ロールブロッコリー
ブロッコリー、旬ですね。
ブロッコリーは、かなり好きな野菜です。
スーパーなどでも、よほど高値でない限り、お財布の紐は緩めです。
花蕾と茎を分けて切り分け、時間差で塩茹でにします。
世の中には、ブロッコリーの(つまり花蕾の)料理も色々と紹介されていますが、
ブロッコリーは塩茹でだ!という、妙な固定観念というか、一番旨い信仰があり、
唯一、中華街でなら「海老とブロッコリーの炒め」(上海に限る)を食べる程度。。。
特に茎が好きで、硬めに茹でたポクポクとした食感が堪りません^^;;
昨年に続き、今年も庭の小さな菜園に、スティック・セニョールを植えています。
スティック・セニョールは、小さな花蕾がたくさんできる品種のブロッコリーです。
栄養不足か、日照不足か、あまり大量には収穫できません。
が、葉っぱはぐんぐんと成長し、何やら旨そうねんですよね^^;;
ブロッコリーはとっても栄養価の高い野菜です。
ベータカロテンやビタミンB群、ビタミンC、ビタミンEを多く含み、
カルシウムやカリウム、鉄などのミネラル、食物繊維もたくさん含んでいるので、
すくすく育った、この葉っぱを食べなきゃ勿体ない…というわけです。
昨年も作ったのですが、今年は葉の数も、大きさも増大していて、上手く作れそうです。
大きい方が作りやすいですが、あまり立派に成長してしまったものは硬いので、
どちらかというと、上の方の若い葉を10枚採取して、キッチンへ。
ついでに、数本延びていた花蕾も採取。
「具」を作ります。
今回は鶏挽肉にしました。
玉ねぎ・人参・しめじの微塵切りを電子レンジで加熱し、常温まで冷ましておきます。
挽肉と混ぜ、塩、胡椒、醤油、鶏がらスープ、コンソメで下味付け、
つなぎの卵黄と、小麦粉で硬さを調節し、冷蔵庫で最低30分は寝かせます。
その間に、葉っぱを湯掻いておきます。
葉脈の太い部分を葉の裏側から削いでおくと、具材を包みやすくなります。
クズ野菜をダシに、コンソメスープを作ります。
この段階では、旨みとかは気にしなくて大丈夫です。
ロールブロッコリーを入れて煮混むことで、鶏肉や野菜の旨みが出てきます。
具材を包んだロールブロッコリーを入れ、静かに煮込みます。
キャベツほど煮込み時間は必要ありません。すぐに柔らかくなります。
最後の1分、一緒に収穫したブロコリーの花蕾を入て、火を止めます。
ブロッコリーの葉は、煮混むと真っ黒になってしまうのが玉に瑕ですが、
味は、ロールキャベツにも負けない旨さなんです^^
前述の通り、ブロッコリーの葉はスグに柔らかくなるので、食べやすいのもマルです。
アクセントのブロッコリーの花蕾が鮮やかです^^
ロールブロッコリーを作っている最中、急に炒飯が食べたくなり…、
ご飯を「ご飯一合炊き」で水分少なめで硬めに炊いて炒飯に…。
パラパラの炒飯、うまくゆきました^^
この日の食事は、ロールブロッコリーと炒飯とサラダ…というシンプル構成デシタ^^
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
コメント
昨日はご訪問できずにスミマセン、というかご訪問したんですけど
後でじっくりコメントしようと思っていたら忘れて寝ちゃった、というオチでした・・
ロールブロッコリー、初めて見ました!ブロッコリーの葉っぱ自体余り見たことないです。
煮込むと黒くなるのも面白いですね~。
葉っぱは茎部分を削ぐんですねぇ。ズボラな私には出来ないワザです。さすがKAZさんですね。
今日は初めてずくしで勉強になりました!
ではでは良い休日を☆
2011-11-03 14:30 ナナ URL 編集
田舎に住んでいるので、道ばたの畑でよく見かけるのですが、食べられると考えたことがなかったです。最後に乗せたゆでブロッコリーが本当に鮮やか!
KAZさんのランチで、本が1冊できそうですね。
「KAZ@Laidback男の手作りランチ」って!
2011-11-03 20:18 Satoまま URL 編集
Re: タイトルなし
> 昨日はご訪問できずにスミマセン、というかご訪問したんですけど
> 後でじっくりコメントしようと思っていたら忘れて寝ちゃった、というオチでした・・
いえいえ、お気になさらず…。
義務とかなっちゃうと楽しくないですからね^^
> ロールブロッコリー、初めて見ました!ブロッコリーの葉っぱ自体余り見たことないです。
> 煮込むと黒くなるのも面白いですね~。
> 葉っぱは茎部分を削ぐんですねぇ。ズボラな私には出来ないワザです。さすがKAZさんですね。
> 今日は初めてずくしで勉強になりました!
あ~、家で育てていないと「葉」ってあまり目にしないかもですね。
ロールキャベツも芯の部分を削ぎません?
それと同じです^^
> ではでは良い休日を☆
はい…と、お返事する時にはもう1日終わっちゃってますが^^;;
2011-11-04 00:29 KAZ@Laidback URL 編集
Re: タイトルなし
> ブロッコリーの葉っぱっておいしいのですね…
> 田舎に住んでいるので、道ばたの畑でよく見かけるのですが、食べられると考えたことがなかったです。最後に乗せたゆでブロッコリーが本当に鮮やか!
ブロッコリーは茎が旨いので、延長線上の葉も美味しいだろう…と^^
> KAZさんのランチで、本が1冊できそうですね。
> 「KAZ@Laidback男の手作りランチ」って!
売れなさそ~~~^^;;
2011-11-04 00:30 KAZ@Laidback URL 編集