fc2ブログ

2012/02/03

牛スジの味噌煮込み

連日の寒さ対策に、牛スジを甘い味噌で煮込みました。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ 人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




牛スジの土手焼き?
土手鍋?

いえ、単なる味噌煮込みです。

「土手」を名乗るには、土鍋の周囲に味噌で「土手」を作らなければなりませんが、
今回は、土手を作らず、上から味噌を入れましたので、厳密には味噌煮込みです^^



■材料

 ・牛スジ(細かくカットして、レンジで下茹でをしておきます)
 ・大根(大き目の短冊にカットしておきます)
 ・こんにゃく(黒こんにゃくでも、玉こんでも、糸こんでもお好きなものを)
 ・味噌(今回は麹味噌と、白味噌、赤だしを少々加えました)
 ・塩、醤油(少々)
 ・青ネギ(適宜)


■作り方

1.まずは、大ぶりの短冊にカットした大根を、土鍋で水から茹でます。

 水から茹でるのは、火が通りにくい芯の方に熱が届いても、表面が煮崩れないためです。

 ヒタヒタの水に昆布を入れて煮てゆきます。

P1060904b.jpg P1060906b.jpg

 ちなみにこの大根は、奥さんの実家の義父上(ちちうえ)が作った大根です。
 前回の大根が美味しかったとメールをしたら、また送ってくれました^^
 今回も、切り口から水が滴るジューシーな大根、しかも無農薬…ありがたや~~^^


2.牛スジを加え煮込みます。

 牛スジを小口にカットして、鍋に加えて煮込みます。

 脂が気になる場合は、下茹ですれば余分な脂を落とすことができます。


3.味噌を入れ、コトコト煮込みます。

 味噌煮込みは、味噌があまり白いと旨そうに見えないので、
 減塩だけど、色はちょっと濃い目…のやつを探しました。
 無添加の生味噌で、減塩のものがありました。

 さらに、京都の白味噌と、赤だし味噌をブレンドしました。
 比率は、メインの味噌8:白味噌1:赤だし1:味醂3にしました。
 砂糖を30g加えました。
 

 P1060911b.jpg

4.ひたすら煮込みます。

 大根がしみしみのとろとろになるまで、牛スジがトゥルルンになるまで煮込みます。

 ガスレンジで小口の火がない場合は、電子レンジの200Wでも煮込めます。


何度か、火を止め(煮物は冷める時に味がしみ込む)ながら、何回か加熱を繰り返し…



青ねぎをドッカリ載せて、ついに完成♪

P1231097b.jpg

ヤバいですよ、これ。

味噌って身体が温まるじゃないですか。
もう、ぽっかぽかで、暑がりのワタクシは、Tシャツ1枚でございました^^



P1060915b.jpg

どうでしょう、この大根の色。
もう味噌の色と同化しております^^

そして見るからにトゥルトゥルの牛スジ♪

寒~~い日に、おうちでアツアツの味噌煮込み…、間違いありません^^




そして翌日、こんなものに変身♪

P1060925b.jpg

「牛スジまん」

ホームベーカリーで肉まんの生地を作って、前日の味噌煮込みを包みました^^

冷めて、牛スジの脂で固まっているので、包むのも簡単なんです。



P1060932b.jpg

蒸篭で蒸して、今日もまたアツアツでした^^


大根もたっぷりたべて、トゥルントゥルンの牛スジも堪能致しました。



ご馳走さまでした。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

■撮影

 カメラ:Panasonic LUMIX DMC-GF1
 レンズ:Panasonic LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH
 付属品:Kenko ACクローズアップレンズNo.4

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2012_02_03_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ 人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




関連記事

コメント

非公開コメント

こんにちは♪
くう~~~~!たまんないですね~!
牛すじの味噌煮込み。
名古屋人の私は絶対赤味噌です!
あの濃い味がいいのですよ~。
ご飯にぴったりのおかずですね^^
肉まんもいいですね!
自分で作るとおいしいですよね。

これはこれは・・・

ほんとたまらん~~~(涎)
食べた~~い!!!
それにしても白味噌と赤味噌を混ぜるってなんかすごい贅沢ですね。
しかも義父上さまの大根ですからねぇ・・・
はぁ・・・味を想像するとため息がでます。
私も明日は大根買ってこようっと(笑)

こんにちわ。
初めまして。レシピブログから参りました(^^)
牛すじも大根もとても美味しそうです!それに翌日の肉まん!最高ですねー♪
実は牛すじは自分ではお料理したことがないんです。
大好きなのですが、とろとろになるのかなぁと心配で(^_^;)
でもこれを見たら・・作ってみたくなりました!

