fc2ブログ

2012/01/18

【ルクエ】コラーゲン鶏そば

ルクエのスチームバッグを使ってスープを取ってコラーゲン鶏そばを作りました。

にほんブログ村 料理ブログ 電子レンジ料理へ 人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




前回記事が、1/09のアップですから、9日目の更新になります。
過去、これだけの間、更新しなかったのは初めてです^^;;
留守中、ご訪問頂いた方に感謝いたします。




さて、今回のコラーゲン鶏麺は、帰省前に作った最後の料理です。
すごーく寒かったので、出発前に温まるものを…、
そして、使う食器を極力少なく後片付けが簡単なものを…、という意図で作りました。



今回のスープは、手羽先で取りました。
手羽のホントに先っちょだけを「ガラ」として売っていて、安かったので買ってみました。
手羽先は、コラーゲンが多い食材として有名ですよね。


過去、いわゆる「ガラ」で何度もスープを取ってラーメンを作っていますが、
手羽先だけ…というのは、今回が初めてです。
よ~~~く煮込んで、コラーゲンたっぷりのスープを取りたいと思います。




使ったのは、ルクエの「スチームバッグ」。
以前からある「スチームケース」に比べ、「煮込み」に特化したルクエです。

スチームケースに、手羽先300gを入れ、水をヒタヒタに入れ、
長ネギの青い部分と一緒にレンジで加熱(600Wで8分)。
P1080946b.jpg

その後、新聞紙に包んで、クーラーボックスにいれ、余熱で煮込みます。

クーラーボックスの性能や、大きさにもよりますが、3~5時間で一旦取り出し、
再度レンジで加熱、沸騰させてから、またクーラーボックスで余熱調理させます。

これを数回繰り返した後、常温に冷まし、翌朝まで冷蔵庫で寝かせます。

P1060788b.jpg

冷蔵庫で冷やすと、表面に浮いた鶏脂が固まります。
実は、この白い塊はゼラチン質~つまりコラーゲンと脂が固まったものです。



この鶏脂を、残すか、捨てるか…、でスープの性格が決まります。

鶏脂を残せば、濃厚でこってりしたスープになりますし、
全部捨ててしまえば、澄んだアッサリ系のスープになります。

お好みで鶏脂の量を調整して、スープの性格を決めることができます。
冷蔵庫で冷やして固めることで、コントロールが容易になります。

ちなみに、スープを白濁させたい場合は、
レンジではなく、鍋でガラガラと煮込めば白濁します。



スープの味付けは塩味が旨いと思います。風味付けに少し出汁醤油を加えました。
(醤油味にする場合でも、醤油控えめの方が、鶏の旨みを味わうことができます)




スープを鍋で熱して、塩や醤油、ガーリックや胡椒などで好みに味付けし丼に入れ、
茹でた麺をよく湯きりして入れ、青ネギを加えれば出来上がりです。

P1100995b.jpg

より「鶏そば」らしくするために、チャーシューではなく
鶏モモ肉のガーリックソテーを乗せました。

麺は市販の乾麺です。



P1100997b.jpg

今回は、鶏脂を全部残したので、かなり濃厚なスープです。
ゼラチン質で、すこしトロっとするほどの濃厚な塩味スープがウマウマです^^

スープは「ガラ」で取るよりも、味自体は淡白で、若干コクに欠ける感じですが、
脂やゼラチン質に富んでいて、コラーゲン鍋に似た感じのスープになりました。



P1100999b.jpg

トッピングには、辛味ネギを用意しました。
白髪ネギに、ヤンニョンジャンと、ごま油を絡めました。

こってりアッサリ味のスープに、パンチが利かせるトッピングになっていました。
キムチの辛味も身体を温めるのに効果的です。

おかげで、ぽかぽかの身体で出発することができました。



電子レンジ+余熱調理で、省エネにもなりますし、
澄んだスープを作りやすく、ゼラチン質の調整もしやすいスチームバッグ、
煮込み系には抜群の使いやすさですね^^


ちなみに、コラーゲンの摂取にはビタミンCが必要なので、
野菜や果物をあわせて食べておくと、より効果的ですよ♪


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

■撮影

 カメラ:Panasonic LUMIX DMC-GF1
 レンズ:Panasonic LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH
 付属品:Kenko ACクローズアップレンズNo.4

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2012_01_09_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^

にほんブログ村 料理ブログ 電子レンジ料理へ 人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




関連記事

コメント

非公開コメント

おはようございます♪
具合が悪いのかな?と心配しておりましたが
帰省なさってたんですね。良かった^^

身体、乾燥警報の今日この頃。。。
濃厚なコラーゲンたっぷりのスープに
ダブルで鶏のガーリックソテー
すごく惹かれます。
体の中からうるおいそう!!

