fc2ブログ

2012/02/09

キッチンBBQなお好み焼きをテーブルで

我が家の得意技である、キッチンBBQで作ったお好み焼きをテーブルへ大移動です♪

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ 人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




キッチンBBQってなによ?
という方のために、まずはそこからご説明。




まず大前提として、我が家の壁紙やカーテン、食器戸棚など多くのものが「白」…
ということを念頭に以下をお読みください。

手っ取り早い話しが、ダイニングでホットプレート(以下HP)を使いたくないんです^^;

お好み焼きと言えば、豚玉です(私の個人的嗜好)が、豚バラをHPで焼けば、
当然、脂が浮遊して、壁や家具に付着するぢゃないですか・・・それが嫌なんですね。




第2の前提として、私の若かりし頃の趣味は、アウトドアでした。
キャンプに行ったり、釣りに行ったりして、キャンプをするのが大好きでした。
必然的に、当時使っていた鉄板があるわけです。




ダイニングでHPを使いたくない…ということになると、キッチンで・・・でしょ?
キッチンでHPを使うのは、案外邪魔臭い・・・ただの鉄板の方が全然使いやすい…でしょ?

んで、その鉄板をガスレンジで加熱すると、ちょうどいい具合に上には換気扇があって、
豚バラを焼いて、飛び散った脂の粒子も、しっかり屋外へ排出されて壁が汚れない・・・

しかも、我が家のキッチンは対面式なので、カウンターの両側に椅子を置けば、
バーカウンターのマスターと客…みたいな感じで、お好み焼きや、ステーキを焼きながら、
食事したり、軽くお酒なんて飲んじゃったりできる…ってわけです。



ありゃ、これいいじゃん・・・
というわけで、これを我が家では「キッチンバーベキュー(BBQ)」と呼んでいるわけです。


ほら、こんな感じで、テフロン加工された小さめの鉄板をガスレンジに置いて、
3口のバーナーのうち、2つを同時に点火すると、効率よくやくことができるのです^^





この冬はとにかく寒い!
寒いから、食事だけでも何とか暖かいもの、アツアツのもの…と思うのが人情。
鍋の回数も多いし、キッチンBBQで作った鉄板焼きをそのままダイニングへ持ち出すことも。


そんな今日も今日とて…^^
今日のメニューはお好み焼き。

我が家のお好み焼き担当は、関西出身の奥さん^^


【奥さん's レシピ】

・豚バラを鉄板で焼く。(お好み焼きは豚玉なの!だそうな)1人前4枚。
・水で溶いた粉に、全卵を溶き、千切りキャベツを混ぜ(関西なので混ぜ焼き)乗せる。
・ここに予め解凍したとろろを加える。塩少々。
・その日の気分で色々入れる。(切りいか、干しエビ、こんやく、牛スジなど)
・片面が焼けるまで、じっと我慢。触らないっ!
・端をめくって焼き具合を確かめ、頃合よくひっくり返す。
・もう片面もじっくり焼く。決して押さえつけて潰さないっ!
・おたふくソースに辛子を混ぜ、最初に焼いた豚バラの面全体にたっぷり塗る。
・マヨネーズを感じよくかける(これはマヨラーたる私の仕事^^)
・ここでもお好みで色々かける。(削り節とか青海苔とか)

 とにかく、コツは必要以上に触るな…らしい^^




P2071171b.jpg

キッチンのガスレンジ上の鉄板でお好み焼きを作り、そのままテーブルの電熱器の上へ…。

こうすれば、部屋の中に脂が飛散するのも防げるし、
アツアツのお好み焼きをテーブルで食べられるし、一石二鳥なのです^^



最近、ふんわりと焼けるようになったので聞くと、
奥さん曰く、「冷凍のとろろが肝なのよ」だそうです^^

よく、山芋の粉末とか売ってますけど、なるほど冷凍のとろろの方がいいかもね♪



P2071173b.jpg

なぜか同じ構図のアップがもう1枚。
なにも考えずに写真を撮ると、こういうことが起こります^^;;


奥さん、関西出身と言っても、小学生から以降、大学~社会人とずっと東京育ち…。
お父さんの転勤で小学生でこっちへ来て、そのまま大学まで進んだので、
お父さん夫婦が関西へ戻る時も、こちらへ妹と一緒に残ったんで、実はほぼ東京人^^;


なので、結婚当初、「これで本場のお好み焼きが食べられる(るん♪)」という期待に反し、
「え、あたし、お好み焼きなんて焼けないよ」という、信じられないお言葉・・・^^;;

その後、自分で調べたり、お母さん(生粋の関西人)に聞いたり、試行錯誤を重ねてくれて、
今のお好み焼きにたどり着いた…という、涙ぐましいお好み焼きStoryがあるのです(T_T)

