fc2ブログ

2012/01/28

のり巻き三種~塩麹サーモンと空芯菜巻

おそらく、一年で一番のり巻きが作られる季節ですねぇ^^

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ 人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




節分が近づくこの季節になると、至るところで目にする「恵方巻き」の文字。

ほぼ間違いないと思いますが、季節イベントが欲しくて堪らないコンビニの作戦で
それまで、多くの人が意識もせず、下手すると知らなかった恵方巻に脚光が・・・。


なんでも、今年の恵方は、「北北西やや右」だそうですよ。
いざ食べる段になって、あれ?ってことにならないよう、どっち方向なのか確認を♪




で、今日のお料理は「恵方巻」ではありません。

驚いたでしょう?
こんな「フリ」なのに、恵方巻じゃないなんて^^

普通にのり巻きです。



マンション内の会合が、ものすごく中途半端な時間に、しかも長丁場になりそうだったので、
片手でつまめるのり巻きを作って差し入れよう…って思ったわけです。
のり巻きを発想する際に、「恵方巻の季節だし」って思ったので、冒頭の「フリ」だった訳。




食べる人のほとんどは大人だけど、お留守番できないちびっ子も数人いる…。
会議をしつつ、資料を見つつ…なので、醤油を付ける必要がない方がいい…。
人数は、おそらく大人が4~6人、幼児が2人。

そんな条件と、我が家の在庫状況から選んだのは、この三種類の具材。

1.うなきゅう…冷凍のうなぎ+きゅうり×1本
2.エビたま…エビフライ+玉子焼き×2本
3.アボサーモン…アボカド+サーモン(塩麹漬け)×2本

P1060803b.jpg



ご飯は4合炊きました。
酢飯は、例によってたまのい「すしのこ」です^^
これを使うと、あまりに簡単なので、もう他の方法で作れなくなります^^;

炊けたご飯をお櫃に移し、扇風機で風を送りながら、切るように混ぜました。
味を見ながら、少し強めの味付けにしました。



では、作ってみます。

1.うなきゅう。

 冷凍のうなぎを解凍し、さらに100Wで10分間加熱して、ふんわりと温めました。

 きゅうりは千切りにして、塩を和えてしばらく放置。

 のり巻きに巻く際に、きゅうりの水分をよく絞り、うなぎを乗せてまきました。

 味付けは、子供も食べられるように、うなぎのタレのみ。


2.エビたま

 エビフライ4尾を揚げると同時に、別フライパンで、薄焼き玉子を4枚焼きました。

 簾の上に海苔を置き、酢飯を全面に広げ、マヨネーズを全面に塗ります。
 薄焼き玉子2枚を使って、全体に均一になるように広げ、ケチャップを塗ります。

 エビフライの尻尾を切り落とし、のり巻きに巻きました。


3.アボカドサーモン ⇒ 空芯菜(きゅうり)とサーモン

 アボカドを予定していましたが、食べるまでに少し時間があるので、
 おそらく色が悪くなるだろう…ということで、急遽、アボカドをキャンセルして、
 空芯菜ときゅうりを使うことにしました。

 まずは空芯菜の方。

 海苔の上に酢飯、「柚子ワサビ」を塗り、空芯菜を1~1.5cmにカットしたものを敷きつめ、
 前日から塩麹に漬け込んでおいた「サーモン」を短冊にしてのり巻きにしました。
 「柚子わさび」が入って、大人向けのサーモンののり巻きになりました。