お帰りなさ~い

更新を今か今かと待ってました(^^)
寒いこの時期にコラーゲンたっぷりの鶏そばって良いですね。
心から暖まりそうです。
それとこのメニュー、美人になりそうな予感です(笑)

ルクエのスティームバッグ使ったこと無いですが、実際にお手入れとかどうなんでしょうか。
洗い易いですか?

さて、旅から戻られたようですし、これからの更新を楽しみしています(^^)

こんにちは。
風邪でもひかれたのかな??って心配しておりました。
お出かけだったんですね^^

身体の芯から温まりそうなお料理・・・
寒い時期にピッタリですね^^

Re: タイトルなし

こんにちわ>プクリンママさん

> 具合が悪いのかな?と心配しておりましたが
> 帰省なさってたんですね。良かった^^

すみません^^;
ちゃんと告知せずにお休みしてしまって…。
皆さんにご迷惑かけてしまいました^^;;

> 身体、乾燥警報の今日この頃。。。
> 濃厚なコラーゲンたっぷりのスープに
> ダブルで鶏のガーリックソテー
> すごく惹かれます。
> 体の中からうるおいそう!!

男の私も潤っちゃいますが、女性にこそ召し上がっていただきたいスープです^^
脂こってりでも、鶏肉なのであまりしつこくないんでお勧めです。
ソテーは、鶏チャーシューを作るのが面倒だった…といううわさもあります(苦笑)。

Re: お帰りなさ~い

こんにちわ>ききさん

> 更新を今か今かと待ってました(^^)

まじすか?ありがと~~です^^

> 寒いこの時期にコラーゲンたっぷりの鶏そばって良いですね。
> 心から暖まりそうです。
> それとこのメニュー、美人になりそうな予感です(笑)

あ、なりますね、きっと>美人<お肌つるつるですよ^^
スープの表面を脂とゼラチン質が覆っているので、最後まで冷めずに食べられます^^

> ルクエのスティームバッグ使ったこと無いですが、実際にお手入れとかどうなんでしょうか。
> 洗い易いですか?

どっちかというと、スチームケースより洗い安いですよ、デコボコがないので。
シリコンを袋状にしただけのシンプルな構造なので、扱いやすいです。

> さて、旅から戻られたようですし、これからの更新を楽しみしています(^^)

ありがとうございます、
でも、丸々一週間、料理をしていないので、ネタが貯まるまで少々お待ちくださいませ。。。
^^

Re: タイトルなし

こんにちわ>サヨさん

> 風邪でもひかれたのかな??って心配しておりました。
> お出かけだったんですね^^

すみませ~~ん^^;;
ちゃんとお知らせを書きませんでした。ごめんなさいでした(ぺこり)。

> 身体の芯から温まりそうなお料理・・・
> 寒い時期にピッタリですね^^

これは温まりますよ。
しかもお肌つるつる・・・だったりします^^
鶏好きの私的には、かなりお気に入りの麺です♪

Kazさん こんにちは♪

めちゃくちゃ 旨そうなんですけど・・・ (^Q^) じゅる
ラーメン大好きにはたまりません~~~
電子レンジ活用で ここまでできるなんてすごいな~


>寒かったですか~~^^
今週末から来週にかけてまたかなり冷え込むようですよ~
沖縄でももしかしたら最低気温が一桁台になるかもです。
1週間遅れだったら もっと大変でしたね~~

Re: タイトルなし

こんにちわ>manaさん

> めちゃくちゃ 旨そうなんですけど・・・ (^Q^) じゅる
> ラーメン大好きにはたまりません~~~
> 電子レンジ活用で ここまでできるなんてすごいな~

ほんと、レンジとルクエって最強ですよね~~^^
鶏そばだけは、最近うまいことできるようになってきました。。。

> >寒かったですか~~^^
> 今週末から来週にかけてまたかなり冷え込むようですよ~
> 沖縄でももしかしたら最低気温が一桁台になるかもです。
> 1週間遅れだったら もっと大変でしたね~~
> ☆

そ、そうなんですか??
関東から関西に行くまでに3箇所、高い場所があるんですが、
3箇所とも雪が降ってましたヨ。。。
これ以上寒かったら、帰ってこれないところでした。
らっきーかもしれません^^