【焼そば】トマト焼きそば
2011年の最後の記事は、レシピブログの企画
『お酒に合う焼そばレシピコンテスト』
への応募作品となりました^^
焼そばの料理レシピ
オリジナルで、レシピコンテストに応募できる作品なんて
自分にはちょっと無理だなぁ…って思ってたんですけど、
焼きそばは好きなので、後悔しないように1品だけは応募しようと思ったんです^^
で、なぜか「トマト焼きそば」。
日ごろ、一人ランチの半分以上をパスタで生きている私的には自然な流れ…かな^^
まずは完成画像からご覧ください。
(いつもは完成品は最後なんですけど^^;)
焼そばをトマトの中に詰めてオーブンで焼きました♪
トマトとチーズの風味が美味しい焼そばになりました^^
では、材料(一人前)から…。
・まるちゃん焼そば1玉
・トマト(大ぶりなもの)1個
・玉ねぎ(スライス適量)
・レンコン(2~3mmスライス適量)
・エリンギ(小)1本
・ニンニク1片
・その他調味料、ケチャップ、オリーブオイル、コンソメ等
トマトは、ヘタを下にして座りのよいものを選んでください。
置いた時に、てっぺんが真上にくるようなバランスの良い形のものがベストです。
トマトは、丸々全部使って、トマトの旨みを味わえるようにします。
最後に残るヘタ以外、何も無駄にしないのもこのお料理のよいところ…かも♪
焼きそばの食感を楽しくするため、シャキシャキのレンコンと、
ザクザクした食感のエリンギを使いました。
味付けは、基本イタリアンな感じですが、付属の焼そばソースが肝になります。
普段から焼きそばにケチャップを加えている私的には、特別なことではないです。
今回は、ケチャップの他、生トマトを加えるのがポイントです。
トマトの甘みと酸味がバランスした、美味しい焼きそばになります。
手順は以下の通りです。
1.下準備~トマトをくり抜きます。
2.焼そばを作ります。
3.焼そばをトマトに詰め、オーブンで焼きます。途中でチーズトッピング。
4.ソースを作ります。
5.お皿に盛りつけて完成…です。
工程は僅か5つ。
誰でも簡単にできちゃいます♪
では、作ってゆきましょう^^
1.トマトをくり抜きます。
まずは、下準備で、トマトの頭をカットして、中身をくり抜きます。
(くり抜いた中身も全部使うので捨てないでください)
くり抜いた本体は、焼そばの容器にしますので、そのままラップして保存し、
くり抜いた中身を、「実」と「種」の部分に分けます。
「実」の部分は、ザク切りにして焼きそばに入れます。
「種」(ゼリー状の部分)は、ソースとして使います。
2.焼きそばを作ります。
使ったのはもちろんマルちゃん焼そば3食^^
熱したオリーブオイルにニンニクを入れ香りを出します。
玉ねぎ、エリンギを炒め、コンソメで下味をつけておきます。
焼そばの麺を加え、強火で一気に炒め、先ほどのトマトの中身を加えます。
焼そばに入れたトマトは甘みを出したいので、よく炒めます。
全体に火が通ったら、付属の粉末ソースとケチャップで味付けをして焼きそばは完成です。
3.焼きそばをトマトに詰め、オーブンで焼きます。
出来上がった焼そばを、くり抜いたトマトの器に入れます。
量は少し控えめに(焼くとトマトが縮むので)。
カットしたトマトの頭の部分をフタにして、オーブンに入れて焼きます。
200度で15分、焼きます。
トマトの汁が出てジュージューいい始めたら、フタを取ってピザ用チーズを乗せます。
オーブンから、グリルに切り替えて、チーズに焦げ目をつけます。
焼きそばも出来上がりを入れていますし、トマトは15分で十分火が通りますので、
チーズが焦げればOKです。長時間、焼く必要はありません。
4.ソースを作ります。
トマト本体を焼いている間に、ソースを作ります。
ソースは二種類作ります。
一つはトマトのちょっとピリっとするソース。
一つは、パセリの風味を加えるソースです。
先ほど分けておいたトマトのゼリーの部分を鍋で火にかけ、
コンソメと赤ワイン(今回はバローロ使用)を加えて煮込みます。
ワインの量は、トマトのゼリーと同じぐらいです。
煮詰まってきたら、胡椒とごく少量のチリパウダーを加えてスタンバイ。
パセリを微塵切りにし、塩・胡椒を加え、オリーブオイルで和えておきます。
5.盛り付けます。
トマトの焼き上がりに合わせ、お皿にソースを盛ります。
真ん中にトマトのソースを丸く置き、周囲にパセリのソースを配しました。
トマトソースの上に、トマト焼きそばを乗せて出来上がりです♪
焼きそばに混ぜたトマトは加熱されることで甘くなっています。
器にしているトマトも、加熱で甘くなりつつ、酸味の美味しさも十分に残っています。
トマト味を加えてある焼きそばと、チーズの相性も抜群です^^
見た目でいうと、目の前に出された焼きトマトの中身が「焼きそばだ」と思う人は、
そう多くないと思うので、その辺の裏切る感じも新鮮さになるかな…と思います^^
