【レンジでマルチパン】DZ5917~電子レンジで美味しくチキンソテー
電子レンジで美味しく肉を焼けたら手間がかからなくていいな…と、ずっと思っていたんです。
そしたら、突然見つけてしまいました。電子レンジで、肉や魚を焼くことができる調理器具…。
* * * * * *
こういう類の「道具」に目がないんで、購入即決で手に入れたのは、貝印の「レンジでマルチパン」という製品。
今回は、この「レンジでマルチパン」を使って美味しいチキンソテーを作ってみたいと思います。
電子レンジ調理は、いいことがたくさんあります。
ヘルシーだし、手間がかからないし、基本時短だし、後片付けも簡単…。
でも、1つだけ困るのが、焼き目をつけられないってことなんです。
今回、見つけたのは、付けられないはずの焼き目を電子レンジで付けられちゃう!
それって、とっても画期的なことなんじゃないでしょうか^^
お弁当作りにもおおいに役立ちます。
「レンジでマルチパン」のパッケージはこんな感じ。
電子レンジ専用の調理器具で、魚も焼けるらしいことがパッケージから分かります。
カラーは一色のようで、私が買った店にはこの色しかありませんでした。
後でAmazonでも探しましたが、やはり「赤」一色のようでした。
直径20cm+αのシンプルな鍋型の容器で、本体と蓋はアルミ合金でできていて、蓋を閉じれば電子レンジのマイクロウエーブを遮断することができます。
つまり、この電子レンジ調理器は、電子レンジのマイクロウエーブを食品に当てて温める仕組みではなく、底部に貼られたシリコンシートが高温に発熱し、その熱で中の食品を「焼く」ことで調理する仕組みなんです。
本体内部はテフロン(?)が塗られていて、食品が焦げ付かない処理がされているので、肉を焼く際には「油」をひく必要はありません。
肉自体から出る「脂」がその代わりをするので、とてもヘルシーです。
さらに肉を加熱することで出る水蒸気が容器内に充満して、上部は蒸しているような状態になって、ちょうどフライパンの蓋をしたようなイメージです。
肉に焼き目をしっかり付けるのには、500~600Wで片面3分+αほどかかります(これは使い慣れた後に掴んだことです)。
反対面を焼くにも同じぐらいの時間がかかりますが、その際には蓋を外した方が肉の内部まで火が通りやすくなります。
蓋を取ることで、肉自体にマイクロウエーブがあたって直接加熱されるためです。
まとめると、蓋を閉じればマイクロウエーブが遮断され、底部の発熱だけで「焼き調理」ができる電子レンジ調理器…というわけで、蓋を取れば、下から焼きつつ上からマイクロウエーブで加熱…というダブル調理が可能という、なかなか便利な調理器具です。
では実際に、夕食用にチキンソテーを作ってみます。
これが「レンジでマルチパン」を使った調理の第1品目です。
ガーリックパウダーに醤油少々、塩・胡椒のシンプルな味付けです。
このマルチパンには、すご~く簡素な…というか、やる気のないトリセツが付いていますが、その中の製作事例に、「鶏の地中海風」というのがあって、鶏肉250gに対して、加熱時間は、17分ということでした。
用意した鶏肉は、事例よりも大きかったのですが、どうしても17分かかるとは思えず、いきなり、トリセツ無視の600Wで15分にセットしました。
油脂類は一切使わず、単純に鶏肉を皮目を下にして置き、ありあわせの野菜、インゲンとしめじを一緒に入れて、レンジ加熱開始!
加熱し始めるとすぐに、パチパチという油がはぜる音がして、鶏が焼ける匂いが漂います。
レンジのタイマーはまだ数分経過しただけですが、ずっとパチパチいい続けています。
このまま15分も加熱することがだんだん不安になってきましたので、「鶏肉を裏返す」という名目で、一旦取り出してみました。
加熱開始から6分のところでしたが、この状態です。
ど、どこが17分なの~~~ ーー;;
このマルチパンが加熱する構造は、鍋の底部に発熱シリコンが貼り付けてあり、これに、レンジのマイクロ波が当たって、テフロン加工された内部が高温になる…、簡単に説明すると、そんな感じなんですが、発熱シリコンは底部全体にはないんです。
底部の外周1~2cm分は発熱シリコンがありません。
なので、チキンを容器全体に広げてしまうと、焼けている部分が偏ってしまいますが、それにしても6分でコゲコゲです^^;
(上記で述べたように、実際には片面3分+αです)
一緒に入れたインゲンとしめじなんて、一部、炭素化しています^^;
やっぱり17分もかからないと思ったヨ…^^;
というわけで、翌日も同じメニューで再チャレンジ。
今度は、トータル5分(600W)にセットして加熱開始。
しかし、加熱を始めると、やはりすぐに油がはぜる音がして、とても半分の2分30秒待っていられず、2分になる少し手前で取り出してみました。
これで2分ですよ^^;
今日は野菜なしで、鶏肉を真ん中にしたせいで、満遍なく焼けていますが。
焼け具合は、少し慣れないとちょうど良いタイミングなど分からないですね。
でも、電子レンジで焼き目がつけられる…という点においては想像以上の実力!
