fc2ブログ

2011/11/16

【ご飯一合炊き】焼き鳥めし

ホテイの焼き鳥…缶詰界の名作を使って、美味しい炊き込みご飯をつくります♪

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




ホテイの焼き鳥缶詰。。。
P1060098b.jpg

知らない人はたぶんいない!と断言できるほどポピュラーな缶詰ですよね。
そのままご飯のおかずにしても旨いし、酒のアテにもなかなかヨロシです^^



実はこの缶詰、炊き込みご飯にするとめちゃパフォーマンスアップなのです♪



今回は、一人ランチなので、2/3合の炊き込みご飯を作ります。

お米をカップ2/3合用意し、洗ってから30分、水に浸しておきます。



鶏のエキスに炭焼き風味が加わった絶妙のタレに、若干味付けをして使います。
タレに、酒、味醂、塩、醤油、鶏がらスープ、生姜を加えたものを水に溶いて、
総量を160gにします。なめてみて濃い目に感じる程度にします。

ダイソー「ご飯一号炊き」に水切りした米を入れ、上記のタレを注ぎ、
玉ねぎ、人参、焼き鳥を乗せ、電子レンジで炊飯します。




1合ではないので、水分量と加熱時間を記しておきます。
参考になさってください。

 ・1/2号 水(120cc)500W 4分  200W 8~9分
 ・2/3合 水(160cc)500W 5分  200W 10分
 ・1号(規定) 水(200cc) 600W 5分 200W 12分
 ・1+1/3合(限界) 水(220~230cc)600W 5分 200W 13分

こんな水分量と加熱で、だいたい炊けると思います。

炊き上がったら、必ず、素早くほぐしてからフタをして10分蒸らしてください。


 (注)味付けのご飯にするために、タレ的にする場合は少し水分量を増やします。
    液体がドロっとしている(トマトとかカレーとか)の場合は、
    水分量を20~30cc増やしてみてください。


蒸らす際に、グリーンピースを加えてから蒸らしました。



どんぶりによそって出来上がり♪


P1060100b.jpg

缶詰で作るわけですから、
思い切り「手抜き感」満載なのに、この旨さはなんじゃい…というギャップがいいんですね^^
缶詰まるごと、全部使いますから、旨さをすべて封じ込めた感じ♪

  (注)ジャンク好きじゃないとお分かりにならないかもしれません^^;

グリーンピースを蒸らしの際に入れるのは、最初から炊き込むと色が悪くなるためです。



P1060103b.jpg

それにしてもいつも思いますが、「ご飯一号炊き」のご飯の粒立ちがすごいですね^^

電気炊飯器よりも、火力が強い…ってことなんですかねぇ。。
我が家の炊飯器の消費電力は1400Wって書いてありますが、
それと、レンジの加熱とは別物なんでしょうか・・・。

あるいは、炊飯器はそれで釜を熱して炊くわけですが、
電子レンジは、水や米を直接加熱する…そんな違いもあるのかもしれません。


いずれにせよ、いまだに我が家の炊飯は、ほとんど「ご飯一号炊き」を使っています。



P1060105b.jpg

米にタレが染み込んで、煮崩れたような焼き鳥がまたンまいのです^-^


これは、とっておき…なのです。

だって、こんなにジャンク感満載なのに、この焼き鳥缶詰、実は決してお安くないんです^^;
なので、ここぞ!って時の、私の切り札ジャンクなのです(何か変ですけど)。


ご馳走さまでした。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

■撮影

 カメラ:Panasonic LUMIX DMC-GF1
 レンズ:Panasonic LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH
 付属品:Kenko ACクローズアップレンズNo.4

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2011_11_16_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^



にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




関連記事

コメント

非公開コメント