【自家製を作ろう!】いくら塩漬け+新米「おぼろづき」
いくら…
一昨年は、醤油漬けを作りました。
酒・味醂・醤油に昆布と干し椎茸を加えて煮切りを作って漬け込みました。
う、旨い!
って思ったんですけど、食べ進むうちに、何か物足りなさを感じました。
それは、ねっとりとした濃厚さだったんですね。
醤油漬けは、サラっとした食感で、味も旨みはあるがサッパリしていました。
それで昨年は、塩漬けにしました。
酒や味醂などの水分を加えずに、ほぐしたいくらに塩をふり、昆布と一緒に漬けました。
想定した通りに、ねっとりした濃厚ないくらになりました。
量を食べなくても、しっかり満足できるような濃厚さが気に入りましたが、
でも、また何か物足りない…。
それは「コク」。
味醂や酒を使っていないために、味に深みがないんでしょうね。
昆布と一緒に漬けましたが、旨みが足りない感じは否めませんでした。
そこで!
今年は、「塩ダレ漬け」です。
表題には、いきなり「塩ダレ漬け」では何のことやら分からないと思い、
「塩漬け」と書きましたが、実際は、塩漬けではなく、塩ダレ漬けです。
塩ダレと言っても、特別なものではありません。
酒と、味醂、昆布を煮切ったものに漬け込んだだけです。
ただ酒・味醂の量は少なめにして、水分は全ていくらが吸い取れるようにしました。
こんな感じで漬け込み完了です。
3~4日たったら食べごろでしょう^^
さて、いくらが美味しく漬かるとすれば、それを受け止めるご飯も重要です。
せっかく作ったいくらなので、美味しく食べたいのは当然ですが、
今年最初…ということもあって、特に、美味しいご飯でイタダキたいと思っていました。
私、そういうところでは、結構ツキがあるんですよね^^
なんと、モニプラで、美味しい(らしい)お米がモニター当選してしまいました^^
「おぼろづき」というお米~しかも新米です^^
お米は、速攻でペットボトルに移して冷蔵庫に保管です^^
せっかくのお米ですから、できるだけ美味しい状態を維持したいですからね。
この「おぼろづき」の売り文句は・・・
『味は魚沼産コシヒカリに匹敵!粘りは魚沼産コシヒカリ以上!
もっちり甘く冷めても旨い!おかずいらずの旨い米。』
だそうです。
なんだか期待できそうですね^^
⇒ おぼろづきの詳細はコチラ
いくらを漬け込んで、3日目に届きました。絶妙のタイミングです^^
まずは、推奨されている食べ方、「塩にぎり」で食べてみました。
うたい文句にあるように、もっちりと粘りのある食感が特徴的でした。
お米の旨さもなかなかで、魚沼産こしひかりと、同時に並べて比べていないので
多分に主観ですけれど、相当に旨いと思いました。
いよいよ、自家製のいくら塩ダレ漬けと、旨いお米の合体でっす!
ご飯の炊き方?
もちろんコレ。
我が家でできるご飯の炊き方~電気炊飯器、土鍋~の中で、イチバン美味しいと思います。
繰り返しになりますが、お米の粒立ちがしっかりして、弾力のあるご飯が炊けます。
この写真、かなり自制心を働かせています。
だって、写真でお米の部分を見せなきゃ…という気持ちで自制していますが、
本当なら、ご飯が全部隠れるように、いくらテンコ盛りにしたいわけですから^^
そんなの写真にしても、一面真っ赤ないくらだけの「絵」になっちゃいます。
ちょっとアップにしてみました。
私、偉いなぁ・・・
写真なんて撮ってないで、早く食いたいんですよね、ホントは^^
食べかけで申し訳ないんですが、ここが旨さの肝なんで・・・。
いくらの下の部分のご飯に、潰れたいくらが染み込んでいるの・・・分かりますかね?
塩ダレは成功じゃないでしょうか。
醤油漬けよりも、ねっとりとしてて、期待通りに濃厚感があります。
塩漬けよりも、旨みがあり、味に深みがあるように思います。
それに、今回とても美味しかった原因の一つがお米。
おぼろづきは、うたい文句に偽りなしでした。
濃厚ないくらをしっかり受け止めていて、
そのくせ、ご飯の旨さもしっかりと主張している…、そんなお米でした。
粒立ちもしっかりしていて、甘みもあって旨い米だと思います。
やばい、これ。
(゚д゚)ウマー
はぁ~、もっと食べたい・・・。
「ご飯一合炊き」って、唯一の欠点がここなんです。
ちょうど…の量で炊いちゃうので、おかわりができない・・・。
メタボ対策にはいいんですけどね^^;
ああ~~、食べたいのになぁ。
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
かにと言えば北釧水産ファンサイト応援中
かには食べてませんけど一応お約束なので・・・。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() | ![]() |
コメント
うわ~~~
めっちゃ美味しそうですよ(涎)
何を隠そう、イクラ大好物です!!!