皮目3分、裏面3分の約6分で、ジューシーなチキンソテーが焼きあがりました^^
これって、すごいことだと思います。その間、なんにもしなくていいんですから。
しかも、皮目はパリっと焼けますし、裏面は蓋を外して加熱すれば、中が生焼けなんてありませんので、非常に気楽に簡単に調理できるのが◎です。
しかも油ハネもないし、匂いもあまり出ない、煙も出ない、、、いいことづくめです。
さらに、電子レンジ加熱の場合、食品が換装気味になりますが、その点、この製品はマイクロ波を直接当てさせないので、ジューシーに仕上がるんです。
加熱時間には注意が必要ですが、鶏モモ肉1枚が、両面4分で焼けてしまうのは大きいですよね。
お弁当作りに最適かもしれません。
「レンジでマルチパン」
なんか楽しそうです♪
マルチパン、昨夜も使ってみました。
鶏モモ肉を、おろしニンニク、おろし生姜(いずれもチューブ)、塩、胡椒、山椒(ミル)を揉込んで30分ほど置いておき、マルチパンで焼いてみました。
まず皮目から600Wで3分。
一旦取り出しひっくり返して、さらに600Wで2分加熱。
出汁醤油+味醂の簡単タレを作って加え、皮目を下にしてタレに浸して、さらに1分加熱で完了。
焼け具合が少し分かったので、あまり焦げなくなりました。
皮目3分、肉側3分、タレを入れて皮目1分…の計7分の加熱でできたガーリックチキンです。
いかがですか?なかなか旨そうでしょ?
↑これ、取り扱い説明書に出ている図なんですけど、レンジのマイクロ波は通さないことになっていますよね。
つまり、底部の発熱シリコンを加熱して、焼いているだけ…ってことになりますが、不思議なことに、僅か4~5分で、肉の中まで火が通ってしまうことや、焼きあがった肉が、とっても柔らかくてジューシーに感じるんです。
まだまだ分からないことだらけですが、こいつ、案外使えるヤツかも?なんて思わせてくれます^^
(追記ここまで)
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
この製品はすでに終売となっています。
同等製品と思われる商品が下記で販売されています。
【オリエント 電子レンジ用調理器具 レンジクック】
「レンジでマルチパン」と同じようなマイクロ波を遮断するタイプの電子レンジ調理器です。底部の発熱部で「焼く」調理ができる商品です。かなり探しましたが、マイクロ波を遮断できる調理器は他に見当たりませんでした。
コメント
自分にショック!申し訳ないです。
この焦げ目、すごいですよ!
共働き主婦に朗報!って間違いなしだと思います。
我が家ではチキンソテーって皮目を焼くときにかなりじっくり焼きますよ。皮の油をかなり出してしまいますもん。
この場合だと、マイクロ波のように、食品の中心からでなく、周りから熱が通るのでしょうか?
かなり、フライパンに近いですね!
いつものように、レンジでマルチパンに座布団3枚です。
ぽちっ!☆
2011-09-19 20:31 Satoまま URL 編集
Re: タイトルなし
> なんと!記事をひとつ見逃していました。
> 自分にショック!申し訳ないです。
いえいえ、そんな^^;謝っていただくことじゃないデス。
時々、日に2本とかアップすることがあるんで…。すみませんです^^;
> この焦げ目、すごいですよ!
> 共働き主婦に朗報!って間違いなしだと思います。
料理好きオヤジにとっても朗報っす^^
> 我が家ではチキンソテーって皮目を焼くときにかなりじっくり焼きますよ。皮の油をかなり出してしまいますもん。
> この場合だと、マイクロ波のように、食品の中心からでなく、周りから熱が通るのでしょうか?
> かなり、フライパンに近いですね!
昨夜もマルチパン使ってガーリックチキンを作ったので、記事に追記しましたが、
焼いているだけのはずなのに、わずか4分で中まで火が通り、しかもふっくらジューシー!
不思議な感じさえします^^;
> いつものように、レンジでマルチパンに座布団3枚です。
> ぽちっ!☆
マルチパン、かなりお気に入りです。
応援、ありがとうございます!
2011-09-20 01:27 KAZ@Laidback URL 編集
レンジでチキンソテーシリーズ、待ってました!!
これ、JRの通販か何かで見て、興味をもちました。
トリセツはあれですが(トリセツ通りに使ってみて、懲りて、お蔵入りしている家庭も多いのでは?)、時短という点では秀逸ですね!
