fc2ブログ

2011/10/06

失敗作とボツ記事~9月

今月も失敗作、及び、記事ボツ料理を紹介いたしま~す^^;
なんでか、9月はいつも以上に失敗や、記事ボツが多かった気がします。。。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ人気ブログランキングへ




■失敗作とは

 失敗作とは、読んでそのまま、料理として失敗してしまったものです。
 当然、おいしくない・・・とか、見た目が悪すぎるとか・・・

 かろうじて食べられなかったものはないのですが、
 料理としての失敗ですから、美味しくはありません。

 ホントは、記事に載せたくもない「恥」なんですけどね^^;


■記事ボツとは

 料理としては失敗ではないけれど、記事としては「ボツ」だった料理です。

 あまりに簡単すぎて、文章に書くことがなく、記事として成立しない…とか、
 見た目にインパクトがないとか、メリハリがなくて、写真NGだった料理…とか、
 同じような内容が続いていて、泣く泣く記事にするのをあきらめた…とか、
 

 つまり、料理としては美味しかったんだけど、記事にはできなかった料理です。


 掲載順は、作った日付順ではありません。



■うにクリームパスタ(失敗作)

PA040221b.jpg

インスタントのパスタソース「うに」を使ったパスタです。
生クリームとパルミジャーノを加え、甘みのある濃厚なパスタを狙ったのですが失敗!

塩っぱくて、うにの香りもしないし、クリームもどこかへ消えた…
美味しくないし、食感もあまりよくない・・・塩っぱいだけのパスタになりました。


■かっら~~~いナポリタン(記事ボツ)

PA010165b.jpg

続いてもパスタ。
滅多に、ナポリタンにトマトソースを使わない私(ナポリタンはケチャップ!)ですが、
ハラペーニョや、唐辛子オイルなどをブレンドした「辛味ソース」を作り、
トマトソースに加えて、メチャクチャ辛いナポリタンを作りました!

(゚д゚)ウマウマー でも、から~~~~っ

すんごい美味しくて、自分でもびっくりしちゃったんで、
こりゃあ、皆さんに是非ご紹介しよ~~ということで、写真を撮っていざパソコンへ。

しかし、↑のような写真ですよ^^:
何の変哲もないナポリタンにしか見えない。。。

よ~~く見ると、赤いナポリタンに、赤い辛味ソースがかかっているんですが・・・
こんなに分かりにくいんじゃ・・・ということで、泣く泣く、記事ボツにしました^^;


■シナモンシュガーパン(記事ボツ)

P9260084b.jpg

シナモンロールというか、シナモンパンというか・・・作りは始めて何回目?
相性が悪いと言うか、なぜか満足ゆく出来のものができなかったんですよね。
甘さが足りなかったり、シナモンシュガーの部分が全部流れ出てしまったり…。

それが、グリーンピースとのハーフ&ハーフで、何気なく作ったのが案外旨かった^^

ところが、想定していないもので、写真を撮らずに食べちゃった^^;;
この写真と、もう1枚、全体を写した写真のみ…。
せっかく納得できたのに、写真がなく、記事にできませんでした。


■チョコドーナツ(失敗作)

P1050411b.jpg

P1050414b.jpg

クロアのドーナツメーカーで久しぶりに揚げないドーナツを焼きました。

が!ドーナツからして失敗!

クロアのドーナツメーカーの構造は、少し硬い(粘性の高い)生地を流しいれ、
下からの熱で生地が膨張し、上側も鉄板部分にくっついて焼ける…という仕組み。
なので、緩い生地にしてしまうと、上の鉄板まで届かずに焼けないんですね。
上に膨らんでいかずに、形の外へ流れ出て、焦げたリングができてしまうんです^^;

そういう理屈がわかっているのに、それをやってしまう最低の失敗^^;

さらに焼けたドーナツに固まるチョコをかけて、チョコドーナツにしようと思ったら、
途中で足りなくなって、まだらになるという悪夢のような失策…^^;

焼き目がついていないドーナツでも、チョコでコーティングできればまだ記事にもなろうが、
そのチョコまでもが不完全ということになると、もうあきらめるしかありませんでした^^;


■炊き込みカレーライス(失敗作)

P1050851b.jpg

最近、毎日の炊飯に使っているダイソーの「ご飯一合炊き」。
電気炊飯器で炊くより、絶対に旨い!と思うんですよね。

で、その「ご飯一合炊き」を使って、カレーの炊き込みご飯を作ろうとしたんですわ。

それも、ドライカレー的な、サラっとしたものではなく、
お皿のご飯にカレーをかけて、ご飯とカレーをスプーンで混ぜた時のようなヤツ…。
あれを再現しようとしたわけなんです。

