fc2ブログ

2011/10/18

【ホームベーカリー】海老チリ包子

先日の肉まんがうまくいったので、違う「餡」で作ってみたくなりました。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




包子というのは、小麦粉の生地で「何か」を包んだもののことです。

私の感覚では、肉まんが饅頭(まんじゅう)で、挟んだようなものを包子という感じですが、
実際には、肉まんのように包んだものを包子といい、
饅頭(マントウ)は中身のないものを言うのが正しいそうです(ググりました)。


冷蔵庫を見たら、ソーセージがあったので「これでいいや」と安易に作り始めました。
当初は、ソーセージをパンで半周巻いたような形状を想定していました。



最初は、皮作り。
ホームベーカリーの生地作りは35分ほど。

お腹が空いていたので、パン生地よりピザ生地のが早いのでピザ生地コースで!
大差ないだろう…と勝手に決めて、作業開始です^^;



材料は以下の通り。

 ■強力粉…180g
 ■薄力粉…120g 小麦粉計300g
 ■塩…5g
 ■砂糖…15g
 ■植物油…10g
 ■ドライイースト…3g
 ■ベーキングパウダー…4.5g
 ■水…175g

年季の入った松下(Panasonic)製のホームベーカリーのスィッチON!




生地が練りあがるまで暇だし・・・
8個分の生地を作ったけど、ソーセージばっかり…ってのも面白くないよね・・・
他に…って言ってもねぇ・・・お!冷凍の海老があるジャン!
海老をどうする・・・包子的に作るとしたら、海老をどう調理するか・・・
海老といえば、エビフライ・・・などと思い巡ったあげく、結局、エビチリに決定。




そうと決まれば、メインは海老チリですよね^^;
ソーセージの方がサブになってしまいました。

ただし、すでにホームベーカリーは運転中なので、
じっくり海老チリを作っている暇はありません。

大急ぎで、玉ねぎと生姜を微塵切りにし、ごま油で炒めます。
邪道ですが、お湯で一気に戻した冷凍海老を加え、炒めます。
塩、胡椒、味覇、オイスターソース、醤油、ケチャップ、スィートチリで味付け。
10分そこそこで、ナンチャッテ海老チリをつくりました^^;;
(片栗粉を多めで、冷めたら若干固まる感じにしておきました)
PA160401b.jpg




できあがった生地を8等分にして、しばし休憩(アイドル10分)。

まずは、ソーセージを包みます。

PA160402b.jpg

ホントにただ包むだけ・・・何の手間も造作もありません^^;
それでも、「包子(ぱおず)」と名乗れるって、妙に得した気分♪



海老チリの方は、前回の肉まん作りで、少しコツが分かった包み方で・・・。

PA160404b.jpg

真ん中を開ける(軸にした親指が最後まで残るため)包み方なんですが、
これだと、上じゃない部分がパンクして、「餡」が漏れる…ということがないので安心です。

これってパンにも応用できるかも・・・って思っています。
チーズパンとか、逆に鉄片から溢れさせるような感じで作れるかも?って思います。
次のパン作りで試してみようと思います。




ちゃっちゃと12~13分で包み終え、予め加熱しておいた蒸篭で10分蒸かします。

PA160406b.jpg

↑蒸す前
↓完成!


PA160407b.jpg


なんでそんなに口が開いちゃったの?
って感じのエビチリまんもありますが、概ね成功かな?

パンクしてないし、焦げてないし・・・。



ソーセージ包子の方は、ソーセージに対して生地が多すぎましたね^^;;
皮の味~といったも味はほとんどないけど~だけで、遠くでソーセージの風味が・・・。

PA160412b.jpg

これはバランスを要改善ですね^^;




海老チリまんは、即興で作ったわりにまあまあ旨いおまんじゅうに・・・。
スィートチリソースのおかげで、ちゃんとチリ味なのが嬉しいところです。



生地の待ち時間が30分と、ちょっと厳しかったですが、
「餡」を生地に包むとか、蒸かしている時間とかは、案外、空腹を忘れていました。

PA160413b.jpg

ポットパイみたくなっちゃってます^^;

それでも、どこかがパンクして海老チリが漏れ出すより全然マシですよね。




あまり空腹で作るものではないですが、今回は、思いついちゃったので作ってみました。

不思議なもので、包子、もっともっと作りたくなっちゃいました。



ご馳走さまでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2011_10_18_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ人気ブログランキングへ





関連記事

コメント

非公開コメント

包子美味しそうです。ソーセージもエビチリも。やはり包むときは餡を固めにしておかないと流れだしちゃいます?よね?
写真のようにちょっと中が見えているのも良いんじゃないですか?