立派な大根いいなぁ~
我が家も植えてあるのですが。。。
子供の腕より細い^^;

ヤバい!感じが画像から伝わってきます!!
大根のしみ具合も半端じゃないですね。

私も先日、数年ぶりに肉まんを作ったのですが。。。
しばらくすると生地がしぼんじゃって。
こんな美味しそうにできなかった^^;

Kazさん こんにちは♪

いや~ これはもう 酒がの呑みたくなるお料理だわ^^
コラーゲンたっぷりですね。
牛スジって こちらではほとんど見かけない部所です。
カレーなんかも美味しいって言いますよね。
肉まん 牛スジまんがもう~たまりません、(*0*

>そう 人んちのカレーを見たら 食べたくなりますよね^^
ラーメンとかもそう!
料理ブログは いろいろ刺激をもらいますわ。

おはようございます!
うっ!やられたって感じです。
翌朝のコラーゲンプルプルの味噌の味もスジの煮込み。
それが肉まんの中に、クッ!想像しただけで、よだれが。。。。
でも、私、牛スジは味噌で煮込んだことがない!
いつもお醤油味なのよね。。。。

Re: タイトルなし

おはようございます>かなぱんさん

ご訪問&コメントありがとうございます。

> くう~~~~!たまんないですね~!
> 牛すじの味噌煮込み。
> 名古屋人の私は絶対赤味噌です!

おぉ、名古屋の方ですか。
名古屋といえば、味噌ですもんね^^

> あの濃い味がいいのですよ~。
> ご飯にぴったりのおかずですね^^

牛スジをお箸で持って、一回、白いご飯にバウンドして口へ…
その後、ご飯を頬張ると…、う~、シアワセです^^

> 肉まんもいいですね!
> 自分で作るとおいしいですよね。

はい、こういうのは自作が何よりだと思います。
外食でおいしいものと、おうちご飯が美味しいものがありますよね♪

Re: これはこれは・・・

おはようございます>ききさん

> ほんとたまらん~~~(涎)
> 食べた~~い!!!

あはは、そう言って頂ければ大成功デスネ^^

> それにしても白味噌と赤味噌を混ぜるってなんかすごい贅沢ですね。
> しかも義父上さまの大根ですからねぇ・・・
> はぁ・・・味を想像するとため息がでます。

ホントに、義父は野菜作りが上手になりました。
白菜も大根も、キャベツも玉ねぎも、どれもみんな瑞々しいんです。
感謝感謝です^^

> 私も明日は大根買ってこようっと(笑)

大根料理、楽しみにしていますね。
また勉強させて頂きま~す。

Re: タイトルなし

おはようございます>keiさん

ご訪問&コメントありがとうございます。

> 初めまして。レシピブログから参りました(^^)

いらっしゃ~い^^
遠いところ(笑)お越しくださいましてm(_ _)m

> 牛すじも大根もとても美味しそうです!それに翌日の肉まん!最高ですねー♪

土鍋でコトコト煮込むだけですけど、その旨さはなかなか…です。
思いつきで、肉まんにしてみましたが、こちらもウマウマでした^^

> 実は牛すじは自分ではお料理したことがないんです。
> 大好きなのですが、とろとろになるのかなぁと心配で(^_^;)
> でもこれを見たら・・作ってみたくなりました!