結果は…大失敗。
写真にもあるように、大きなコゲの塊ができてしまいました。

原因は、私が思うに…
ご飯をレンジで水で炊く時には、加熱によって中で対流が生まれるんだと思うんですね。
でも、カレーのような粘性の高いものは、対流せずに、底の方に沈殿してしまうのだろう…と。

さらに、水200ccといっても、カレーや、トマトソースなどを混ぜた場合には、
カレーの粉末やた、香辛料やらを合わせての200ccになっているわけで、
純然たる水は、200ccに足りないのでしょう。

つまりご飯が炊ける水分量に足りない…ってことなんじゃないかと思います。

ただし、「こげ塊」以外の部分は、かなり旨いカレーライスになっていました。
意図したとおり、ウエットでご飯にカレーを混ぜたような感じも出ていました。
これはリベンジすると思います^^


■鬼おにぎり~キムチ(失敗作)

P9300151b.jpg

鬼おにぎりは、縦長三角のおにぎり「型」です。
いろんなものが挟めて、おにぎりのバリエーションが一気に増えました。

色んなものをおにぎりにして楽しんでいますが、時々、失敗作も。。。

ちょっと考えれば分かりそうなものですが、キムチには水分が多すぎた^^;
型の下(ひっくり返して海苔の上に出しているので、写真では上側)に流れて、
全体が「キムチご飯」状態に…。

え?美味しそう?
はい、旨いですよ。味はね。

でも、写真の状態から、「おにぎり」完成に向けて、進化しないんですよ
ご飯全体が、キムチの汁でビチャビチャで、握れないんです。

写真は、型から押し出したまま・・・なので、かろうじて形を保っているんです^^;

このままお茶碗に入れて食べました^^;


■スペアリブのすきやき(記事ボツ)

P1050287b.jpg

まる二日間かけて、ルクエ・スチームバッグでスペアリブを煮込みました。
ちょっと触ると、骨から身が離れてしまうほど…、もうトロトロです。

さて、どんな味付けにしようかな?と考えた時に、私の中の悪魔が囁きました。
「このところ、洋風な味付けが続いているから和風にしよう」

それはそれでいいんです。
甘辛く和風に味付ければいいんです。
だのに、なぜかスキヤキ風にしよう…なんて思ってしまったんですよね。

どだい、スキヤキの予定じゃないので、それ用の食材も買ってないのに、
無理やりのスキヤキ・・・って、鍋をスキヤキ鍋使っただけという説も・・・。


味は悪いわけはありません。
丸二日、丁寧に煮込んだスペアリブですから。
スキヤキ風の味付けにも違和感はありませんでした。

でも、あまりに絵面(えづら)が汚すぎる!「華」がなさ過ぎる!
記事にすることはできませんでした。


■ツルムラサキのキムチ(失敗作)

P1050387b.jpg

普段から使っているキムチ(唐辛子のペースト)を使って、
ツルムラサキを、数日漬け込んで、ツルムラサキをキムチにしてみました。

はっきり言って、まずい!^^;

少し食べにくいツルムラサキを食べやすく出来ないかな…という試みでしたが、
さらに、食べにくくしてしまいました。サイテーでした^^;


■のりたまパン(失敗作)

P1050295b.jpg

ホームベーカリーで食パンを作る際のトッピングに、
ふりかけの「のりたま」を使ってみました。

塩っぱい食パンを期待していたのですが・・・何が悪かったか、全然膨らまず…^^;

カチンコチンの硬いパンに、のりたま味・・・。
実は、結構嫌いじゃなくて、何かのお菓子というか、おつまみみたいな感じでした。

でも、二度同じ失敗作を生み出したくないので、二度と作っていません^-^;;


■マルタイ棒ラーメンのカップ焼そば風(失敗作)

P9260051b.jpg

マルタイラーメンは、湯で時間2分と、非常に早いのが特徴です。

ふと気づきました。
カップ焼そばの麺の戻りより早いじゃん!

ってことは、マルタイの麺に、湯切りして、ソース掛けて混ぜて…
っていうカップ焼そば仕様で作ったら、どうなの??
もしうまくいったら、もうカップ焼そば必要なくない??

