fc2ブログ

2012/02/17

【ホームベーカリー】新配合でふわふわ食パン

配合を変えてみたら、ふわふわな食パンができました^^



ひとくちに食パン…と言っても、人それぞれ好みが違いますよね。

大きく分けても、リッチ系と、リーン系って好き嫌いが分かれるでしょうし、 『しっとり』『もっちり』『サクサク』『ふんわり』など形容詞も色々です。


かく言うワタクシの食パンの一番は、なんといっても『ふわふわ』です。
クラムは、ふんわり膨らんで、柔らかでないと、うまく焼けた気がしません。

その上で、クラストは少し固めというか、薄くてパキっとしていればベターです^^


そのために、何種類か試した上で、強力粉はゴールデンヨットに辿り着きました。
増粘剤が入っているので、膨らむのは当たり前ですけれど、 ホームベーカリーいっぱいに膨らむ様子は壮観で、 ふんわりフェチの私的には、「やってやった」感が最高潮になってしまうのです^^


ただ、今までの食パンは、焼きたてはふんわりして柔らかいのですが、 スグに、柔らかさを失ってしまうので、そこを何とか改善したい… そう思って、今回の配合にしてみたんです。


■配合

 ・ゴールデンヨット・・・250g
 ・塩・・・・ 4g
 ・砂糖・・・15g
 ・蜂蜜・・・ 5g
 ・スキムミルク・・・7g
 ・無塩バター・・・ 20g
 ・水・・・・195g
 ・ドライイースト(フェルミパン)・・・3.2g


いかにも「さあ膨らめ!」と言わんばかりの配合ですが、 今回の肝は、水の量です。

HBに付属のレシピには、250gの粉に対して170mlと指定されていますし、 何冊か購入したパンの本でも、160~170gと書かれている場合がほとんどですが、 今回、水の量をググっと増やしてみたんです。

焼き方は特に小細工はなく、HBの食パンコースにお任せですが、 ただ、先日発見した「予約タイマーによる発酵時間延長作戦」を踏襲・・・。
本来の焼き上がり時刻の、さらに1時間先を指定してスィッチONしました。

「予約タイマーで1時間余計に発酵させる」については、 ブログお友達のポピーAさんが、難しそうな実験をしてくださいました。
なかなか良い結果…とのことでしたので、すっかりご満悦なワタクシです^-^
http://poppyseed848.blog.fc2.com/blog-entry-15.html
ポピーAさん、ありがとうございました♪


【最強力粉 ゴールデンヨット】

ホームベーカリーのパンって膨らまないとガッカリするじゃないですか(笑)。

もう完全に「膨らみ」最優先のレシピなんですが、「ゴールデンヨット」はそれに一番答えてくれる粉かなあと思います。 「膨らみ命!」です^^;

TOMIZで見る amazonで見る 楽天市場で見る Yahooショッピングで見る





さて今回の食パンは…というと、

P2121263b.jpg P2121264b.jpg

左:案の定というか、想定以上というか…
HBのフタにペッタリくっつういてしまうほど、大きく膨らんでくれました^^
それは、普通の方には失敗かもしれませんけど、膨らみフェチの私的には大成功です。

右:しかも水分量が多かったので、パンケースから上に膨らんだ部分は、 ケースの外側に垂れるような形のまま焼かれ、きのこのような形になりました^^;;
見るからに柔らかそうで、これも私的にはウエルカムでございます。


今まで以上にふわふわで、柔らかく、クラストがパリっと焼けたので、 何とか自立できている…、そんな感じで、今までとは違う食パンに焼き上がりました。

あまりに柔らかく、暖かいうちは切ることもままならず・・・^^;;



翌朝、めちゃめちゃ楽しみにしてた朝食~~!