そして、試行錯誤の中、冷凍とろろという存在に出会って、
一気に、1ランク、2ランク、グレードアップを果たした…という次第なんです^^

ホントにふつ~~に美味しくなりました♪^^




そんな涙ぐましいストーリーを持っている我が家の…
「キッチンBBQなお好み焼き~テーブルへ出る」の巻でした^^

ふ~、アツアツお好み焼きで温まったねぇ♪

ご馳走さまでした。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

■撮影

 カメラ:Olympas E-PL1s
 レンズ:Panasonic LUMIX パンケーキレンズ
 付属品:Kenko MCクローズアップNo.2+No.3

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2012_02_09_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ 人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




関連記事

コメント

非公開コメント

Kazさん こんにちは♪

ほほ~~ なるほど。
キッチンバーベキューか~~ これはナイス^^
出来たてを そのままテーブルへ~
それがまた良いですね^^

なんともたまらない この画像・・・・
お好み焼きって ほんと奥が深いですよね~
ううう~~
食べたい。 (^Q^)

>年代近い感じですねぇ。。。
昭和40年代です^^;
脱脂粉乳は小1くらいだったと思います。
テトラパックも懐かしい~~~

Re: タイトルなし

こんばんわ>manaさん

> ほほ~~ なるほど。
> キッチンバーベキューか~~ これはナイス^^
> 出来たてを そのままテーブルへ~
> それがまた良いですね^^

壁を汚したくない、匂いを部屋に充満させたくない…って思って
必要に迫られて生み出された、究極のケチ作戦です>キッチンBBQ ^^

> なんともたまらない この画像・・・・
> お好み焼きって ほんと奥が深いですよね~
> ううう~~
> 食べたい。 (^Q^)

ちょっと美味しそうに撮れたでしょ^^
私の腕からすれば・・・偶然ですケド、なにか?(苦笑)

> >年代近い感じですねぇ。。。
> 昭和40年代です^^;
> 脱脂粉乳は小1くらいだったと思います。
> テトラパックも懐かしい~~~
> ☆

一回り早いね、σ(・_・)

はじめまして、レシピブログからきたsabiaと申します~

我が家もお好み焼き、よく作るんです。
もちろんホットプレートだと家の中が汚れるのが嫌なので、
鉄のフライパン2枚で順次焼いていく手法なんですが(^^ゞ

とろろ、入れますが「冷凍とろろ」がいいんですかね?
週末焼くつもりなので、やってみようと思います~

おはようございます♪
対面キッチンでバーカウンターのマスターとお客さん。
いいですね!
うちも対面キッチンのカウンター付きなんだけど
当初は、そこで朝ご飯なんていいなぁ~と思ってたのに
一度も実現してない。。。

お好み焼きって昔はギュウギュウ押しつぶしていました(笑)
生地にとろろ入れると、よりふっくらになりますね。
マヨは普通の?ですか?(やわらかめに見えるので)
絶妙なかけ具合、おいしそう♪

Re: タイトルなし

こんにちわ>sabiaさん

> はじめまして、レシピブログからきたsabiaと申します~

いらっしゃ~~い♪^^
ご訪問&コメントありがとうございます。

> 我が家もお好み焼き、よく作るんです。
> もちろんホットプレートだと家の中が汚れるのが嫌なので、
> 鉄のフライパン2枚で順次焼いていく手法なんですが(^^ゞ

ホットプレートって便利なようで、壁や家具には優しくないですよね^^;
わかります...

> とろろ、入れますが「冷凍とろろ」がいいんですかね?
> 週末焼くつもりなので、やってみようと思います~

いやいあy、書き方が悪くてごめんなさい。
冷凍の方がいい、、、ではないです。冷凍とろろがベスト…ではなく、
山芋をいつもストックしておけないので、粉末よりベター。。。
って意味です。分かりにくくてごめんなさ~~~い^^;;;;;

Re: タイトルなし

こんにちわ>プクリンママさん

> 対面キッチンでバーカウンターのマスターとお客さん。
> いいですね!
> うちも対面キッチンのカウンター付きなんだけど
> 当初は、そこで朝ご飯なんていいなぁ~と思ってたのに
> 一度も実現してない。。。

いい部分切り取りのブログならでは…の話しで、
普段はうちも、色々と乗っかってて、一部分しか活用できていないですよ^^;

> お好み焼きって昔はギュウギュウ押しつぶしていました(笑)
> 生地にとろろ入れると、よりふっくらになりますね。

そうそう、、、
ある時期から、触るな…になりましたよね。
ウチも、母が作るお好み焼きは、潰してました。

とろろはストックしておけないじゃないですか。
だもので、粉末を使うことが多かったんですが、
ある時、冷凍を見つけて、それ以来、冷凍庫に常備されました^^

> マヨは普通の?ですか?(やわらかめに見えるので)
> 絶妙なかけ具合、おいしそう♪

お、さすが~~。
写真だけでよく気づかれましたね~~。
マヨネーズそのままじゃありません^^

マヨに、辛子とオリーブオイルが入っています。
よく混ぜて、さらに少し温める(常温+α程度)と、なめらかなマヨになります^^
オリーブオイルじゃなくても、卵黄でもいいし、ケチャップとかでも…。
温める方が主かもしれません。。。