「レンジでパスタ(電子レンジ調理器)」を使えば、
カップ焼そばの大きな武器である、湯切り機能も手に入れられるわけですしね^^

これはいいこと気づいたじゃん!
って、さっそく作ってみました。

想定通り、麺の出来上がりはカップ焼そばより早いぐらい。
作っておいた、俺流焼そばソースをかけて・・・出来上がり。
これが旨かったら、かなり衝撃的新製品でしょ・・・。

はい残念賞。
全然旨くない^^;
茹でた麺と、ソースを混ぜてあるけど、別々に食べているような・・・
仲の悪い夫婦が、体面上、一緒に暮らしているみたいな^^;
完全なる失敗作デシタ。

でも、ソースがそれ風にブレンドできたら、大化けするかも。。。。



とまあ、こんな感じです。
この1ヶ月も、失敗作や、記事ボツがたくさんありました。


作ったけど、記事にしなかった、できなかった…という料理は他にもありますが、
記事ボツにしただけのことはあって、紹介しても何も面白くないんですよね^^;

なので、それらの料理は、記事ボツの記事からもボツになりました。



「から~~いナポリタン」は、赤いパスタに、赤いソースってのが見えないだけで
本当に旨かったんで、我が家では、休日の午後メシなんかに、作って食べています。

また、「ご飯一合炊き」を使った「炊き込みカレーライス」は完成させたいです。
これを完成させられると、粘性の高い水分~例えばトマトソース等でも炊けるわけで、
「ご飯一合炊き」のレパートリーがぐんと増える気がするんですよね。



その他は、ちょっとNGでした^^;

また1ヵ月後に、1か月分の失敗作&記事ボツ料理をレポ致します。
(この企画が実行できないように、失敗しないようになりたいものです^^;)

失敗作にお付き合い、ありがとうございました。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2011_10_06_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ人気ブログランキングへ






  
関連記事

コメント

非公開コメント

勇者!

失敗作を載せるとは・・・!Kazさんもかなり勇気がありますね。
説明を読んでみると、一品一品のゴールが見えてかなり期待してしまいます。
発想が良いんですよ、Kazさんオリジナル!!
その中でも、炊き込みカレーライスは是非成功させていただきたいものです。

さて、私も頑張って、これはと思う奇想天外なメニューを考えなくては・・・(笑)

Re: 勇者!

こんにちわ。>ききさん

> 失敗作を載せるとは・・・!Kazさんもかなり勇気がありますね。

失敗&ボツ記事もこれで3回目になりましたよ。

> 説明を読んでみると、一品一品のゴールが見えてかなり期待してしまいます。
> 発想が良いんですよ、Kazさんオリジナル!!

わーい、褒められた・・・のか?んだな。きっと^^

> その中でも、炊き込みカレーライスは是非成功させていただきたいものです。

これ旨かったんですけどねぇ。。。こげの固まりできちゃいました。
リベンジします、たぶん。

> さて、私も頑張って、これはと思う奇想天外なメニューを考えなくては・・・(笑)

おひおひ。。。
私「も」ってなに??(苦笑)
別に奇想天外なメニューを目指しているわけではないデスヨ。

あ、ききさんがね。
楽しみだぁ♪

ともかく説明がない限り失敗に見えないです。だって、食材の組み合わせがいつも良くて想像する限り美味しいだろうと思える。おにぎりも美味しそう。キムチの間の緑のはなんですか?

炊きこみカレーライス楽しみにしています!応援ポチッ!

Re: タイトルなし

こんばんわ>mackyさん

> ともかく説明がない限り失敗に見えないです。だって、食材の組み合わせがいつも良くて想像する限り美味しいだろうと思える。おにぎりも美味しそう。キムチの間の緑のはなんですか?

あはは、ありがとうございますぅ^^;
緑色のはきゅうりですよん。キムチきゅうりにしてみました^^

> 炊きこみカレーライス楽しみにしています!応援ポチッ!

これはヤリマス!ふんが~~。

おはようございます♪
写真がボツだったり、記事がボツだったり、
そんなところにもKAZさんのこだわりがあるんですね。
だからこそ、オリジナリティー溢れるお料理がうまれるんでしょうね。
「かっら~~~いナポリタン」
私も以前、「炎のナポリタン」(普通のナポリタンにタバスコをドバドバ入れただけなんですが)を作った時、旦那がかんかんに怒った事思い出しました~

Re: タイトルなし

こんばんわ>プクリンママさん

> 写真がボツだったり、記事がボツだったり、
> そんなところにもKAZさんのこだわりがあるんですね。
> だからこそ、オリジナリティー溢れるお料理がうまれるんでしょうね。

いや~単にネタ切れだったりしたりして・・・^^;

> 「かっら~~~いナポリタン」
> 私も以前、「炎のナポリタン」(普通のナポリタンにタバスコをドバドバ入れただけなんですが)を作った時、旦那がかんかんに怒った事思い出しました~

怒られちゃった!?あらら~~。
辛いナポリタンってアリだと思うんですけどね。。。。