【パスタ】小海老とキクラゲのにんにく醤油
以前はこのブログは、私のランチメニューを中心に記事にしていました。
簡単で手早く作れて、しかも美味しかったらラッキー…みたいな感じで。
ですが最近、夕食のメニューを載せることが多くなってきて、
このブログとしては、どちらかと言えば手間のかかるメニューが増えたかもしれません。
記事は夕食メニュー中心になったのですが、
私がランチを簡単で手っ取り早く作っている状況は変わっていません。
奥さんの休日を除き、週に5~6日はランチを作りますが、
そのうち、4~5日はパスタを食べて生きているのが実情です^^
パスタが好きなので、3~4日連続でトマトソースでも飽きない人なので、
特別メニューに凝らなくても、毎日のようにパスタで全然問題ないんですが。
中でも多いのが、トマトソースベースと、「にんにく醤油」を使ったパスタです。
この「にんにく醤油」は、自家製です。
ニンニクを醤油で漬け込んでおくだけで、美味しい「にんにく醤油」ができます。
本日は、パスタもさることながら、この「にんにく醤油」のオススメです。
材料はこちら。
・にんにく1個
・乾ししいたけ
・昆布
・鷹の爪
・山椒
・煮切り醤油
(以下パスタ用)
・小海老…数尾
・きくらげ…4~5個
・タマネギスライス…1/6個
・青ネギ(トッピング用)…2本
作り方は簡単♪
1.最初に煮きり醤油を作ります。
どんな「にんにく醤油」を作るかで少し違いますが、基本は同じです。
例えば、焼肉にそのままつけて食べる場合は、
お酒を多めにして醤油を薄め、そのままで口に入れられるようにします。
味付け用であれば、酒を少なく(なしでもOK)して、濃く仕上げます。
また甘みを加えたければ、味醂を入れます。
鍋に、醤油を入れます。好みに応じて、酒、味醂も入れます。
さらに、干し椎茸や昆布、鷹の爪なども一緒に入れて沸騰させます。
アルコール分が飛んだら火を消し、常温まで冷まします(煮きり醤油)。
今回パスタに使用したのは、パスタ用に作ったもので、
醤油:酒=3:1で、味醂は入れていません。
2.煮きり醤油に、漬け込む素材を入れます。
にんにくは、1粒ずつバラバラにして皮を剥きます。
さらに縦に半分にカットし、中心の種子の部分を取り除きます。
常温に冷ました「煮きり醤油」ににんにくを入れ、山椒も入れて保存します。
作り方は、たったこれだけ。
1週間から10日ほどでにんにくの香りがする醤油が出来上がります♪
我が家ではガムボトルに入れて保存しています。
このガムボトル、倒れても液漏れしないし、匂いも出ない、
しかも、使い捨てにできるので、便利!
もしガムを購入されるなら、ボトルで勝ってストック容器に…^^
では、小海老と木耳のパスタ、作りましょう。
木耳はあらかじめ水で戻しておいてください。
パスタは、我が家は電子レンジ調理です。
ポットからお湯を注ぎ、塩とパスタを入れ、レンジで加熱します。
わが他のパスタは、茹で時間5分のタイプなので、5分加熱します。
(以下はパスタを茹でながら同時進行です)
フライパンにオリーブオイルを入れて火をつけます。
普通だと、刻んだにんにくを入れて熱しますが、
油が熱くなる前に、小海老を入れて外側だけ火を通しておきます。
一旦、小海老を取り出し、後は通常通りに、玉ねぎと木耳を炒めます。
下味は、塩のみでOK。調味料は必要ありません。
小海老を戻して炒め、茹で上がったパスタの茹で汁を少量加えます。
そこに、湯きりしたパスタを入れ、フライパンを煽って、全体に具材を絡めます。
皿に盛り付け、黒胡椒をガッツリふりかけて完成です。
「にんにく醤油」には、昆布や椎茸が入っていますので、調味料を加える必要はないんです^^
にんにくの風味はもちろんですが、1週間かけて出た旨みがしっかりパスタに絡みます。
彩りが悪いのが欠点ですけれど、旨さはなかなかのものです。
にんにく醤油さえ作ってしまえば、パスタはもちろん、
焼肉のタレとしても旨いですし、魚によって(例えばカツオ)は刺身にもOKです。
簡単に作れますし、保存が利くので重宝です♪
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
■撮影
カメラ:Olympas E-PL1s
レンズ:Panasonic LUMIX パンケーキレンズ
付属品:Kenko MCクローズアップNo.2+No.3
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^




ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪
コメント
肩こり解消法について
自分はこのページの下のほうにある肩甲骨ストレッチというのを試しています。
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/20110222.html
いろいろアレンジして肩関節を動かすようにするのが良いみたいです
2012-02-11 02:10 るみなー URL 編集
すごく美味しそう~~
にんにく醤油も手が込んでますね。
私もにんにく醤油作ってますが
私のはめちゃめちゃ簡単です。^^;
醤油とみりんに付け込むだけ。
チャーハンとか美味しくなるんですよね^^
木クラゲがたっぷりですね~
こりこりと歯ごたえが良さそう!