こんにちは!
お言葉に甘えてコメント入れさせて頂きました(^^)

お腹が空いたなぁ、と包子を作ってしまう所がさすがです!
ウインナーもエビチリ入り包子も、とても美味しそうに見えますよ♪
中の餡は色々試せそうですね~。

私は551の豚まんが好きなのですが、あそこって皮も美味しいですよね。
何があの甘さを引き出しているのでしょうか?
やっぱり粉の種類にこだわっているのかなぁ、と勝手に想像しています。
強力粉も色々な種類がありますよね。包子に適した強力粉ってあるのでしょうか??
何だか『?』ばっかりの文章になってしまってスミマセン(汗)

Re: タイトルなし

こんにちわ>mackyさん

> 包子美味しそうです。ソーセージもエビチリも。やはり包むときは餡を固めにしておかないと流れだしちゃいます?よね?
> 写真のようにちょっと中が見えているのも良いんじゃないですか?

上手な方なら、多少柔らかくても包めるかも・・・ですが、
私のようなヘタっぴは、流動性を抑えないと包めないと思います^^;

上が開いている包子や中華まんは、時々見かけます。
ヒダを作って閉じてゆく手の「親指」の位置で、
上が閉じているか、開いているかと作り分けられます。

親指を中に入れて、親指の周りにヒダが集まるようにすると開いた状態でまとまります。
親指を外側にしてヒダを取ってゆくと、最後は閉じた状態でまとまるんです。

大きく開いてしまったのは、生地が柔らかかったから・・・ジャナイかと思います。
本来は、1円玉より少し小さいぐらいの穴にしたかったんですけどねぇ^^;

次回もチャレンジします♪

Re: タイトルなし

こんにちわ>ナナさん

> お言葉に甘えてコメント入れさせて頂きました(^^)

いらっしゃ~~い♪welcomeですよん^^

> お腹が空いたなぁ、と包子を作ってしまう所がさすがです!
> ウインナーもエビチリ入り包子も、とても美味しそうに見えますよ♪
> 中の餡は色々試せそうですね~。

餡は、無限ですかねぇ・・・。
まだカレーもやりたいし、デミkグラスのハンバーグなんてどうですか?
まだまだ楽しめそうです^^

> 私は551の豚まんが好きなのですが、あそこって皮も美味しいですよね。

おー、奈良の妻実家へ遊びに行くと食べますヨ>551>蓬莱

> 何があの甘さを引き出しているのでしょうか?
> やっぱり粉の種類にこだわっているのかなぁ、と勝手に想像しています。

そうなんですかねぇ。
確かに甘みがあって美味しいですね。

> 強力粉も色々な種類がありますよね。包子に適した強力粉ってあるのでしょうか??
> 何だか『?』ばっかりの文章になってしまってスミマセン(汗)

今回は、モッチリ?って思ったので、スーパーカメリヤを使ってみました。
イーグルを混ぜてもいいのかも?
ゴールデンヨットはふかふかになるんですかね??
でも、包子に適した…って分からないです^^;;
何がいいんでしょうね。

何で口が開いちゃうんだろなんて…
この口が開いたのが絶対おいしそう…
と思ってスクロールしていたら、ズバリそれがアップになってでてきました。やっぱりこれが一番おいしそう!
きれいに包んで具が見えないのも、神秘的でよいけれど、これが入っているよ~さあお食べ!!って呼んでくれる包子の方が嬉しいです!
次の包子さん、楽しみにしています~^^

Re: タイトルなし

こんにちわ>Satoままさん

> 何で口が開いちゃうんだろなんて…
> この口が開いたのが絶対おいしそう…
> と思ってスクロールしていたら、ズバリそれがアップになってでてきました。やっぱりこれが一番おいしそう!

そ、ですか?^^
なんでか、口の開いた包子が好きなんです^^

> きれいに包んで具が見えないのも、神秘的でよいけれど、これが入っているよ~さあお食べ!!って呼んでくれる包子の方が嬉しいです!
> 次の包子さん、楽しみにしています~^^

ただ、こんなにも開いたのは計算外でした。
つまり失敗なんですよね、コレ^^;

次は何にしよ~かな~~♪

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです