【パスタ】ラザニアみたいなリガトーニ
ここしばらく、太いショートパスタに凝っていて、
至るところで、太いパスタを探していたのですが、ついに私史上最大のパスタに遭遇!
直径が2cmほどもある極太のリガトーニです。
最初に、ものは試しで、ミートソースで食べてみましたが、
パスタが大きくて、ミートソースというより、パスタの味が勝ったラザニアみたいな感じ。
そこで、それなら逆手に取って、ラザニアみたいに作ってみることにしました^^
ここで雑学。
ラザニアとは、平板なパスタのことを指すので、
ラザニアみたい…というのは正しくありません。
正しくは、ラザニアのように、白黒のソースで層を作るようなパスタ…です。
決して、リガトーニをつぶして平板にするということではありません。
(そんなの分かってるよ?そうですよね^^;)
そうは言っても、平板パスタではないので、「層」を作るわけにはゆかないので、
ミートソースを絡めたリガトーニに、ベシャメルソースを重ねる方法にしました。
奥さんから、ず~~~~っと使っていない「グラタンソース」があるという情報が…。
というわけで、ベシャメルの代わりに、グラタンソースを使うことになりました^^;
リガトーニを茹でて、あらかじめ用意したミートソースに絡めて耐熱容器に…。
その上にグラタンソースを被せ、うずらのゆで卵を埋め、
パルミジャーノとパン粉を振って、オーブンで焼けば出来上がりです♪
ベシャメルの代わりに使ったグラタンソースがどうなの??という心配がありましたが、
ちょっと味が濃すぎる感じがしたので、牛乳などで伸ばすとよいかもしれませんが、
ベシャメルとはちょっと違いますが、まあ問題ない範囲でした^^
小皿に取り分けて頂きマス^^
寒くなってくると、こういうのが旨いですよね~~^^
埋め込んだうずら玉子も相性ばっちり・・・。
子供っぽいですけど、なんとなく気持ちが華やぎます♪
こんな、とり~とした画像を見てると、また食べたくなっちゃいます^^
また極太リガトーニ、買ってこなくちゃ♪
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
■撮影
カメラ:Panasonic LUMIX DMC-GF1
レンズ:Panasonic LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH
付属品:Kenko ACクローズアップレンズNo.4
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^




ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪
コメント
私も、こちらで見かけたリガトーニが印象的で
買ってみました。
直径が1cmくらいなのでそう呼ばない?のかなぁ。。
(まだ、作っていないのですが)
ラザニアは、数度作ったことがあるのですが、
意外と食べにくく、結構面倒だったような。
これなら、パスタにソースもよく絡むし良いですね!!
ウズラの卵入り、宝物さがしのよう。
とっても美味しそうでーす^^v
2011-11-21 07:59 プクリンママ URL 編集
Re: タイトルなし
> おはようございます♪
> 私も、こちらで見かけたリガトーニが印象的で
> 買ってみました。
> 直径が1cmくらいなのでそう呼ばない?のかなぁ。。
> (まだ、作っていないのですが)
あ、呼ぶみたいです・・・。
でも、パスタの呼びかたって難しくて、
ミッレリーゲなんてのもあって、正直、よく分かっていません^^;;
> ラザニアは、数度作ったことがあるのですが、
> 意外と食べにくく、結構面倒だったような。
> これなら、パスタにソースもよく絡むし良いですね!!
> ウズラの卵入り、宝物さがしのよう。
> とっても美味しそうでーす^^v
そうなんですよね。
ラザニアって、でかいスプーンだけで取り分けられない!
その点、リガトーニならラザニアを小さくカットしたような感じで、
扱いがとっても楽チンになってしまうのでした^^
もしかすると、その辺、詳しい人がコメくれるかもしれません。
リガトーニとか、ミッレリーゲとかの違いというか、区別の方法を教えてくれい!^^
2011-11-21 20:49 KAZ@Laidback URL 編集