 次にきゅうりの方。

 海苔に酢飯、何も塗らずに、塩といりゴマをまぶした千切りきゅうりを広げ、
 サーモンを短冊にしてのり巻きに巻きました。



P1060806b.jpg

完成♪

ツマミ食いや、奥さんが食べる(この時点でまだ帰宅前)分を除いて22個。
がっつり食事ではないので、4~6人で食べるには十分ではないでしょうか^^



予想外ですが、ワタクシ自身が一番美味しいと思ったのはコチラ…。

P1060807b.jpg

塩麹漬けサーモンと空芯菜。
柚子ワサビが利いていて、なんともいえない大人な味わいになっていました。


ネットリもっちりのサーモンに、少し苦味のある空芯菜がいい相性でした。
この組み合わせは初めてでしたが、相性良いのでお勧めです。




P1060811b.jpg

こちらはエビたま。

薄焼き玉子の外側にマヨネーズ、内側にはケチャップと、
おこちゃま系の調味料の組み合わせですが、こういうのって旨いんですよね^^

食べた時には、少し時間がたっていて、エビフライはサクっという訳にはゆきませんが、
これも、もう一回作ってもいいな…ののり巻きになりました。




P1060814b.jpg P1060817b.jpg

左:サーモンきゅうり
右:うなきゅう



ヘタクソなワタクシですが、今日はちょっとマシに巻くことができました。
ちょっとコツのようなものを見つけちゃったんですよね・・・。


のり巻きの失敗って、巻いた最後の部分が上手に閉じない…って多くないですか?

これを上手く閉じ合わせるには、手前側の海苔の辺を、簾の端に合わせておく…
そうすると、巻いた際に、反対側の海苔の内側に、巻き込みやすく感じたんですね。

ご飯を載せず、海苔のフチに綴じ代を残しておくのも重要なメソッドです^^




恵方巻の季節に、ただののり巻き、なかなか斬新でしょ?
だって、恵方巻は、カットしたらいけないらしいんですよ、、、
1本丸ごと食べる(だから丸かぶり寿司ともいう)のは、縁を切らないため…。

なので、今回ののり巻きは、あくまでのり巻きであって、恵方巻ではないのです^^




塩麹サーモン&空芯菜、エビフライ&玉子焼き、お勧めのり巻きでした♪

ご馳走さまでした。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

■撮影

 カメラ:Panasonic LUMIX GF1
 レンズ:Panasonic LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH
 付属品:Kenko ACクローズアップレンズNo.4

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2012_01_28_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ 人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




関連記事

コメント

非公開コメント

Kazさん こんにちは♪

おお~~ 早くも(*^^)v
CMでもチラシでも 恵方巻き目にします^^
美味しそうだ~~
巻きずしって大好き!
最近は中の具もバラエティーに富んで
みなさんのアイディアがとても面白い!
Kazさん 巻き方お上手ですね~

>チキンは安いお肉なので
我が家ではお弁当に限らず晩御飯でもよく食べます^^

眠れないっていうのも大変ですね。
私は寝る時間が遅くて ちょっと睡眠不足なんですよ^^;
今日は思いっきり寝ました すっきりです(*^^)v

こんばんは。
そろそろ恵方巻きのこと考えなくちゃ~
作らないと縁起悪いような気がして。。。^_^;
そうなんですよね・・・このような風習 以前はありませんでした。
知らなかったし。。。関西の習慣と聞いたことあります。

。。。でこんな美味しいものが差し入れになる会合、ワタシも出てみたいです。
優しいお人柄のKAZさんが想像できます。
皆様も喜んだ事でしょうね^^

Re: タイトルなし

こんばんわ>manaさん

> おお~~ 早くも(*^^)v
> CMでもチラシでも 恵方巻き目にします^^

ほんと、よく目に入りますよね。
一年で一番、のり巻きが巻かれる時期かと思います^^

> 美味しそうだ~~
> 巻きずしって大好き!
> 最近は中の具もバラエティーに富んで
> みなさんのアイディアがとても面白い!
> Kazさん 巻き方お上手ですね~

