ルクエde親子蒸しパン
今回も、ききさんの記事からインスパイアされました^^
もう何年ぶりかで「蒸しパン」を作ろう・・・なんて思いました^^
小麦粉 75g
米粉 25g
ベーキングパウダー 5g
砂糖 20g
ローカロリー甘味料(パルスィート)15g
塩 3g
卵 1個
植物油 5g
豆乳 100g
黒豆枝豆 適宜(予め茹でてから使用)
枝豆は、丹波の奥さんの親戚さんが送ってくれた「丹波の黒豆」の枝豆です^^
ちなみに、豆乳と枝豆を使ったので「親子」になるわけです^^
豆乳は、成熟した大豆から作ります。
枝豆は、大豆の若豆です。だから「親子」ってわけです^-^v
まずは、黒豆の枝豆を茹でて、鞘を外し、薄皮も剥きます。
左:黒豆の薄皮がついた状態。この薄く黒い皮が成熟すると真っ黒になるのかな?
右:薄皮を剥くと、鮮やかなエメラルド・グリーンが現れます。
生地を作ります。
容器に、粉(小麦・米・ベーキング)と、砂糖、塩を入れてよく混ぜておきます。
そこに、豆乳を入れ、ダマにならないようよく混ぜ、さらに卵1個を割り入れ混ぜます。
生地が滑らかになったら、枝豆を入れて、そぉ~~と混ぜておきます。
(枝豆が半分に割れてしまうため)
ルクエ・スチームケースに生地を入れ、600Wで2分加熱後、すぐに500Wで2分20秒加熱します。
取り出して粗熱をとったら完成です。
あれれ??
膨らみ方って、こんなもんでしたっけ??
どこかで配合とか間違ったかな??
今回初めてだったのは、「豆乳を使う」のと、「ルクエを使う」ことぐらい・・・。
変だなぁ・・・。
私が思う蒸しパンは、もうちょっとフンワリ…って感じで、
食感ももっと軽いのを想像してました^^;;
少し甘みが足りないけど、味はまあまあなんで、フンワリしてたら「成功」と言えたのに…。
こういう類のものは、普段、作りなれていないので、どうにも解決策が思い当たりません。
分厚い、竜田揚げのサンドイッチなら、なんにも悩まずに、イイ線行けるんだけどなぁ^^;
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
■撮影
カメラ:Olympas E-PL1s
レンズ:Panasonic Lumix 20mm/F1.7 ASPH.(パンケーキレンズ)
付属品:ケンコー MCクローズアップレンズ No.3+No.2
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
野菜スィーツ専門店 ポタジエ
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
コメント
加熱の問題かも・・・
しかも黒豆の枝豆入りで。
なんと贅沢なんでしょう!
さて、膨らみが悪かったのは加熱レベルのせいじゃないかしら。
私も500Wで作ったときはこんな感じになりました。
600Wで一気に4分30秒、いってください。
ふっくらと仕上がるはずです。
水分は80g~90gで作ってましたが、ちょっと固めです。
私も今度は100gにしてみます。
2011-10-25 05:56 きき URL 編集
もっと膨らむはずなのでしょうか?
やはりこれも師匠に聞いたほうが良さそうですね(笑)
でも、
丹波のお豆を使った蒸しパンだなんて贅沢ですねー!
きっと良いお味なんでしょうねぇ。
こうやっていろいろブログを読ませては夕食の献立の参考にさせて頂いてますが、世の中お料理上手な方が多いですよね~。
KAZさんも本当にお上手だし、とってもマメですよね。私も日々刺激を受けております(^^)
2011-10-25 16:19 ナナ URL 編集
Re: 加熱の問題かも・・・
> やっぱり作りましたね、蒸しパン(笑)
> しかも黒豆の枝豆入りで。
> なんと贅沢なんでしょう!
親戚がいる特権ですよね・・・。感謝しなくちゃ…です。
> さて、膨らみが悪かったのは加熱レベルのせいじゃないかしら。
> 私も500Wで作ったときはこんな感じになりました。
> 600Wで一気に4分30秒、いってください。
> ふっくらと仕上がるはずです。
粉と牛乳で試してみた時には、600Wで4分30秒でやりました。
少し生地が緩い~つまり水分が多いので、重くなっているのでは?と感じています。
次回作る時は、水分量を調整して、600,4:30でやってみますね。
> 水分は80g~90gで作ってましたが、ちょっと固めです。
> 私も今度は100gにしてみます。
パン作りでも、水が多いとふんわりとならず、べたっとしますので、
水分は減らす方向で考えてみようと思いま~す。
2011-10-26 01:45 KAZ@Laidback URL 編集
Re: タイトルなし
> 蒸しパンって作った事ないですね~。
> もっと膨らむはずなのでしょうか?
> やはりこれも師匠に聞いたほうが良さそうですね(笑)
親切師匠は、さっそく対応策を教示してくれましたよ^-^
師匠は名前からして、ジジという猫を飼っているはずですので、
子供が生まれたら貰いたいと思います^^
> でも、
> 丹波のお豆を使った蒸しパンだなんて贅沢ですねー!
> きっと良いお味なんでしょうねぇ。
豆の味の濃さが段違いなんですよ。。。
これは食べてみないと伝えられないかもしれません。
私も奥さんと一緒になって、食べるまで知りませんでした。
> こうやっていろいろブログを読ませては夕食の献立の参考にさせて頂いてますが、世の中お料理上手な方が多いですよね~。
> KAZさんも本当にお上手だし、とってもマメですよね。私も日々刺激を受けております(^^)
それはアブナイですね^^;;
他の方はともかく、私を参考にすると・・・アブナイかもしれませんよ^^;;
適当だし、思いつきだし、突飛もないことやるし・・・邪道の塊ですww
でも、その勇気は称えましょう(爆)。
今後ともよろしくお願いいたしま~~~す。
2011-10-26 01:50 KAZ@Laidback URL 編集