fc2ブログ

2011/12/29

【漬物】塩麹番外編~べったら漬け

塩麹は、塩と麹でできているわけですが、麹は甘くもなるんですよね。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ 人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




麹に塩を加えると「塩麹」で、今、ハヤっていますよね^^
麹を甘くすると、べったら漬けができます。




もち米、以前にお餅を作った際に買ったもち米が少し残っていました。
炊いて食べるには足りないし、買い足しても、たぶん使わないだろうし…
で、しばらく放置されたままになっているもち米があったんです。

麹は、最初に作った塩麹が美味しかったので、定番化決定…ということで、
新たに乾燥麹を買い足して、ストックしてあります。

なにやら、べったら漬けを作る条件が整っているではありませんか…。
べったらは好きなんで、条件が整っているなら…と、作ってみることにしました。




まずは「甘酒」を造ります。

もち米を洗って、炊飯器の「おかゆ」コースで「おかゆ」を作ります。
水分の多い、ヒタヒタのおかゆです。

温度が40度ぐらいになるまで冷ましてから、乾燥麹をばらばらにほぐして加えます。
ざっくりと混ぜて、塩麹の時と同じように、保温にしてフタを完全に閉めずに発酵させます。

P1060511b.jpg


内釜とフタの間に、スペーサーになるものを挟んで、隙間を空けてフタを固定します。
そのまま保温で、5~6時間置けば甘酒のできあがりです。

容器に移して、そこからさらに2日間寝かせておいたのがこちら。

P1060622b_20111229003716.jpg

う~~ん、何の変哲もなくて、見せられても「?」な感じですよね^^;;




甘酒を作った日に、大根の下漬けもします。

普通は、干した大根をそのまま使うのだと思いますが、
まずはお試し…ということで、生の大根を短冊にカットして、塩をふって下漬けです。



それから二日後、甘酒の熟成も進んで、大根の下漬けも完了で、いよいよ本漬けです。

ポリ袋に、甘酒を取り、蜂蜜を加えて甘みを強くします。

  甘酒というぐらいですから、甘いのですが、ほのかな優しい甘さなんですね。
  漬物にするには少し弱いかな…と思ったので、同じ自然食品の蜂蜜を加えました。

甘みをすっきりさせ、引き立てるために塩を入れたいのですが、
今回は、せっかくなので、塩ではなく、自家製の塩麹を加えました。

昆布を刻んで一緒に漬け込むこと5日間…。



P1060634b.jpg

試しに食べてみると、驚いたことに「べったら」になっていました!



当たり前だろうって?

いやいや、全く初めて作ったものが、想定していた味に近いと驚きません??
それです^^



2日目に試食した際には、まだ大根の中の方に漬かっていない生の部分がありましたが、
5日目には新まで全て漬かっていて、ちゃんとべったらになっていました。

食感もぽりぽりして、優しい甘さと、ほのかな塩味が絶妙…です^^



下漬けの塩をもっと多くして、水を搾り出すと、もっと濃厚なべったらになりそうですが、
塩分控えめで、さっぱり系のべったらも悪くありません♪

箸休めにもってこい…です^^
また一つ、我が家の定番漬物が増えました♪


塩麹を使ったメニューの番外編でした。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

■撮影

 カメラ:Panasonic LUMIX GF1
 レンズ:Panasonic LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH
 付属品:Kenko ACクローズアップレンズNo.4

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2011_12_29_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ 人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




関連記事

コメント

非公開コメント

はじめまして(*^_^*)
レシピブログで拝見して、飛んできました。
話題の塩麹、まだ使った事はないのですが興味シンシンで~
やっぱり、おいしそうですね~
食べてみたいです~
べッたら漬け。おいしいですよね~
お正月にも食べたいです(*^_^*)
しばらくの間こちらのURLに引っ越しています。
にゃんこの写真もかわいくて、癒されます~

Kazさん こんにちは♪

べったら漬け大好きなんですよ^^
塩麹、私のまわりのお友達ブログでもかなり流行っていて
みなさんべったらも作られていましたよ。
手作りべったら 美味しそうですね~
ごはんも進むし、お酒のつまみにもいいんですよね~~
市販品とはまた違うんだろうな~
手作りの良さですね。

>海老チリをオムレツ、美味しそうですね~
海老はごちそうです^^
セロリは苦手な方多いですよね^^;
私 死ぬほど好きなんです(笑)
スティックセロリにして わさびマヨで1/2束は一人で食べちゃいます^^

Re: タイトルなし

こんばんわ>はーい♪にゃん太のママさん

はじめまして。
レシピブログからのご訪問、はるばるありがとうございます^^

> レシピブログで拝見して、飛んできました。
> 話題の塩麹、まだ使った事はないのですが興味シンシンで~
> やっぱり、おいしそうですね~
> 食べてみたいです~
> べッたら漬け。おいしいですよね~
> お正月にも食べたいです(*^_^*)

麹といえば今は「塩麹」がブームですけれど、
最初に麹を買った時から、甘いべったらをいつか作ろう…と思ってたんです^^
初めてのわりに、美味しくできてラッキーでした♪

> しばらくの間こちらのURLに引っ越しています。
> にゃんこの写真もかわいくて、癒されます~

はーい、こちらからもお邪魔させていただきますね~~
今後とも、よろしくお願いいたしま~~す^^

Re: タイトルなし

こんばんわ>manaさん

> べったら漬け大好きなんですよ^^

旨いっすよねぇ^^

> 塩麹、私のまわりのお友達ブログでもかなり流行っていて
> みなさんべったらも作られていましたよ。

おー、そうなんですね。
もち米の甘酒から、どうやって甘くするのか、今一よく分からないので、
勉強させてもらいに伺わなくては…です^^

> 手作りべったら 美味しそうですね~
> ごはんも進むし、お酒のつまみにもいいんですよね~~
> 市販品とはまた違うんだろうな~
> 手作りの良さですね。

市販品よりかなり甘さ控えめというか、あっさり味になりましたよ。
塩分を塩麹で漬けましたので、旨みもあったように思います。


> >海老チリをオムレツ、美味しそうですね~
> 海老はごちそうです^^
> セロリは苦手な方多いですよね^^;
> 私 死ぬほど好きなんです(笑)
> スティックセロリにして わさびマヨで1/2束は一人で食べちゃいます^^
> ☆

セロリは、唯一のマイナスカロリー食品だそうですよね。
ごく少ないカロリーの上に、繊維が噛み切れないので、
バリボリ、噛んでいると、セロリのカロリーを上回るカロリーを消費するそうです。
どこで見たか忘れましたけど・・。