるべく、早々に予定変更で、スプーン用タックルに持ち替えます。


朝イチなので、赤金!
とばかり、クリスタル3g赤金をキャスト。
しjかし、これまた数投しても無反応です。あれれれ??どうなってんだ??

モノは試しに、足元の魚にスプーンを落とし、ボトムをちょんちょんしてみますが、1尾も反応しません!
なんか、ヤバそう…^^;;
水温、一気に下がっちゃったんですかねぇ…そういえば、釣ってる人間も肌寒さを感じます。

もう、それからは、スプーンをとっかえひっかえ…
大きくしてみたり、小さくしてみたり、早巻きしてみたり、デッドスローにしてみたり…
なんとか、1尾目をゲットしたのは、開始から40分後でした^^;;
IMGP0847.jpg

やぁ!久しぶり!足柄のお魚さん。
あまり大きくないけれど、立派に伸びたヒレで、グイグイ引いて楽しませてくれてアリガトでした♪
スプーンは、普段滅多に使わない…しかも、自分縛りも無視した、MIU1.5gグリーン青ラメ。


ようやく突破口を見つけたか…と思いきや、そのまま沈黙。
そのまま開始から1時間を経過してしまいました。なんと、時速1尾です^^;;

MIU1.5gも、たまたまのヒットだったようで、後が続かず、カラーチェンジしても反応なし。
そのまま手をこまねいていた訳でもなく、慣れないデジ巻きなどして探りますが全く反応してくれません。

たまに微細な魚信にラインがかすかに動きますが、まったくアワセられません^^;;
なんとか掛けても、食いが浅いようで、すぐにバレてしまいます。
子虹が突付いたり、啄ば(ついば)んだりして、悪戯をしているようです^^;;

次にヒットしたのは、8時20分ごろ。
開始から、1時間20分経過で2尾目ゲットです。
IMGP0848.jpg

尾びれからすると、まだ放流されたばかりのお魚のようですね。
大きさは、1尾目より大きいのですが、引きは、同等か前の方が強いぐらいでした。
ヒレって重要なんですね。
スプーンは、またしてもMIU1.5gで、カラーはぶどう虫青ラメ。


やっぱMIU1.5gなのか?と思い、カラチェンしながら続けると、かすかに反応があります。
アタリは微細ですが、若干、活性が上がったような感じで10分に1尾程度のペースで数尾をゲットしました。

で、時計を見ると、早くも9時30分を少し回ったところです。
何もできないままで、時間だけをロストした感じです^^;;


んじゃ、しょうがない…ぐるっと一周して撤収するか…と、スプーンロッドだけを持って対岸へ。
端、真ん中、反対側の端の3箇所で、扇方に投げて探ってみて、終わりにしようと思ったんです。

端からのキャストは無反応。

真ん中辺りから、右手へ投げると、かすかに反応が…
しかしアワセられずに、そのまま巻くと、ラインがふわっと弛みました。

どうせ子虹の悪戯だろう…と、リールを巻いただけでアワセると、
ロッドに重みがグインとかかり、いきなりドラグが悲鳴を上げ始めました。

「うわ!デケ!」
ちゃんとロッドを煽ってアワせなかったのを後悔しました。
フッキングしてないかも…^^;;


ちゃんとフッキングしてないと、この重さじゃフックを伸ばされちゃうかも…
と心配しつつ、フックを伸ばされないように(他に人がいないのもラッキーでした)、
ドラグを緩めにして、徐々に寄せてくると、予想したよりは大きくありません^^;;
どんな化け物サイズなの?と思わせる引きに惑わされていました。

フックは?
見えました。しっかりフッキングしています…でも、口の左脇の方です。
魚が、反転したらラインが口の中に入ってしまいそうです。

実際、何度か反転され、そのたびにヒヤヒヤさせられましたが、
ツキがあったのか、フロロが頑張ってくれたのか、ラインブレイクは免れました。

リリース後に時計を見たら、9時50分だったので、15分ほども格闘していたことになりますが、
それもそのはず…

IMGP0849.jpg
IMGP0850.jpg

この立派な尾びれを見てください。
これだけヒレがしっかりしていれば、その引きは推して知るべし…です♪
しかも、でっぷりとした腹が、「いかにも」なパワーを物語っています。
スプーン、かなり危ない位置ですね^^;;

魚体が曲がった状態で、ネットの枠をはみ出しているので、50cmオーバーは確実かと…。
釣った本人としては、60cmに近いサイズだったと主張したいところです^^;;

リリース後、数投しましたが無反応だったので、そのまま納竿としました。


■後記

 渋かった!
 その一語につきる釣行でした。
 今まで、ずっと「雨は味方」だったんですが、雨天でこれだけ渋いのは初めての体験でした。

 これだけ釣れないと、何も書くことがありません。
 ミノーなんて、結局、アタリの1回もなかったんですから…^^;;

 途中、水面を意識している魚がいるようなので、トップ・プラグを使ってみましたが、
 反応はするものの、やはり、食いが浅く、全てバレてしまいました。
 半分、身体が沈む「ブルーム」に何度かヒットしていました(結局はバレですけれど)。

 数は、悲しくなるほど少なかったですが、満足感は得られた釣行でした。
 最後の最後に大物をゲットできたので、降雨の中、釣行した甲斐はあったってもんです。

 人によるのでしょうが、私の場合はこの1尾で、前回の「食い足りなさ」は解消できます。
 やっぱ、大物ですよねぇ^^v


 ▼本日の釣果
 
  8尾(たぶん)/3時間

 ▼タックル~結局はスプーンでしか釣れませんでした^^;;

  ロッド:ダイワPresso 63UL-SVF
  リール:Shimano 06ツインパワーMg1000PGS-DH
  ライン: モーリス バリバス トラウトアドバンス フロロカーボン3lbピンク

  ヒットルアー:なし



(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですので
その点ご理解の上お読み下さい。


Posted by KAZ 2008_04_11_

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
コミュニティ:「足柄キャスティングエリア
コミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「エリアフィッシング(管理釣り場)


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、
ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けると嬉しいです♪  もちろんコメントも大歓迎です^^/

関連記事

コメント

非公開コメント