P2131276b.jpg

新配合のパンを、半分はそのまま、もう半分はトーストにしてみました。

そのままの方は、某製パン会社の「ソフト&ソフト」に近いかも^^
一晩置いても、ふんわりして柔らかくて、完全に従来品とは違います(当社比^^;)
さらに、舌触りの滑らかさもあって、なんだか上級な感じを受けました♪

でも、実はトーストが旨かったんです。
表面はカリっと焼けてても、中はふんわりなので、 まずサクっという歯ざわりの後、ふんわりな感触がくるんですね。
カリっ、と、ふんわりが、かなり絶妙なバランスと思いました。


P2131281b.jpg

やはり前日に作った、生鮪からの「ツナマヨ」との相性も抜群!
ちゃんと鮪の香りがするツナマヨは、美味しく焼けた食パンをさらに美味しく…^^



この新配合のふんわり食パンは、奥さんも絶賛してくれて、 「過去最高だね」のお言葉を頂戴しました^-^

P2131284b.jpg

うまいよ~~~(T_T)

(もう言葉がない…)



さらにその翌日。

今までなら、どんなに保存を頑張っても、2日後なんてもうパサパサで固くなって… のところが、なんと、まだ全然ふわふわ!

P2111233b.jpg

その日休日だった奥さん製作の「ピザトースト」。

やはり奥さんもこの食パンは、焼いた方が旨いと感じてたんだそうです^^


P2151320b.jpg

さらにその翌日、3日目。
最後に残ったヒールの部分、マヨネーズ+コンビーフを載せてトーストに。

さすがに、そのままではパサつきが目立ちますが、トーストすればふんわり復活!

水を僅かに増やしただけで、ずいぶん違うものなのですねぇ^^



ちと、はしゃぎ過ぎですね^^;;

パン作り上級者の方なら、このぐらいふつ~~~に作れちゃうのかもしれませんが、 なんせ、ヘタクソなワタクシですから、もう「過去最高、出ました!」みたいな事で、 気持ちるんるんになってしまった次第です^^;


少し冷静に考えて見ると、 砂糖+蜂蜜で20gと、従来より多めの糖類が大きく膨らませた原因でしょうし、 20cc多くした水分量が、2日目でもしっとり感を失わなかったのでしょうし、 大目のバターが、滑らかさやしっとり感を作り出し、 さらに、水分の蒸発を妨げた…と考えられそうです。


ただ欲を言えば、小麦の香りが乏しい。。。
スライスした食パンのクラムに鼻を埋めて、目いっぱい吸い込むのが好きなんですが、 この食パンは、抜群のふんわり感と、しっとり感、滑らかさの変わりに、 香ばしさを失ったようです。

冷静に考えれば、トーストが旨かったのも、焼いて香ばしさが立ったから… とも考えられなくないですもんね(食感のよさは確かにありましたが)。

粉を換えれば、小麦の香り・・・戻ってくるでしょうかね。 今ウチにあるのは、ソレドォルだけですが、これは香りのする粉ですので、 次回は、これを一定量混ぜてみようかと思います。

作るぞ~~~~、我が家の取っておき食パンっ! ^-^v

ご馳走さまでした。

【パナソニック ホームベーカリー SD-SB1】

1斤タイプで20のオートメニューを搭載しているベーシックなホームベーカリー。パナソニックの特徴である「ドライイースト自動投入」付き。

多彩なメニューを搭載した高価なホームベーカリーもいいんですが、実際につかってゆくと次第に使うメニューは絞られてきて無駄になってしまうことが少なくないんです。 我が家でも普段使うメニューは、「パンドミコース」「生地作りコース」「ナッツ粗混ぜ」ぐらいです。シンプルな機能のホームベーカリーがお勧めです。



amazonで見る 楽天市場で見る Yahooショッピングで見る








関連記事

コメント

非公開コメント

美味しそうですね~
パンはふわふわな方がいいですよね
見てたらお腹すいたw~~ゞ(≧ε≦o)

こんにちは♪
思った通りにパンが焼けると気分最高ですよね!
水分を多くするとふんわりしっとりのパンになりますよね。
食パンメニューの朝ごはんアレンジ、おいしそうです☆
小麦の香りですか・・・。
バターとか、乳製品など、副材料を多めにするとどうしても
小麦の香りは負けちゃいますよね。
でも、それはそれでリッチな香りがしていいものですよね。

パンメニューも楽しみにしていまーす☆

Kazさん こんにちは♪

私はふんわり もっちりかな~
逆にハードパンも好きなのですが^^
パン作りって 奥が深いですね。
はまる出すと とことん追求したくなるかも。

美味しそうですね~
トーストしたやつも最高に美味しそう~
優雅な朝ご飯ですね~♪

HB初心者の私としては、興味深々記事です!確かに次の日もふんわり柔らかい食パンが理想ですよね。どうしても市販のパンに比べて時間がたつと味が落ちる気がする。
なるほど!水分と糖分ですか。今のところ説明書通りでやっているけど、少しずつ応用したいですよ~~。
それにしても食パンバリエーション美味しそう!奥さん羨ましいです。食材の組み合わせも勉強になります。

