fc2ブログ

2011/10/23

【ホームベーカリー】チキンタツタサンド@さらさらキャノーラ油

チキンの竜田揚げをカラっと揚げて、豪快に極厚サンドイッチにしてみました♪

にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへ人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




「●ル●ルミ●ル」、ご覧になりました??

年末あたりに、新しい「チキンタツタ」のバーガーが発売されるとのこと・・・。

そう言われると、なんだか竜田揚げが食べたくなるのは人情というもの^^




思い立ったら即、作ります♪

鶏モモ肉に塩胡椒して、ガーリックパウダー、おろし生姜、醤油を揉みこんでおきます。
そのまま2時間ほど放置しておきました。


中はジューシー、外はカリっとして、鶏の旨みをギュっと閉じ込めて美味しく揚げたいもの。
前回のお米もそうですが、私はそういう点ではツイているのかもしれません。



モニプラで、「AJINOMOTO ハイオレさらさらキャノーラ油 ヘルシーピュアライト」が
モニター当選してしまいました^^ なんという強運^^
PA230471c.jpg

モニター品の到着を待って、早速、竜田揚げを揚げました。

PA140372b.jpg

肉は、揚げ上がりに均一の肉厚になるように、ぶ厚い所に包丁を入れ厚みを削いで、
うすい部分に折り返えすようにして、暑さを調整しておきます。

余分な粉を叩いてから、静かに油に入れて揚げてゆきます。

火が通りにくいので、じっくり火を通してゆきますが、醤油を使っているので、
鍋肌に触れる部分はすぐに焦げてしまうのは、致し方ないところかと・・・。
それ以外は、うまく揚げられたと思います。




パンは、当然ですが、ホームベーカリーで焼きました。

  ・強力粉(ゴールデンヨット)250g
  ・塩 4g
  ・砂糖 20g
  ・バター 15g
  ・スキムミルク 10g
  ・水 160cc
  ・ドライイースト 3.2g

ホームベーカリーは、我が家の古参家電、ナショナルSD-BT113(現パナソニック)です。





パンに塗る「マスタード・レリッシュ」を作ります。

PA140375b.jpg

マスタードとマヨネーズでもいいですが、ほんの少し甘みを持たせたかったのでレリッシュを。


  ・粒マスタード(好きなだけ)
  ・オニオン(水にさらしたスライスを微塵切りに)
  ・ピクルス(微塵切り)
  ・マヨネーズ適量
  ・塩
  ・和からし少々
  ・砂糖(人口甘味料)

ほんのり甘酸っぱくて、少しジューシーな感じになればOKです。




トーストサンドにしたいので、パンは片面だけ焼いておきます。

パンの焼いていない面にレリッシュを塗り、キャベツを盛れるだけ盛ります。
キャベツにマヨネーズをかけ、揚がった竜田揚げを乗せて生姜醤油を垂らします。

これをパンで挟んで完成です。


PA140378b.jpg

食べやすいように、真ん中で半分にカットします。


PA140380b.jpg

チキンは、鶏本来の旨みに、生姜の香りが加わることで竜田揚げらしいパンチがあります。

今回、モニター当選したヘルシーピュアライトは、
「揚げ物にお使い下さい」と謳うように、揚げ上がりが軽やかで、変なクセがありません。
素材本来の旨さを上手に閉じ込めて、生姜やガーリックの風味もうまく引き出していました。

それと、一番感心したのは、揚げ物特有の臭いが少ないように感じたことでした。
我が家のキッチンは、シンクがダイニングと対面式になっていますので、
リビング&ダイニングに調理の臭いがすぐ回ってしまうのですが、
その辺の油臭さがよく抑えられているようにおもいました^^(コレ助かりますよね)



PA140381b.jpg

如何でしょう・・・。
チキンのジューシーさが伝わりますかねぇ?

かぶりついて頬張ると、口いっぱいに肉汁が溢れ、竜田揚げの旨さが拡がります。
時々感じる程よい酸味とほのかな甘みは、マスタード・レリッシュのお手柄でしょう^^



サンドイッチ半分で、十分お腹いっぱいになるスーパーボリュームなサンドイッチでした^^


ご馳走さまでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

J-オイルミルズ ファンコミュニティファンサイト

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2011_10_23_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^

にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへ人気ブログランキングへ
 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




関連記事

コメント

非公開コメント

マスタード・レリッシュまで作りましたか(^^)
これは私も真似しなくちゃですね。
チキン、ササミしかないけどいいかな?
ピクルス無いけど、いいかな?
と相変わらず無いものづくしの我が家ですが、明日は買出しの日なのでなんとかGETしてきましょう。

あ、その前にパンを焼かないとだめですね。
Kazさんについていくのは至難の技です。
でもこのジューシーで美味しそうな写真見たら・・・涎拭きながら作って食べるしかないのです。
ほんと美味しそうなんだもの。

Kazさんこんにちわ。モニター当選、おめでとうございます~
肉汁!じゅわわ!これだけ分厚そうなお肉(&味付きで焦げそう系)は
何分ぐらい揚げてたんですか?ものすごくパーペキな揚り具合に
今からケンタに走って行ってしまいそうです~

Re: タイトルなし

こんばんわ。>ききさん

> マスタード・レリッシュまで作りましたか(^^)

サンドイッチやホットドッグの時は、できるだけ作るようにしています。
ほんのひと手間なんですが、美味しさが全然違いますから♪

> これは私も真似しなくちゃですね。
> チキン、ササミしかないけどいいかな?
> ピクルス無いけど、いいかな?
> と相変わらず無いものづくしの我が家ですが、明日は買出しの日なのでなんとかGETしてきましょう。

食生活が違うんでしょうね。
ききさんが作るものを、私はストックの食材で作れません。
逆に、好きなので、鶏モモ肉やピクルスなどは常に予備までストックされてます^^

> あ、その前にパンを焼かないとだめですね。
> Kazさんについていくのは至難の技です。
> でもこのジューシーで美味しそうな写真見たら・・・涎拭きながら作って食べるしかないのです。
> ほんと美味しそうなんだもの。

何をおっしゃる師匠!
ついていっているのは私ですって^^
これからもよろしく・・・です。

Re: タイトルなし

こんばんわ>Sandiiさん

> Kazさんこんにちわ。モニター当選、おめでとうございます~
> 肉汁!じゅわわ!これだけ分厚そうなお肉(&味付きで焦げそう系)は
> 何分ぐらい揚げてたんですか?ものすごくパーペキな揚り具合に
> 今からケンタに走って行ってしまいそうです~

やっぱ鶏肉はウマウマです!
一番好きかも。
先日、ケンタをデリバリして、翌日に、ケンタライス作って・・・
またすぐに、タツタサンドですからねぇ・・・^^;

揚げ時間は、やはりじっくりと揚げたので時間かかりましたよ。
それに、高温にするとお醤油と味醂が焦げちゃうし・・・。

うわー!美味しそうです!!
チキンタツタ、鶏好きにはたまりませんよね~♪
しかもKAZさんのチキンは見るからにジューシーですね。写真からも分かるぐらいだから、きっと食べたらもっとジューシーなんでしょうね~。
こんな美味しそうなチキンが食べられる奥様が羨ましいです。
唐揚げをあげる時は低温から入れてじっくり揚げた方が良いのでしょうか?
外はカリっと、中はジューシー、を目指しているのですが、なかなか上手くいきません。いつもパサついちゃうんですよね(涙)

確かに揚げ物をすると、キッチンだけでなく他の部屋も油臭くなる気がします。
そういう嫌な匂いも少なくなるなんて嬉しいですよね~。
油も日々進化しているんですねぇ。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

こんばんわ>ナナ

> うわー!美味しそうです!!
> チキンタツタ、鶏好きにはたまりませんよね~♪

この辺は、ダンシの方が、理想像を描きやすいんじゃないでしょか^^

> しかもKAZさんのチキンは見るからにジューシーですね。写真からも分かるぐらいだから、きっと食べたらもっとジューシーなんでしょうね~。
> こんな美味しそうなチキンが食べられる奥様が羨ましいです。
> 唐揚げをあげる時は低温から入れてじっくり揚げた方が良いのでしょうか?
> 外はカリっと、中はジューシー、を目指しているのですが、なかなか上手くいきません。いつもパサついちゃうんですよね(涙)

どうなんでしょう。
確固たる指針とかポリシーを持って揚げていないので、不明確ですけど、
泡のブクブクの感じとか、見たり聞いたりしてることがありますよ。

揚げる時の条件っていくつかあるじゃないですか。
・中はじっくり火を通す。
・外はカリっとさせたい。
・旨みが逃げないようにする。
・焦がさない。

こんなとこですかね。
間違ってるかもしれませんが、煮魚は熱した汁に魚を入れますよね。
生臭さを押さえて、旨みを閉じ込めるためです。

小麦粉と卵はそのためにつけているので、最初は比較的熱めの油に入れて、
温度をあまり上げないようにして、中まで火を通し、最後は、火力全開にして表面をカリっとさせる・・・。
天ぷらもそうするでしょ?_こんな感じですかね。

中まで火が通ってなければ、レンジかければいいや…的に考えているので、
どちらかというと、外側重視ですかね。。。
外側ジューシなのに、中ジューシー・・・なんちゃって^^;;
(所詮おやじですから~笑)

> 確かに揚げ物をすると、キッチンだけでなく他の部屋も油臭くなる気がします。
> そういう嫌な匂いも少なくなるなんて嬉しいですよね~。
> 油も日々進化しているんですねぇ。

はい、色んな機能を持った油が色々出ていますね。
私は、オレイン酸の油に決めています。
(今回のモニターは別として)