失敗作とボツ記事~12月
んんんっとに、時が経つのは早いもので、
また恥を晒す月末時期がやってきました^^;;
今月も、失敗作や、美味しかったけど記事にならなかった料理がいっぱいありました。
その中から、何点かご紹介します^^;;
こちらはタルタルソースです。
決して失敗作ではありません。
いえ、逆にいつになく美味しく出来たのが、不運だったというか…。。
・ゆで卵
・玉ねぎ微塵切り(ボイル)
・ピクルス微塵切り
・コンデンスミルク
・牛乳
・塩、胡椒
・マヨネーズ
・レモン汁
ゆで卵を黄身と白身に分け、黄身は、コンデンスミルク、牛乳とクリーミーに混ぜます。
白身はフォークの背で潰して、オニオンとピクルスを混ぜて、塩、胡椒し、
さらに、黄身を混ぜ、マヨネーズと和えます。
最後にレモン汁で酸味を加えれば完成です。
で、あまりに旨くて、牡蠣フライの写真を撮るのを忘れました^^;
最後の2~3個になって気づきましたが、手遅れでした。
こちらは、「塩麹入り餃子」です。
餃子の餡に、塩麹を混ぜてみました。
これも失敗作ではありません。
料理としては失敗ではありませんが、ブログネタとしては失敗でした。
塩麹のメリットや、美味しさを表現できないんです。
見た目にも見えにくくて、何枚か撮った写真でも、ごく普通の餃子の餡と同じで…^^;;
写真も、外見と、中身の写真が各1枚ずつで、記事1本張るには情報少なすぎでした。
これは、名づけるとするなら「ダブルエッグサンド」でしょうか。。。
マヨネーズ和えを具にしたオムレツを挟んだサンドイッチです。
半生の状態で、うまくオムレツにできるかどうかが肝です。
ちゃんと肝もうまくできましたし、食べても私の大好物「玉子サンド」ですから旨い…。
でも、見た目~サンドイッチの切り口に、オムレツが見えない…^^;;
ダブルサンドというタイトルと、全然合っていないものができちゃいました。。。
玉子サンドって、マヨネーズ和えも旨いし、薄焼きの玉子焼きのサンドも抜群ですよね。
どちらにもファンがいると思いますが、そんな2種類の玉子サンドの合体だったんですが…
あえなく記事ボツになりました。見えないんじゃどうしようもありません^^;;
クリームシチューのパスタ。
スープパスタならぬ、チキンのクリームシチューにパスタを投入しました。
シチューに小麦粉で少しトロ味をつけて、パスタに絡みやすくしています。
煮込まれたチキンや野菜、出来上がり直前に加えたブロッコリーなど、
旨いシチューをそのままパスタに絡ませたので、旨くないわけがありません。
なのに、私ってば…
写真を撮る前に、うっかりトッピングをかけてしまいました。しかも大量に…^^;;
これじゃ何が何だか分からない…ww
まあ無理すれば記事にならなくもなかったと思いますが、
今月は、塩麹やお弁当など、記事になるネタがずっとありましたので、
今月ならばこその記事ボツになってしまったのかもしれません。
他の月なら記事にしてたかもしれません^^;;
辛イ~カ焼そば…かな。
yumyumのインスタント焼そばのアレンジです。
麺に付属の辛いソースを、あらかじめボイルしたイカゲソに絡めておいて、
野菜と一緒に炒めた麺と、絡めてみました。
口がひんまがるほど辛かったです^^;
イカは、お刺身でもワサビが利くネタですけれど、
こういう、アジアンな辛さでも利いちゃうんですかね~~^^;;
辛い…という感想しか出てこなくてボツ。。。
お尻が心配でしたが、何とか大丈夫デシタ^^:
豚肉と小松菜ときくらげ炒め。
うわっ!
って奥さんと二人で驚くほど美味しくできた、普段の「おかず」です。
このブログは、簡単調理とか、私のチャレンジ的な料理を載せているので、
大成功の夕食のおかずは載せないんですよね^^;
だから記事ボツでもなく、最初から載せないカテゴリなんですけど、
でも、すっごく旨かったので載せたくて、ここに乗せました(苦笑)。
焼素麺のあんかけ。
以前作った焼素麺の改良版として作ってみたのですが、
見た目も、味も、大差なく、なんで同じものを二度載せるの?って感じでボツ。
素麺を相当よく焼きにしたんですが、まだパリパリ感がでません。
やはり見た目からして、パリパリしてそうなので、そこを改良したいんですけどね^^;;
もう一度チャレンジしてみようと思います。
そんなこんなの2011年の私の料理でした。
我が家は、奥さんが年末年始も休みではないので、
晦日、大晦日、元旦、(2日は休み)、3日、4日…と、
普段となにも変わらない日々が続きます。。。
あと2日も、いつも通り料理していると思います。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
■撮影
カメラ:Panasonic LUMIX DMC-GF1
レンズ:Panasonic LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH
付属品:Kenko ACクローズアップレンズNo.4
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^




ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪
コメント