鮨屋に行ってもおいしいイクラに出会うことは少ないのです。
パックから出して乗っけるだけの店が多いからなんですが、いろいろ細工したイクラを使うような高級店にはあまり行かないし・・・
私は冷やした一番出汁(鰹と昆布)に酒とお醤油を加えて、そこにいくらを漬けたものが好きです。
鰹がちょっと香っているのが良いんだよね。
あぁ、食べたくなってきました。
でも血圧が怖いから、ここの写真見て涎垂れ流すだけにしておこうかな~(涙)
2011-10-11 03:03 きき URL 編集
いくら、キラキラ光ってますね~
煮切ったお酒と味醂、昆布のエキスをたっぷり含んで
ねっとり仕上がった塩だれ漬け美味しそう~
新米と。。。たまりませんね!!
食べたい気持ち抑えて撮った写真、美しいです!
2011-10-11 08:07 名無しさん URL 編集
Re: うわ~~~
> 写真にも力が入ってますね~♪
> めっちゃ美味しそうですよ(涎)
いや~、ききさんの写真のセンスに少しでも追いつきたいな…なんて思って^^
それにせっかく作った料理ですから、最大限美味しそうに撮ってあげたいじゃないすか。
> 何を隠そう、イクラ大好物です!!!
> 鮨屋に行ってもおいしいイクラに出会うことは少ないのです。
> パックから出して乗っけるだけの店が多いからなんですが、いろいろ細工したイクラを使うような高級店にはあまり行かないし・・・
た~しかに。
ヘタなところで人造いくらなんて食わされた日ニャ・・・ですよね^^;
> 私は冷やした一番出汁(鰹と昆布)に酒とお醤油を加えて、そこにいくらを漬けたものが好きです。
> 鰹がちょっと香っているのが良いんだよね。
へぇ~、それ美味しそうだけど、かなり贅沢ですねぇ^^;
> あぁ、食べたくなってきました。
> でも血圧が怖いから、ここの写真見て涎垂れ流すだけにしておこうかな~(涙)
なにをおっしゃるうさぎさん。
そんなこと言ってたら、旨いものなんて食えんでしょう?
ちょっとだけ気にしてるけど・・・^^;
かめお。
2011-10-11 14:58 KAZ@Laidback URL 編集
Re: タイトルなし
> おはようございます♪
> いくら、キラキラ光ってますね~
> 煮切ったお酒と味醂、昆布のエキスをたっぷり含んで
> ねっとり仕上がった塩だれ漬け美味しそう~
塩漬けより、ちょっと旨みとか多かった気がします^^
もう、1腹目は完食してしまいました。
2腹目が、1~2日で食べごろです^^
> 新米と。。。たまりませんね!!
> 食べたい気持ち抑えて撮った写真、美しいです!
ちょうど良いタイミングで、美味しいお米を頂きました。
すっごいラッキーと言うか、絶妙なタイミングなんで、驚きました♪
いつもそうなんですけど、今回は特に早く食べたくて。。。^^
2011-10-11 15:03 KAZ@Laidback URL 編集
切り身魚の粕漬けのときも思いましたが、毎回、それも年単位で微調整をしながらおいしい作り方を、工夫していけるなんてもう
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ こ~んな感じです!
(^_^;)あんたいくつ??って??聞かないで…
いくらの漬けダレにここまでこだわれるなんて、
もう、美味しんぼの料理と同じレベルで食べたくなっています。
山岡さん、KAZさ~んそれごちそうして!!
2011-10-12 23:10 Satoまま URL 編集
Re: タイトルなし
なんか、無理言ってすみませんでした・・・^^;;
> 切り身魚の粕漬けのときも思いましたが、毎回、それも年単位で微調整をしながらおいしい作り方を、工夫していけるなんてもう
> ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ こ~んな感じです!
> (^_^;)あんたいくつ??って??聞かないで…
あはは、年のことはお互いにオフレコで・・・^^
でも、そんなにお褒め頂くなんて、逆に感動でっす。
嬉しくて、奥さんを呼んでしまいました。
> いくらの漬けダレにここまでこだわれるなんて、
> もう、美味しんぼの料理と同じレベルで食べたくなっています。
> 山岡さん、KAZさ~んそれごちそうして!!
士郎くんほど、私も料理上手で、食の知識があったら・・・と思います。
嬉しいコメントをありがとうございました!
2011-10-13 02:48 KAZ@Laidback URL 編集
色々な自分好みに出来るのが
楽しいですよね
おぼろづき
北海道米ですね
ちなみに我が家は
ふっくりんこという米です
これも美味しいよ
2011-10-15 07:59 もーりー URL 編集
Re: タイトルなし
> 色々な自分好みに出来るのが
> 楽しいですよね
はい、今年は塩ダレです。
2回作りました。
もう1回作って冷凍しようと思っています。
> おぼろづき
> 北海道米ですね
> ちなみに我が家は
> ふっくりんこという米です
> これも美味しいよ
あ、ご存知ですか、さすがです。
モニターで頂くまで全然知りませんでした。
「ふっくりんこ」というのも知らないです。
まさか、こりん星原産なんてこと、ないですよね^^
北海道って、旨いものいっぱいあって羨ましいなぁ。。。
2011-10-16 00:31 KAZ@Laidback URL 編集