>ソメイヨシノのお話・・・
沖縄にあったって話でした^^
咲かないソメイヨシノ、ちょっとかわいそうな気がしますけど
いつか咲く日が来たら 面白いな~~
私の子供の頃は あられもよく振ったんですけどね。
素敵な休日を!(^^)!
☆
2012-02-11 16:39 mana URL 編集
こちらも手がかかっていてとてもおいしそうです!
にんにく醤油\(~o~)/
また真似したくなっちゃいましたよぉ~
きくらげ、私も好きです。
たまりませんね~
こんな時間にお腹空いて来ちゃいました!
2012-02-11 23:01 はーい♪にゃん太のママ URL 編集
Re: 肩こり解消法について
> KAZ@Laidback さんが最近肩こり気味でちょっと困っているとつぶやかれていましたのでコメントです。
>
> 自分はこのページの下のほうにある肩甲骨ストレッチというのを試しています。
> http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/20110222.html
>
> いろいろアレンジして肩関節を動かすようにするのが良いみたいです
ありがとうございます^^
これ、何かの番組で見たことあります。
たぶん、TBS系の夜の番組(昼間はTVを見ないので)でだと思います。
素材は同じもの、使いまわすんですねぇ^^;;
実際にやってみて、ひじを付けた状態だと、腕があがりませんでした^^;;
わざわざブログの方にまでお知らせ頂いてすみません。
毎日見ますので、あっちのコメで構いませんでしたのに・・・。
ありがとうございます^^;
2012-02-12 02:33 KAZ@Laidback URL 編集
Re: タイトルなし
> すごく美味しそう~~
> にんにく醤油も手が込んでますね。
> 私もにんにく醤油作ってますが
> 私のはめちゃめちゃ簡単です。^^;
> 醤油とみりんに付け込むだけ。
> チャーハンとか美味しくなるんですよね^^
なりますねぇ。。。^^
私、焼肉につけて食べるのがすきなんです。
大根おろしとの相性もいいです^^
> 木クラゲがたっぷりですね~
> こりこりと歯ごたえが良さそう!
きくらげって、実は、案外だしがでるんですよね。
その出汁も使っています。
> >ソメイヨシノのお話・・・
> 沖縄にあったって話でした^^
> 咲かないソメイヨシノ、ちょっとかわいそうな気がしますけど
> いつか咲く日が来たら 面白いな~~
> 私の子供の頃は あられもよく振ったんですけどね。
> 素敵な休日を!(^^)!
> ☆
悲しいというか、可哀想な感じですよね。
でもいつか咲く日がきたとしたら、沖縄に寒さがくるわけで、
異常気象だってことになっちゃうのかも…ですね。
咲いたのを見てみたいですけど、咲く条件を考えると、
実際咲いたらヤバい気がします^^;夢がなくてすみません^^;;
まなさんも、良い週末を・・・^^/
2012-02-12 02:37 KAZ@Laidback URL 編集
Re: タイトルなし
> こちらも手がかかっていてとてもおいしそうです!
> にんにく醤油\(~o~)/
> また真似したくなっちゃいましたよぉ~
すっごい簡単なので、またアレンジメニューご紹介ください^^
> きくらげ、私も好きです。
> たまりませんね~
> こんな時間にお腹空いて来ちゃいました!
きくらげは私も好きです・・・って、あんなに入れてて嫌いはないですね^^;;
きのこ類全般に好きですが、きくらげは上位に入ります^^v
2012-02-12 02:39 KAZ@Laidback URL 編集
手軽にできていいですね
にんにく醤油今度作ってみたんです
2012-02-12 11:38 黒ネコ URL 編集
Re: タイトルなし
ご訪問&コメントありがとうございます^^
> 美味しそうですね
> 手軽にできていいですね
> にんにく醤油今度作ってみたんです
はい、簡単なんでぜひ作ってみてください。
でも簡単ですけど、たぶん同じ味のものは他にはないと思うんですよね。
個々のおうちで、独自のにんにく醤油があると思うので、
我が家の味…にしてくださいませ^^
2012-02-13 00:17 KAZ@Laidback URL 編集