いやそうでもないす^^;;
今頃、コツみたいなのを見つけた…なんて言ってるようじゃあ…ね。
でも、いろんなものが巻けて、私も大好きでっす♪

> >チキンは安いお肉なので
> 我が家ではお弁当に限らず晩御飯でもよく食べます^^

ウチは、脂の関係で、せめても…で鶏肉です(苦笑)。

> 眠れないっていうのも大変ですね。
> 私は寝る時間が遅くて ちょっと睡眠不足なんですよ^^;
> 今日は思いっきり寝ました すっきりです(*^^)v
> ☆

それはよかった^^
人間、ちゃんと寝ないとダメですね。

Re: タイトルなし

こんばんわ>サヨさん

> そろそろ恵方巻きのこと考えなくちゃ~
> 作らないと縁起悪いような気がして。。。^_^;
> そうなんですよね・・・このような風習 以前はありませんでした。
> 知らなかったし。。。関西の習慣と聞いたことあります。

みたいですね>関西
スーパーとかコンビニが突如として言い始めましたよね。
いまじゃ、年間のご予約商品の1つですもんねぇ。

> 。。。でこんな美味しいものが差し入れになる会合、ワタシも出てみたいです。
> 優しいお人柄のKAZさんが想像できます。
> 皆様も喜んだ事でしょうね^^

え、でも、若い綺麗な奥様からの差し入れなら…ですけどね、、、
こういうの考えると、もっと料理がうまくなりたいです。

初めまして!

エディタから遊びに来ました。もう~節分も近いですね、最近は福井も恵方巻きがこの時期盛んになりました。
私は、寿司酢はミツカンの寿司酢使ってます。それも、甘口です。便利で簡単でいいです。

Re: 初めまして!

こんにちわ>マリリンさん

ようこそいらっしゃいました^^
ご訪問&コメントありがとうございます。

> エディタから遊びに来ました。もう~節分も近いですね、最近は福井も恵方巻きがこの時期盛んになりました。
> 私は、寿司酢はミツカンの寿司酢使ってます。それも、甘口です。便利で簡単でいいです。

ほほ~~、ミツカン寿司酢というと、液体ですね。
液体の酢で、酢飯がべちゃにならないのは、お上手だからだと思います^^

私はヘタクソなので、べちゃな酢飯にならずに済む粉末の「すしのこ」が手放せません^^;;



こんばんは!
会合に海苔巻きの差し入れなんて、もう嬉しすぎますね。
これが、小僧寿しの…でなくて手の込んだ海苔巻きって言うんだから涙でそうです。ほめすぎだと思うけど、巻き方も上手…
って、そろそろ小腹の空いてきた今夜の私でした。
こんな会合なら喜んで出席です。^^

Re: タイトルなし

こんばんわ>Satoままさん

> 会合に海苔巻きの差し入れなんて、もう嬉しすぎますね。
> これが、小僧寿しの…でなくて手の込んだ海苔巻きって言うんだから涙でそうです。ほめすぎだと思うけど、巻き方も上手…

なんか、巻き方、うまくいっちゃいましたお^^
まあ偶然です^^

> って、そろそろ小腹の空いてきた今夜の私でした。
> こんな会合なら喜んで出席です。^^

でもお茶は自前ですよ~~^^

おはようございます♪
差し入れがついてくる会合だったら出てみたい!
お醤油つけずにパクリといけるところも
KAZさんの心づかい感じられますね。
巻きあがった姿も切り口もとてもきれい。
サーモンとシャキシャキ空芯菜の組み合わせ
気になります~

Re: タイトルなし

こんばんわ>プクリンママさん

> 差し入れがついてくる会合だったら出てみたい!
> お醤油つけずにパクリといけるところも
> KAZさんの心づかい感じられますね。

心遣いというか、その方が面倒がないというか…。
差し入れる限りは、醤油をつけるなら、醤油も皿も、お手拭まで用意しなきゃ…なので、
それは面倒くさいので、醤油なしでいけるようにしました^^;

> 巻きあがった姿も切り口もとてもきれい。
> サーモンとシャキシャキ空芯菜の組み合わせ
> 気になります~

空芯菜は急遽つかったのですが、思いのほか良い組み合わせでした。

あれ?空芯菜の「菜」を間違えてますね。
今、変換して出てきた文字を見て気が付きました^^;;
だっさ~~~い ーー;;