食感を狙って入れたレンコンやエリンギも良い仕事をしてくれています。
シャクシャクした食感、ザクザクした食感を焼きそばに加えていて新鮮な感覚です。
食べる時は、トマト本体を切り崩して、焼きそばと一緒に食べてください。
トマトは、フォークで簡単に崩せるほど柔らかくなっていて、
ちゃんとソース焼そばの味がしつつ、トマトの風味が良いアクセントになっています^^
トマトの甘さが優しいトマト焼きそばに、ちょっぴりピリっとするソースと、
パセリのトッピングで、味が変化してゆくのも楽しいと思います。
基本、いつもおいしい我が家のソース焼そばですが、
トマトの様々な風味と、食感の妙が味わえるどこかイタリアンな「トマト焼きそば」でした。
イタリアンワインでお楽しみください♪
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
■撮影
カメラ:Panasonic LUMIX DMC-GF1
レンズ:Panasonic LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH
付属品:Kenko ACクローズアップレンズNo.4
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^




ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪
コメント
ファルシですね。
すごい!すごーい!
トマトの中にソース焼きそばを入れようなんて絶対に思わないもん。
柔らか頭です。
一歩踏み出す勇気が無いんですよねぇ(笑)
今年もあと一日ですね。
良いお年を!
来年もよろしくお願いします。
2011-12-30 20:47 かずな URL 編集
Re: タイトルなし
> ファルシですね。
> すごい!すごーい!
はい、そう、ファルシ。詰め物です^^
> トマトの中にソース焼きそばを入れようなんて絶対に思わないもん。
> 柔らか頭です。
え?思わないの??
焼そば、トマトと合うのに・・・^^
> 一歩踏み出す勇気が無いんですよねぇ(笑)
そんなキワモノではありませぬ(きっぱり)笑。
でも、みんなが思いつかないなら、キワモノなのか???う~む・・・。
> 今年もあと一日ですね。
> 良いお年を!
> 来年もよろしくお願いします。
最後の最後にお知り合いになりましたねぇ^^
楽しいブログ、来年も遊びに行っちゃうヨ。
良いお年をお迎えくださいな。
あ、パンの焼けるよい匂いが・・・^^
今年最後のパン焼き・・かな♪
2011-12-31 00:38 KAZ@Laidback URL 編集
最後の記事が焼きそば、さすがです。私は実は年越しそばを計画していたのですが、ピザの差し入れでボツとなってしまいました。(笑)
今年もご訪問いただきありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。
2011-12-31 22:06 ピンピンさん URL 編集
とってもおいしそうですね~
おしゃれです!
感動です!
ワインと一緒にいただきたいですね~。
今年ももうすぐ終わりですね。
今年はお知り合いになれて、コメントをいただき、とっても嬉しい年になりました(*^_^*)
来年もよろしくお願い致します。
2011-12-31 22:51 はーい♪にゃん太のママ URL 編集
Re: タイトルなし
> 今晩は。いや~美味しそうな焼きそばですね、お酒にあいそうですね。
ありがとうございます。
焼そばにも使ったんですが、イタリアワインを思い描いて作ってみました^^
> 最後の記事が焼きそば、さすがです。私は実は年越しそばを計画していたのですが、ピザの差し入れでボツとなってしまいました。(笑)
> 今年もご訪問いただきありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。
こちらそこ、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年越しそば、、、残念でしたね^^
2012-01-01 01:00 KAZ@Laidback URL 編集
Re: タイトルなし
> とってもおいしそうですね~
> おしゃれです!
> 感動です!
> ワインと一緒にいただきたいですね~。
まじすか。
すっごく嬉しいお褒めの言葉♪
一応イタリアワインを想定して造ってみました^^
> 今年ももうすぐ終わりですね。
> 今年はお知り合いになれて、コメントをいただき、とっても嬉しい年になりました(*^_^*)
> 来年もよろしくお願い致します。
こちらこそ、お知り合いになれて嬉しかったです。
本年もよろしくお願いいたします。
また遊びに伺います♪
2012-01-01 01:02 KAZ@Laidback URL 編集