猛暑はひと段落ですが、夏場に特に活躍しそう。
お手入れはどんな感じでしょう。
見た目、重そうなのがちょっと気になっています。
2011-09-21 00:55 まいまい URL 編集
Re: タイトルなし
> 気合を入れて書いたコメントが消えてる(泣)
あ~~、それって一番ヘコみますね^^;;
> レンジでチキンソテーシリーズ、待ってました!!
>
> これ、JRの通販か何かで見て、興味をもちました。
おー、そうなんですね<JRの通販
> トリセツはあれですが(トリセツ通りに使ってみて、懲りて、お蔵入りしている家庭も多いのでは?)、時短という点では秀逸ですね!
トリセツとは、違うメニューですが、鶏モモ肉1枚使う…ってことでは同じなのに、
片や17分、片や4分って、違いすぎですよね^^;
> 猛暑はひと段落ですが、夏場に特に活躍しそう。
>
> お手入れはどんな感じでしょう。
> 見た目、重そうなのがちょっと気になっています。
それが全然重くありません。
今、計ってみたら、フタ込みで464gでした。500mlのペットボトルより軽いんですね^^
アルミ合金の本体に、内側にフッ素樹脂加工しているみたいなので、
軽いし、くっつかないフライパンと同じような感じで、汚れもスっと落ちます^^
私見ですが、アルミのフタをして加熱するので、水分が蒸発しません。
従って、タレや肉汁が煮詰まってこびりつく事がないので、落ちやすいのかと…。
それに、そもそも、そんなに長い時間、加熱しないですしね。
そのことが、逆に少しデメリットになる可能性も感じました。
つまり、フライパンの肉料理だと、ソースを煮詰めて…とやるところが、
マルチパンでは、水分が蒸発しないので、煮詰めることができません。
まだわずか1回の経験ですが、タレを煮詰めて絡めるといった、
フライパンならごく普通のことができない…という側面もありそうです。
参考になりましたでしょうか。
2011-09-21 01:23 KAZ@Laidback URL 編集
悩んだフリを見せつつ、見た瞬間から買うつもり(笑)
一台4役、便利そうな商品ですね~
レンジでこれだけの焦げ目が付くところもスゴイ。
説明書より、時短なところもお得感あり。
ジューシーチキンたまりません♪
2011-09-21 10:29 プクリンママ URL 編集
丁寧なコメントをありがとうございます。
やはり実際に使われた方の体験談は非常に参考になります。
時短で、片付けもらくらくで、使い勝手よさそうですね。
どんなに便利でも、重かったり、ゴシゴシこすらないとだめだったりでは、使わなくなってしまいますから。
デグラッセしてソースを作るようなことはほとんどありませんので、そのうち揃えたいです。
でも、まずはダイソ-の一合炊きをげっつしたいです。
2011-09-22 00:28 まいまい URL 編集
Re: タイトルなし
昨夜は停電になってしまい、お返事がおそくなって申し訳ありません。
> 悩んだフリを見せつつ、見た瞬間から買うつもり(笑)
ほら、一応ね。
安易に買っているとか、無駄遣いを気にしていないとか思われないように^^;
> 一台4役、便利そうな商品ですね~
> レンジでこれだけの焦げ目が付くところもスゴイ。
実はこの商品、揚げないから揚げ~粉の発売や、シートの発見~と同じ頃に知っていたんです。
シートに比べればやはり値が張るので、スルーしてたんですよね。
でも、やっぱり気になるし・・・、買っちゃいました^^
> 説明書より、時短なところもお得感あり。
> ジューシーチキンたまりません♪
ホントにジューシーになる感じなんですヨ♪
2011-09-22 10:21 KAZ@Laidback URL 編集
Re: タイトルなし
> また消えてる・・。携帯から書き込むと失敗が多いみたいです。
そうですかぁ。なんかすみません^^;;
> 丁寧なコメントをありがとうございます。
> やはり実際に使われた方の体験談は非常に参考になります。
>
> 時短で、片付けもらくらくで、使い勝手よさそうですね。
> どんなに便利でも、重かったり、ゴシゴシこすらないとだめだったりでは、使わなくなってしまいますから。
そうなんですよね。
道具そのものの使い勝手は重要ですけれど、
後片付けや、メンテナンスの容易さって、すご~~く重要だと思います。
> デグラッセしてソースを作るようなことはほとんどありませんので、そのうち揃えたいです。
>
> でも、まずはダイソ-の一合炊きをげっつしたいです。
あらら、一合炊きはまだゲットできず…ですかあ。
一時、小さい店にも入荷していましたが、最近はまた欠品状態のようですね。
一定のロットを売り切ってしまったのかもしれませんね。
2011-09-22 10:24 KAZ@Laidback URL 編集