fc2ブログ

2011/12/17

【ホームベーカリー】フレンチブレッド~その2

「スローブレッド・クラシック」を使ったフレンチブレッドです。

にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへ 人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




スローブレッド・クラシック

「小麦本来の濃くて深い味わい・風味、噛むほどに感じる
甘みのあるパンが仕上がるフランスパン用準強力粉」

という謳い文句に騙されていえ、惹かれて購入したフランスパン用準強力粉です。

名前からして、なんだか由緒正しいような、格式がありそうなお名前です^-^

ホームベーカリーでも美味しく焼ける…ということなので、使ってみました。




■配合1

 ・スローブレッドクラシック…250g
 ・塩…5g
 ・蜂蜜…12g
 ・無塩バター…10g
 ・水…165g
 ・ドライイースト…2.7g
 ・HB:ナショナル(現パナソニック)SD-BT113
  
フレンチブレッドということなら、バターは入れない方がいいのかもしれませんが、
クラムはふわふわ系にしたかったので、気持ちで10g入れました。

コースは、通常の食パンコース。


うっかり画像を取り忘れましたが、確かに、クラストはソレドォルより固めでした。
クラムも、ソレドォルの方がしっとり感があるように思いました。

でも、謳い文句に偽りナシ…で、小麦粉の香りのいいこと!^^
顔をうずめて深呼吸したくなるほどのよい香りです。
パンを口に入れるとその思いはさらに強くなります。
口内から鼻腔に抜ける香りがクセになりそうです^^




んじゃ!ってことで、同じ配合で、手で成型してオーブンで焼いてみました。

さぞ美味しいプチフランスができるか…と思いきや…大失敗^^;;

PC130906b.jpg

なぜか、生地がぺったんこに潰れてしまいました^^;;
潰れて横に広がって、隣の生地とくっついちゃいましたww

味は食パンと同じで、香りもいいんですけど、食感最低、見た目最低…でした。
一時発酵終了でHBから出した時から、なんだか柔らかかったんですよねぇ。

こういうこと、よくあるんですけど、どうしたらいいんでしょう??



っていうか、だから成型するの嫌いになっちゃうんですよね^^;;
HBって、強い味方だなぁ~~ww




■配合2

 ・スローブレッドクラシック…250g
 ・塩…5g
 ・砂糖…10g
 ・無塩バター…8g
 ・水…150g
 ・ドライイースト…2.6g
 ・HB:ナショナル(現パナソニック)SD-BT113

  (1)の配合をよりシンプルにしてみました。
  クラストバリバリのパンが食べたかったので、水をより減らしました。

P1060452b.jpg


  狙ったとおりの結果が出ました。
  クラストは、ボロボロと剥がれ落ちるくらいバリバリ…、画像もいかにも固そうでしょ?
  クラムも少し固めで、香りはしっかり。。。

  さすがに、水を減らしすぎたかもしれませんね^^;;




確かに香りはいいですし、クラストが固く焼けるのはいいですが、
食べやすいのは、ソレドォルかな…と思いました。

食パンをスライスする際に、スローブレッドの方は、散らかること散らかること^^;;


ソレドォルの方は、こちらも謳い文句通り、
「タンパク含有量が高いので、ふわふわでふっくらとしたフランスパンが焼き上がる」
で、今、かなりお気に入りです。


少し前に、グリッサンドという粉も試しました。
「家庭にあるオーブンや道具を使って、簡単においしいハードブレッドが焼けるよう」
クオカがブレンドしたフランスパン用準強力粉ですが、あまり記憶に残っていません。



最近の好みで言うと、ゴールデンヨットのリッチ系の食パンか、
ソレドォルのリーン系のフレンチ食パンがお気に入りです。

次のお休みのブランチにも、どちらかが登場すると思います^^



ご馳走さまでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

■撮影

 カメラ:Panasonic Lumix DMC-GF1
 レンズ:Panasonic LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH
 付属品:Kenko ACクローズアップレンズNo.4

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2011_12_11_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


応援クリックを、よろしくお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっと応援をお願いします!

ポチっと応援して頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^

にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへ 人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




関連記事

コメント

非公開コメント

Kazさん こんにちは♪

プチフランスいいですね~~
普通の強力粉しか使ったことがないのです。
フランスパン用の強力粉があるんですね。
パン作りは奥が深いですね^^
気温とか湿度とかも影響しますからね~

>チキンナゲットと呼んでいいのかわからないけど^^;
お弁当にしたら 冷めて少し硬くなっておりました。
揚げたては最高に旨いです(*^^)v

Re: タイトルなし

こんばんわ>manaさん

> プチフランスいいですね~~
> 普通の強力粉しか使ったことがないのです。
> フランスパン用の強力粉があるんですね。
> パン作りは奥が深いですね^^
> 気温とか湿度とかも影響しますからね~

やっぱり難しいですよね~~^^;;
リーンな配合だとよけいに難しそうです。
HBお任せが腕相応なんですかねぇ・・・。

> >チキンナゲットと呼んでいいのかわからないけど^^;
> お弁当にしたら 冷めて少し硬くなっておりました。
> 揚げたては最高に旨いです(*^^)v
> ☆

チキンナゲットを作ろうと思うことがまずすごいですもんね。
から揚げ止まりですよ、普通。

やっぱ揚げたてですね^^

生地ダレは

硬水を水分の2割入れると生地がしまります。
150ccなら25から35cc程。
比較的入手しやすいものでコントレックスなど。

他にレモン汁を入れる方法も。
250gの粉なら2g程が目安です。

ホームベーカリーでフランスパン粉だと
志賀勝栄さんの「シニフィアンシニフィエの高加水パン&ドイツパン」
毎日コミュニケーションが参考になるかと思います。

Re: 生地ダレは

こんばんわ>Rayさん

> 硬水を水分の2割入れると生地がしまります。
> 150ccなら25から35cc程。
> 比較的入手しやすいものでコントレックスなど。

コントレックスは、あまると持て余すので、ヴィッテル辺りですかね。
残っても、まあまだ飲めますから。。。^^;
なるほどねぇ、硬水を入れるのですか.....〆(. . )フムフム

> 他にレモン汁を入れる方法も。
> 250gの粉なら2g程が目安です。

あ、レモン汁って、そのために入れるんですねぇ^^;
初めて知ったし…ww

> ホームベーカリーでフランスパン粉だと
> 志賀勝栄さんの「シニフィアンシニフィエの高加水パン&ドイツパン」
> 毎日コミュニケーションが参考になるかと思います。

アマゾンで見てきましたが、勉強になりそうですね^^
お小遣いそっちにまわそうかな♪
いつも有意義な情報、ありがとうございまっすっ!