fc2ブログ

2011/11/09

【タジン鍋】二色ソースの煮込みハンバーグ

急に寒くなって暖かいものが欲しい季節になり、今シーズン初、タジン鍋登場です。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




つい数日前まで「暑い!」とか言ってたのに、急に寒くなりました。

これで平年並みだそうですけど、身体がついてゆきませんね^^;
風邪なんかひかないように注意しなくちゃ…です。



寒くなると登場するのが「鍋」。
土鍋の鍋物もいいけど、まずは、コトコト煮込んだ「煮込みハンバーグ」、作りました^^



簡単に…って考えると、ハインツのデミグラス缶詰って重宝です^^

小鍋で、にんにくと玉ねぎスライスを炒め、デミソースをいれ少し煮込んでおきます。

P1050973b.jpg

塩胡椒、コンソメ、オールスパイス、ナツメグ等で、味を調え風味をましておきます。

また、味に影響しない程度の「チリパウダー」も加えます。
味はしなくても、身体ぽかぽかに温まりますので、寒い時にお勧めの小技です。




デミグラスソースをタジン鍋に移し、少し小ぶりに焼いたハンバーグを入れます。

P1050977b.jpg

我が家では煮込みハンバーグは小ぶりにします。
大きいハンバーグだと一度にお皿に出して、食べている間に冷めてしまうから…。

小ぶりにして、食べる分だけその都度取るようにします。
タジン鍋の保温性の高さを利用して、冷めずにアツアツのまま食べることができてマル。
口に運ぶ際も、一口、二口で入るので、ハフハフしながら食べやすいんです^^




人参やジャガイモ、きのこ類など、デミグラスと相性の良い野菜を入れ、
フタをして、電子レンジで煮込みます。

  ちなみに、この場合のジャガイモは、煮崩れしない品種がよろしいかと…。
  デミグラスソース味のハンバーグを食べるのがメインで、
  ジャガイモは付け合せですので、デミの味や食感に影響させたくないので。



直火で煮込むと焦げ付きやすいので、電子レンジ加熱が便利です。

延々加熱せずに、熱くなったら一旦取り出して冷ますと、味が染み込みやすくなります。
食卓へ出す間際に、最後にホワイトソースを加えて再度アツアツに加熱します。

P1050980b.jpg

あまり強いパワーで加熱すると、デミソースとホワイトソースが混じってしまうので、
小さめの出力で加熱するのがコツです。




お皿に少しずつ取ってアツアツをイタダキます^^

P1050981b.jpg

彩りにグリーンが綺麗なブロッコリーなど添えて…。


今回、ホワイトソースは、パルミジャーノとエダムチーズを溶かし込んで、
ホワイトチーズクリーム…って感じにしてあります^^

超簡易型だけど、なかなかに旨いのです^^

アツアツのデミに、チーズの効いたホワイトソースが抜群の相性です^^

(゚д゚)ウマー



ヤバいね、これ。

王道というか、定番というか…、納得!て感じのお料理ですねぇ^^

身体も温まりました^^


ご馳走さまでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

■撮影

 カメラ:Panasonic LUMIX DMC-GF1
 レンズ:Panasonic LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH
 付属品:Kenko ACクローズアップレンズNo.4

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2011_11_09_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^



にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




関連記事

コメント

非公開コメント

タジン鍋で作ったハンバーグですか?!見た目も味もgoodな二種ソースいいですね。タジン鍋だとしっかり煮込めますか?どう言った利点がありますか?

>小ぶりにして、食べる分だけその都度取るようにします。
すごい気配りですね!
確かに大きいと、後半は冷めたハンバーグになってしまいますよね。

タジン、気になっている道具の一つです。

Re: タイトルなし

こんばんわ>mackyさん

> タジン鍋で作ったハンバーグですか?!見た目も味もgoodな二種ソースいいですね。
> タジン鍋だとしっかり煮込めますか?どう言った利点がありますか?

タジン鍋は、要するに「土鍋」ですから、遠赤外線効果でハンバーグがふんわりになる感じです。
また、これはどこかで読んだことの受け売りですが、タジン鍋のメリットは、
低温揮発性の香りを逃がさないので、風味が断然よくなることらしいんです。
つまり、フタの合わさる部分に水蒸気が冷めて水となってたまり、空気を遮断するので、
普通の鍋ではほとんどが失われてしまう低温揮発性の香りも、フタのとんがり部分で冷やされ、
食品に戻ってくるのだそうです。

難しいことを書くとそんな感じですが、私はレンジにかけられる鍋…として使っている面もあります^^

Re: タイトルなし

こんばんわ>まいまいさん

> >小ぶりにして、食べる分だけその都度取るようにします。
> すごい気配りですね!
> 確かに大きいと、後半は冷めたハンバーグになってしまいますよね。

大きいハンバーグは確かにボリューム感があって豪華な感じなんですけど、
鉄板のお皿に乗せたとしても、やはり食事の最後のほうには冷めてしまいます。
その点、土鍋なら保温力が高いので、今口に運ぶ分以外を温かく保存できます^^
気配り…なんてほどじゃないんですけど^^;;

> タジン、気になっている道具の一つです。

タジン鍋って、あ~だこ~だといろいろいわれていますが、要は土鍋です。

私は、和風の鍋は日本の土鍋を。洋風のものを作る場合にはタジンを…
って感じで、簡単に、ゆる~~く分けて使っています。

前の方への返信コメントにも書いたのですが、
遠赤外線効果や、低温揮発性の香りを逃がしにくい等々、
人気があるのもうなずける効果を持っていますけれど、
そんなに難しく考えないで、レンジでラフに加熱しても大丈夫な土鍋…
そんな捕らえ方でもいいのかな…と思います^^