fc2ブログ

2007/07/11

ドライカレーオムレツバージョン

実は「ひき肉」の料理が好きというか、得意というか・・・。
なので、『KAZ流ドライカレー』をご紹介しますね^^

にほんブログ村 グルメブログへ


ワタクシ流ドライカレーは、ご飯をカレー味に炒めたいわゆる「カレーチャーハン」ではありません。
文字通り、カレーがドライ~つまり水分がない状態です。

まずは、ご飯を炊きましょう。
カレーにはやはり「硬め」のご飯が合うと思いますので、水少なめで炊きます。

20070711_001_20080511123858.jpg黄色い色は「ターメリック」です。
ターメリックは「ウコン」ですので、健康のためサフランではなくターメリックを使っています。
少しだけバターを入れます。
(って本当は痩せるためにマーガリン代用^^;;)


ライスの用意はこれでOK。次はカレーの方です。
20070711_002_20080511124130.jpg今日、使った野菜はこちら。
玉ねぎ、ニンジン、ナス、マイタケです。
うっかりピーマンを切らしてしまいました。

冷蔵庫の中のクズ野菜、
全部刻んで入れてしまいましょう。

何かきのこを入れると美味しくなります。
今日は、安かったのでマイタケにしました。
マイタケに限らず、
シイタケでもシメジでも美味しくなりますよ。


このカレーの特徴~コツ~は「刻み」です。とにかく細かく刻みましょう。
でも、機械は使わない方がいいと思います。野菜の水分が出て、必要以上に野菜くさくなりますので。

20070711_003_20080511124407.jpg20070711_004.jpg

こちらはニンジン。
まずは千切りにして、みじん切りにします。

全ての具材をみじん切りにしたら、炒めに入ります。

まずはひき肉を炒めます。
臭みを抜いて香り付けのために「にんにく」や「しょうが」などで炒めます。

別のフライパンに、ひき肉から出た脂を取り、「玉ねぎ」を炒めます・・・。アメ色に色づくまでじっくり炒めます。
続いて、他の野菜も炒め、一通り、日が通ったらひき肉も合わせて、さらに炒めます。

脂を適量取ったひき肉に残った脂は、キッチンペーパーなどで吸い取って捨ててしまいます。
牛豚合い挽きや、豚100のひき肉だと、豚から大量の油がでますので、注意!
(でも旨味でもあるので、「使う」と「捨てる」をバランスしてください)

20070711_005.jpg20070711_006.jpg

先に、ひき肉を炒めたフライパンで香辛料を炒ります(残ったひき肉の脂はふき取ります)。
弱火で焦げないように炒ります。香りが立ってきます。

今回使用した香辛料は、ターメリック、クミン、コリアンダー、オールスパイス、ナツメグ、シナモン、
調合済みのガラムマサラに、S&Bのカレーパウダー、ブラックペッパーと、チリパウダーです。

20070711_007.jpg20070711_008.jpg

ひき肉+野菜のフライパンに香辛料を合わせ、ひき肉や野菜に香りを付けます。
強火で炒めて、野菜から出た水分をできるだけ飛ばします。
炒めの仕上げに、赤ワインを加え水分を飛ばします。

全体に炒まったら、スープを加えます。
別に水でもいいんですが、コンソメとか、市販のビーフコンソメスープとか・・・牛乳を使うとマイルドになります。
(前日に、たまたま「牛スジ」を煮込んでいた・・・なんてことなら、是非牛スープを入れてください)^^;;

左のようなスープひたひたの状態で、10~15分ほど煮込みます。
とはいえ、水分は残しておいて(少なくなったら、新たに足してもOK)、市販のカレールーを入れます。
あまり水分が少ない状態でルーを入れると、トロミがつきますので、焦げますので注意。

20070711_009.jpg20070711_010.jpg

本気でやるなら市販ルーを使わずに頑張ってください^^;;
私のは、「料理」ではなくて、「晩御飯」なので、市販ルーで充分です。
(下ごしらえで、香辛料をかなり入れてますので、市販ルーの味にはなりませんしね・・・^^;;)
味を好みに調整してゆきますが、この時点で、ハラペーニョの緑のタバスコ、パルメザンチーズなどを投入。

スプーンで半固形・・・みたいな感じですくえるぐらいまで水分を飛ばして出来上がりです。
実際に食べるまでに、一旦冷えた方がおいしくなる(一晩置くとおいしいでしょ?)ので、
できるだけ早く作って、火を止めて寝かせておきます。

20070711_011.jpg20070711_012.jpg

ご飯も時間を合わせて炊き上がるようにします。
(とはいえ、カレーに炊きたてアツアツはおいしくないので、皿に盛ってから少し冷まします)

右側は、奥さんのお弁当。
ご飯の上に温野菜、別容器に温泉卵を付けました。
(市販でもいいけれど、温玉器があると便利です。モノの15分で様々な料理に半熟温泉卵を乗せられます!)

20070711_013.jpg20070711_014.jpg

こちらは晩ご飯用の仕上げでオムレツ・アレンジです^^
タマゴにパセリをいっぱい混ぜ、中央にカレーを置いてオムレツを作ります、中が半熟になるように手早く・・・。
オムレツをターメリックご飯の上に乗せ、ナイフで、中央を開きます。
半熟タマゴと、カレーがまざって、とてもおいしそうです。
(このカレーは、「タマゴ」や「トッピング」の使い方で色々バリエーションが楽しめます)
温野菜やソーセージなどをトッピングして完成です^^

20070711_015.jpg20070711_016.jpg

もしカレーが残ったら、それをソースにして、普通の意味のドライカレーを作っても美味しいですし、
タマゴは、目玉焼きでもちょ~旨いです♪
トッピングに「ポパイエッグ」を作っても激ウマです♪
また、カレーが残ったら、冷蔵庫で冷やして固めておいて、コロッケにするとスパイシー・カレーコロッケに・・・。
とにかく、色々とアレンジが楽しめるカレーなんです^^

如何でしょう?
おいしそうでしょ?実際、旨かったですよ^^
もし良かったらおためしあれ・・・。

(ご注意)
全てワタクシ流なんで、調味料がどれぐらいとか、煮込むのは何分とか・・・
全部、私の気分次第ですので、その辺は、ご自身でいろいろ試してみてください。
私と同じように、市販ルーを使う限り、食べられないようなものは出来上がりませんから・・・^^;;

あと、もしかしたら、料理的にNGやタブーなことをしているかもしれません・・・。
どこかで料理を習ったわけではないので、その辺はまったく自信がありませんので、
皆さんで修正しつつ作ってください。



(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点ご理解の上お読み下さい。



Posted by KAZ 2007_07_11_


にほんブログ村 グルメブログへ



拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、
ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けると嬉しいです♪  もちろんコメントも大歓迎です^^/

関連記事

コメント

非公開コメント