さつま芋の小倉巾着
これは、もう完全にパクリです^^;
というか、一方的に勝手に教わった…というか・・・。
「駅前魔女食堂」のききさんが作ったそのままです^^
さつま芋は、奥さんの実家の父上が菜園で収穫したものを送ってくれました。
色々と頂いちゃいましたよ。
黒豆の枝豆とか、大和芋とか、里芋とか、
あ、一番大事なものを忘れてます。「新米」も。
(ペットボトルに移して野菜室保管です)
さつま芋は、電子レンジで煮ました。
レンジで蒸かすと、黒くなったり、硬くなったりするので、
電子レンジ調理器に塩水を入れて、輪切りにしたさつま芋を入れて煮ました。
柔らかくなるまで、弱い出力でじっくり煮ました。
粗熱が取れたら、皮をむいて、ポリ袋に入れて潰します。
家で食べるおやつなので、裏ごしまでしません。
つぶす際に、ほんの少量の塩と、甘味料(ノンカロリー)を加えてあります。
ききさんは、バターと牛乳を加えていますが、メタボが怖い私的には、
できるだけカロリーは抑えたいということで、バターも牛乳も使いませんでした。
缶詰の小倉餡は、少々水分が多いので、鍋で水気を飛ばします。
ここにも、少量の塩と甘味料を加えました。
手のひらの上で、一旦握り固めたさつま芋を平らに拡げ、
そこに、適量の小倉餡を乗せます。
適当に包んだら、ポリ袋の底の角の部分にいれ、ぎゅっ!っと押し固めます。
それでできあがり♪
なんだか、たこ焼きのような風情です…(笑)
ききさんのと比べて、見るからに滑らかさがないように見えます。
バターと牛乳を使わなかったので、そりゃあそうでしょ・・・という感じです。
また、ききさんは、こしあんを使っておられましたが、私は小倉餡が好きなんです。
こちらの画像だと、本当にさつま芋で小倉餡を包んでいるだけ…なのがよくわかります。
たぶんききさんのは、口ざわりも滑らかで優しいのだと思いますが、
私のは、もうさつま芋そのもの・・・デシタ^^;
それでも、素朴な感じで、美味しかったです♪
さつま芋のレンジ加熱で、12~13分、包むのに、不器用でも10分あれば十分でしょう。
所要時間、約22~23分のお手軽簡単なおやつです^^
ちなみに、さつま芋は、これで1本の半分です。
ききさん、ありがと~~~デシタ。
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
野菜スィーツ専門店 ポタジエ
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
コメント
おぉ~美味しそう
実は私も漉し餡より粒餡のほうが好きなんですよ。
たまたま気が向いて漉し餡を買っただけなんです。
バター(脂)を加えたほうが芋が照りっとしておいしそうには見えるのですが、塩と甘味だけでも素朴で良さそうですね。
私はさつま芋を洗ったら皮付きのまま全体をぴったりラップで包みます。
丸ごとそのままレンジで加熱したほうが中がほっこり仕上がるような気がします。
大きさにもよりますが、1000wで2~3分です。
熱いうちにつぶすことにしています。
ほんとうに簡単に作れて美味しいおやつですよね~。
また食べたくなってきました(笑)あとでさつま芋を買いにいこうっと!
2011-10-21 06:46 きき URL 編集
Re: おぉ~美味しそう
> 今回の更新は、私の名前を連呼!って感じで妙に気恥ずかしいです(笑)
あ、どうも、師匠。
> 実は私も漉し餡より粒餡のほうが好きなんですよ。
> たまたま気が向いて漉し餡を買っただけなんです。
> バター(脂)を加えたほうが芋が照りっとしておいしそうには見えるのですが、塩と甘味だけでも素朴で良さそうですね。
まあ私の場合は、デブってのが何事にも影響しますです、はい^^;
> 私はさつま芋を洗ったら皮付きのまま全体をぴったりラップで包みます。
> 丸ごとそのままレンジで加熱したほうが中がほっこり仕上がるような気がします。
> 大きさにもよりますが、1000wで2~3分です。
> 熱いうちにつぶすことにしています。
ほうほう、なるほどぉ。
ききさんは、きっとジャガイモは「男爵」がお好きでわ??
私は、メークインなんですよね。。。ほっこりよりは、しっとり重視っす^^
> ほんとうに簡単に作れて美味しいおやつですよね~。
> また食べたくなってきました(笑)あとでさつま芋を買いにいこうっと!
はい、これはいいものを教わりました^^
奥さんにも好評でしたヨ。
ありがとうでした。
2011-10-21 17:55 KAZ@Laidback URL 編集
しかも自家菜園のサツマイモなんですよね?素材自体が良いお味でしょうね~。
秋のおやつにピッタリですね。
サツマイモだけでなくかぼちゃとかでもいけそうですか??
また、サツマイモのふかし方も参考になりました。
電子レンジでやると、どうしてもべちゃっとした仕上がりになっちゃうのですが、時間をかけてじっくりふかせばいいんですね!
今度トライしてみまーす♪
KAZさんはちゃんとカロリーを気にされていて偉いです。
私だったらどんなにカロリーが高くなろうが、バターなり牛乳ではなく生クリームさえも使ってしまうかも(笑)
濃厚でしっとりしたスイートポテト、大好きなんですよね(汗)
お陰で体重は記録更新中です・・。笑うしかない。
2011-10-21 18:20 ナナ URL 編集
Re: タイトルなし
> お芋好きの私にはたまらなかったです。
> しかも自家菜園のサツマイモなんですよね?素材自体が良いお味でしょうね~。
> 秋のおやつにピッタリですね。
> サツマイモだけでなくかぼちゃとかでもいけそうですか??
いや~~私には分からないです。きき師匠に聞いてみます。。。
> また、サツマイモのふかし方も参考になりました。
> 電子レンジでやると、どうしてもべちゃっとした仕上がりになっちゃうのですが、時間をかけてじっくりふかせばいいんですね!
> 今度トライしてみまーす♪
蒸かすのではなく、煮てしまうのが私は好きです。
> KAZさんはちゃんとカロリーを気にされていて偉いです。
> 私だったらどんなにカロリーが高くなろうが、バターなり牛乳ではなく生クリームさえも使ってしまうかも(笑)
> 濃厚でしっとりしたスイートポテト、大好きなんですよね(汗)
> お陰で体重は記録更新中です・・。笑うしかない。
いや~、でも、昨夜作った食パンは、いつもの植物油じゃなくバター使ったんですが、
ふっくらと柔らかい美味しいパンができました・・・。
やはりレシピはレシピなんだなぁ・・・と感心しました。。。
身体に悪いものほど美味しい…といいますもんねえ^^;
困ったもんです。
2011-10-22 00:43 KAZ@Laidback URL 編集
カボチャでもおいしいと思います。
ただ、カボチャをチンしたあとの水分が心配ですね。
水分が多いようだったら、潰してからラップなしで加熱し水分を調整したほうがいいと思います。
砂糖はグラニュー糖がお勧めです。
出来上がりにシナモンパウダーを振り掛けるとか?
いろいろアイデアがわいてきましたよ~。
私もカボチャでやってみます。
2011-10-23 12:16 きき URL 編集
Re: タイトルなし
> 何か呼ばれたような気がしたんだけど?(笑)
おぉ、わが心の声が届きましたね。さすが師匠です^^
> カボチャでもおいしいと思います。
> ただ、カボチャをチンしたあとの水分が心配ですね。
> 水分が多いようだったら、潰してからラップなしで加熱し水分を調整したほうがいいと思います。
ほほう・・・。
これは参考になるコメントですね。ありがとうございます。
> 砂糖はグラニュー糖がお勧めです。
> 出来上がりにシナモンパウダーを振り掛けるとか?
> いろいろアイデアがわいてきましたよ~。
> 私もカボチャでやってみます。
お!師匠のエンジンに火が入ったようデス^^
これは楽しみです。
2011-10-23 17:50 KAZ@Laidback URL 編集
Kazさん、ナナさん、このコメントに気がつくかしら?
南瓜で小倉茶巾を作ってみました(笑)
いやぁ~~、なかなか美味しかったです。
ご参考になれば嬉しいです。
2011-10-24 10:36 きき URL 編集
Re: タイトルなし
> こんにちわ(^^)
> Kazさん、ナナさん、このコメントに気がつくかしら?
> 南瓜で小倉茶巾を作ってみました(笑)
>
> いやぁ~~、なかなか美味しかったです。
> ご参考になれば嬉しいです。
確かに旨そうデシタ>師匠。
ナナさんいは、メッセージ送っておいたから見に来てくれるとおも~よ^^
なんだか友達の輪が広がった感じだぞよ^O^
2011-10-24 19:32 KAZ@Laidback URL 編集