ただもう煮込むだけ…デスヨ^^
ただ、関東でいう牛スジと、関西でいう牛スジは少し違うようですね。
関東では、肉の部位としての牛スジしか売っていませんが、
関西だと、おでん用に串にさした関節の部分のようなものがありました。
今回は、後者を煮込みましたが、カレーなどには、前者を使っています。
ちょっと混同されちゃうかもしれませんね。説明不足でごめんなさい^^;;

Re: タイトルなし

おはようございます>プクリンママさん

> 立派な大根いいなぁ~
> 我が家も植えてあるのですが。。。
> 子供の腕より細い^^;

義父は、野菜作り上手になりました。
年々、畑も増やして、種類も増やしていて、
そのうち、本業になるのかな…と思うほどです^^;

> ヤバい!感じが画像から伝わってきます!!
> 大根のしみ具合も半端じゃないですね。

そうなんですよ~。
これって、やはり土鍋の遠赤外線効果なんですかねぇ^^

> 私も先日、数年ぶりに肉まんを作ったのですが。。。
> しばらくすると生地がしぼんじゃって。
> こんな美味しそうにできなかった^^;

あ、生地がしぼむって分かります。
もっとパンみたいなふんわりした生地にしたいんですけど…。
ちょっと重いんですよねぇ。。。
まだまだ勉強ですね^^

Re: タイトルなし

おはようございます>manaさん

> いや~ これはもう 酒がの呑みたくなるお料理だわ^^

で、でた!お酒のみさん^^;;

> コラーゲンたっぷりですね。

老化防止…デス^^;;

> 牛スジって こちらではほとんど見かけない部所です。
> カレーなんかも美味しいって言いますよね。
> 肉まん 牛スジまんがもう~たまりません、(*0*

やはり、牛スジは関西ですかねぇ。
関東では、肉の部位としての牛スジはほとんどなんですよね。
今回使った、関節みたいなのは、なかなかないです。

> >そう 人んちのカレーを見たら 食べたくなりますよね^^
> ラーメンとかもそう!
> 料理ブログは いろいろ刺激をもらいますわ。
> ☆

はい、見て歩いてると、あれも作りたい、これも食べたい…で、
ダイエットの敵ではあるんですが、制作意欲にはすごい栄養ですよね^^

Re: タイトルなし

おはようございます>マリリンさん

ご訪問&コメントありがとうございま~す^^

> うっ!やられたって感じです。

やった!(笑)

> 翌朝のコラーゲンプルプルの味噌の味もスジの煮込み。
> それが肉まんの中に、クッ!想像しただけで、よだれが。。。。

ふとした思い付きで作ってみましたが、これが想像以上に旨かったです^^
しかも、コラーゲンで固まっているので、包みやすかったですし…。

> でも、私、牛スジは味噌で煮込んだことがない!
> いつもお醤油味なのよね。。。。

ウチでも味噌は今シーズン初めてかな。
先日、奈良の実家に遊びに行って出して貰ったので、早速マネしてみたんです^^
あとはカレーですよね。。。^^

これは美味しそう!味噌かあ!私も良く牛すじ使うけど、味噌は気がつかなかった。とろとろになるまで結構時間かかりませんでしたか?

この前の赤イサキですけど、魚屋さんに聞いたらやっぱり赤イサキと言っていました。学術名は知りませんとのことでした。
確かに赤い魚でした。

Re: タイトルなし

こんばんわ>mackyさん

> これは美味しそう!味噌かあ!私も良く牛すじ使うけど、味噌は気がつかなかった。とろとろになるまで結構時間かかりませんでしたか?

そうですねぇ。最初、レンジで15分ほど脂を落とすのに加熱して、
その後は、土鍋で煮込みました。
食事まで3時間ぐらいかな、、、いや2時間半ぐあいだったかもしれません。

> この前の赤イサキですけど、魚屋さんに聞いたらやっぱり赤イサキと言っていました。学術名は知りませんとのことでした。
> 確かに赤い魚でした。

顔の感じからして、たぶん確実に、クエとかハタの仲間でしょう。
だとすれば、煮つけや鍋が美味しいのも、さもありなん…ですね^^
食べてみた~い♪