すっごく美味しそうな写真の数々にごっくん♪
>生鮪からの「ツナマヨ」
なんて贅沢な食卓!
>愛情たっぷりの「ピザトースト」
>マヨネーズ+コンビーフを載せてトースト
私もコーンビーフ大好きです
(*^_^*)目の保養をさせて頂きました

>小麦の香り♪
我が家流になりますが、
食パンを焼く時には小麦の香りを邪魔しない
オーガニックのトランスファットフリー『ショートニング』を使っています(*^_^*)
入れる量はバターと同量です

Re: タイトルなし

こんばんわ>黒ネコさん

> 美味しそうですね~
> パンはふわふわな方がいいですよね
> 見てたらお腹すいたw~~ゞ(≧ε≦o)

パンは人によって色々な好みがありますよね~~。
私は。ふわふわ第1で、しっとり滑らかが第2です^^
ありがとうございます♪

Re: タイトルなし

こんばんわ>かなぱんさん

> 思った通りにパンが焼けると気分最高ですよね!
> 水分を多くするとふんわりしっとりのパンになりますよね。
> 食パンメニューの朝ごはんアレンジ、おいしそうです☆

パン作り上級者の方にそう言って頂けると、励みになります^^

> 小麦の香りですか・・・。
> バターとか、乳製品など、副材料を多めにするとどうしても
> 小麦の香りは負けちゃいますよね。
> でも、それはそれでリッチな香りがしていいものですよね。

なるほどねぃ。
逆に言うと、小麦の香りを楽しみたいなら、リーンなパンになさい・・・
ってころですね^^;;

> パンメニューも楽しみにしていまーす☆

いやいや、実はパンの記事はあまり上げたくないんです。
ヘタクソなんで^^;;
これからもコッソリあげますww

Re: タイトルなし

こんばんわ>manaさん

> 私はふんわり もっちりかな~

ほほぅ。もっちりですか。。。

> 逆にハードパンも好きなのですが^^

私もリーンなパンも好きです。
でもHBでリーンなのを作ると、すぐに固くなってしまうんですよね。

> パン作りって 奥が深いですね。
> はまる出すと とことん追求したくなるかも。

あはは、凝り性ですか?
私はパンは大丈夫…。たぶん。
だって、白飯が何にも優先する人なんで^^;

> 美味しそうですね~
> トーストしたやつも最高に美味しそう~
> 優雅な朝ご飯ですね~♪
> ☆

画で見るほど優雅なんかじゃないですけどね^^;;
でも、この日は自家製のルッコラとパセリなんて摘む時間がありました^^

Re: タイトルなし

こんにちわ>mackyさん

> HB初心者の私としては、興味深々記事です!確かに次の日もふんわり柔らかい食パンが理想ですよね。どうしても市販のパンに比べて時間がたつと味が落ちる気がする。

そ、なんです。
焼きたては美味しいんですけど、時間が経つとたちまち固くなってパサパサに…。

> なるほど!水分と糖分ですか。今のところ説明書通りでやっているけど、少しずつ応用したいですよ~~。

なので、今回は、勝手な判断で、水を増量してみました。
たぶん、粉との相性とかもある~国産粉だとこうはいかないのかも~と思いますが、
とりあえず、この配合ではうまくいったと思います。

> それにしても食パンバリエーション美味しそう!奥さん羨ましいです。食材の組み合わせも勉強になります。

mackyさんが勉強だなんて^^;;ご謙遜ww
そのうち、すっげ~~旨そうなパンの記事が載るんでしょうねぇ。。。
今から楽しみでっす♪

Re: タイトルなし

こんばんわ>ポピーAさん

あ、どうもで~す。
その節はお世話になりました^^

> すっごく美味しそうな写真の数々にごっくん♪
> >生鮪からの「ツナマヨ」
> なんて贅沢な食卓!
> >愛情たっぷりの「ピザトースト」
> >マヨネーズ+コンビーフを載せてトースト
> 私もコーンビーフ大好きです
> (*^_^*)目の保養をさせて頂きました

私、サンドイッチ好きなんです^^
焼くパンが、ほとんど食パンなのは、手ごね、成形をするとうまくできないのもあり、
普通、HBで食パンしか焼けないと、段々飽きるのかもしれないんですが、
サンドイッチ好きは、基本、食パンですから・・・飽きないんです^^

> >小麦の香り♪
> 我が家流になりますが、
> 食パンを焼く時には小麦の香りを邪魔しない
> オーガニックのトランスファットフリー『ショートニング』を使っています(*^_^*)
> 入れる量はバターと同量です

ほほう、トランスファットフリーのショートニングとな.....〆(. . )
色々と教えて頂いて、すみません♪

こんばんは!
わお!
見事なふんわかきのこ雲☆
ソフト&ソフトは先週私がインフルエンザの時に
夫がとっても久しぶりだといって食べていました。
3日間も添加剤なしでふわふわ食べられるなんて
大成功ですね!
次から次へとアレンジされる朝食パンにうっとりデス。

Re: タイトルなし

こんばんわ>Satoままさん

> わお!
> 見事なふんわかきのこ雲☆

お褒め頂き恐縮です^^

> ソフト&ソフトは先週私がインフルエンザの時に
> 夫がとっても久しぶりだといって食べていました。

ソフト&ソフト・・・旨いですよね。
あれが出た時は衝撃でした。

> 3日間も添加剤なしでふわふわ食べられるなんて
> 大成功ですね!
> 次から次へとアレンジされる朝食パンにうっとりデス。

何をおっしゃいますやら。。。
パン上級者のSatoままさんに、そんなこと言われたら、
穴があったら入りたいですが、メタボなので腹がつかえて入れません^^;;

おはようございます♪
ふんわりフェチ(笑)
某メーカーのあの感じに焼けたら嬉しい悲鳴ですね!
奥様にも絶賛されたら、さらに嬉しい!!
ツナマヨ・ピザパン・コンビーフマヨ、
こんな朝食で一日のスタート、あこがれちゃいます~~

Re: タイトルなし

こんにちわ~>プクリンママさん

> ふんわりフェチ(笑)

はい、ふんわりフェチの、しっとりマニア^^
タオルとか、ベッドの敷きパッドとか、クッションとか…^^
ふんわりしたものがだいぶ好きです^^
パンも、1にふんわり、2にしっとりです。

> 某メーカーのあの感じに焼けたら嬉しい悲鳴ですね!
> 奥様にも絶賛されたら、さらに嬉しい!!

手に持った感触で、うぉっ!
口に入れた食感で、うぉぉぃ!
奥さんも、うわぁ・・・擬音夫婦デシタ^^;;

> ツナマヨ・ピザパン・コンビーフマヨ、
> こんな朝食で一日のスタート、あこがれちゃいます~~

ほら、私、暇人だから^^;;
あ、でもツナマヨは少し手をかけた…かな^^

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんにちわ!
とてもおいしそうな食パン!!
自家製ツナマヨを乗せたパンなんてもう~(*^_^*)
私はHBで食パンを作るときにはレシピどおりにしか作ったことがないのですが、水分量を増やすと翌日もその翌日もふんわりなんですね~
なるほど!
我が家も子供達がふんわりクラムを好むので理想のパンです(^^)

Re: タイトルなし

こんばんわ>keiさん

> とてもおいしそうな食パン!!

HBでパンを焼き始めてから、もう何年もたつのに、
やっと、まあまあ納得できる食パンが焼けました^^;;
わたしってば、HBに向いてないのかなぁ。

> 自家製ツナマヨを乗せたパンなんてもう~(*^_^*)

あ、これは旨かったです。
パンもそうですが、生から作ったツナマヨが偉かったです^^

> 私はHBで食パンを作るときにはレシピどおりにしか作ったことがないのですが、水分量を増やすと翌日もその翌日もふんわりなんですね~
> なるほど!
> 我が家も子供達がふんわりクラムを好むので理想のパンです(^^)

水の量って、すごい微妙なのが今回の発見です。

ほんの10cc違うだけで、全然ちがうんですから・・・。
今回はいい勉強になりました^^;

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます