fc2ブログ

2011/09/02

【ご飯一合炊き】うにめし

ダイソーの「ご飯一合炊き」を使った電子レンジご飯シリーズ第5弾です。
今回は、うにソースを使った簡単「うにめし」を作ってみました。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




いつの間にかシリーズ化していた「レンジで一膳ご飯」シリーズ。
カップ焼そばアレンジが、そろそろネタ切れとなった現状では嬉しい新シリーズです(苦笑)。


  カップ焼そばアレンジも終わりにするつもりはないのですが、
  なかなかアレンジのアイデアが出てきません。
  徐々に手のこんだことをしたせいか、自分でハードルをあげている気もします…^^;


さて、今回の「うにめし」には、インスタントのパスタソースを使います。

P1040253b.jpg

ただしパスタ用なので油分が多いです。
袋の中で油分と、うにの成分が分離していますので、
そっと開封して、キッチンペーパーなどで油分を吸い取ってしまうとベターです^^


これにだし汁を混ぜ、総量で170ccの「うに水溶液」を作ります^^

P1050082b.jpg

しかし、「うに水溶液」って^^;;



今回も私の昼食なので、米1合では多すぎますので、2/3号にしましたが、
「ご飯一合炊き」で米2/3合の場合の水分量は、160ccほどですので、
今回は「うち水溶液」ということで、10cc多い170ccにしてみました。



ここまでくれば、あとは容器と電子レンジにお任せです。
(ここまで…と言っても、大したことはしてませんケド^^;)



P1050083b.jpg

洗って30分以上置いた米2/3合、「うに水溶液」170cc、
野菜(今回は牛蒡、人参、玉ねぎ)を入れて、規定通りにレンジで加熱します。

600Wで5分、200Wで12分…。
加熱が終わったら、すぐに取り出して、手早くザックリかき混ぜ、再度フタをして蒸らします。

P1050084b.jpg



10分蒸らし、器によそって完成です。

P1050086b.jpg

ん~~、いい色です。
うにの香りもほんのり…。

早速食べてみます。
うにの風味は出ていますね。

少し物足りないですが、パスタソースの流用…と考えれば十分なレベルかと…。
瓶詰めの「練りうに」などがあれば、最後にトッピングするとイケちゃうかもです^^



P1050090b.jpg

そして、いつもの「ご飯一合炊き」の不思議現象…。
電子レンジなのに、「おこげ」のようなものができちゃう^^


前回も書きましたが、これは本来は「失敗」なんです。
水が足りないか、加熱の仕方が最適でないか…等々。
その結果、レンジ過熱特有の「固くなる」部分ができるわけですが、
炊き込みご飯の場合、出汁がそこに凝縮されているので「おこげ」のように感じるようです^^

今回も狙って作れたわけではありませんけれど…。



この「うにめし」。
1つ問題点があるとすれば、「和」の炊き込みご飯と思って食べると、
やはり、油分の多さが若干気になるんですね。

食感で言うと、鶏肉を使った炊き込みご飯で、鶏皮を外さずにそのまま炊き込んで、
鶏の脂分がご飯に回ったような感じに近い…かな?分かります??

ソースを一旦容器に出して、上澄み(油分)を取るように使えば解消できるかと…。



それでも、インスタントのパスタソースと、
100均のレンジ調理器で作ったとは思えない、このご飯の粒立ち感。。。

やはり、いいです!「ご飯一合炊き」


ご馳走さまでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +


ワタクシのイチオシレンジ調理器「ご飯一合炊き」を使って、
ブログ友「プクリンママ」さんが「中華風炊き込みご飯」を作られました♪

  ⇒ 中華風炊き込みご飯掲載の記事は、こちら

最初から、炊き込みご飯なのがさすがですねぇ^^
色白のチャイナ美人…といった風情の、綺麗な炊き込みご飯です。

規定の過熱に加えて、最初に1分の加熱をされるなど、独自のレシピが光りますね。

ご飯の粒立ちに関しては、プクリンママさんもおっしゃっています。
やっぱり…^^
って感じです。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +


ブロ友「きき」さんが、当ブログを参考にした…とおっしゃって下さって、
ルクエ・スチームケースで五目おこわを作られています。

  ⇒ 「ルクエで五目おこわ」は、こちら

ききさんのお料理はとても綺麗。
写真も感性がキラリ…的で、ワタクシ、料理だけでなく写真もファンです^^

肝心のおこわも粒立ちがはっきりわかって、とっても美味しそうです^^


  私のおこわ記事は・・・

  ⇒ ルクエde山菜おこわ
  ⇒ ルクエde筑前煮おこわ


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2011_08_27_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




関連記事

コメント

非公開コメント

おはようございます♪
ご紹介ありがとうございま~す。
鶏皮を外さずそのまま炊きこんで脂が回った感じ
うんうん、わかる気がします!
表現がお上手なのでそちらにも感動~
私は絶対グルメリポーターになれそうもない!
貧祖な表現しか出来なくて^^;
おこげ風も嬉しいおまけですね。
KAZさんのようにアイデアなかなか浮かんでこないけど
また、ご紹介できたらよいなと思っています。
ところで、使わなかったパスタの方はどうなされましたか?

Re: タイトルなし

こんにちわ>プクリンママさん

> ご紹介ありがとうございま~す。

いえいえ~~^^

> 鶏皮を外さずそのまま炊きこんで脂が回った感じ
> うんうん、わかる気がします!
> 表現がお上手なのでそちらにも感動~
> 私は絶対グルメリポーターになれそうもない!
> 貧祖な表現しか出来なくて^^;

そんなことないでショ。
いつも美味しそうに書かれた説明を拝見していますヨ。

> おこげ風も嬉しいおまけですね。
> KAZさんのようにアイデアなかなか浮かんでこないけど
> また、ご紹介できたらよいなと思っています。
> ところで、使わなかったパスタの方はどうなされましたか?

パスタありました!
どうも、パスタっていうと、即、鍋にお湯を沸かすクセがついていますが、
今後は、この調理器具も使おうと思います!

リゾットはどうかな?

文中で私のブログをご紹介いただきありがとうございます。
ほんと、Kazさんの ルクエde シリーズを何度も読んで作ったので失敗なしでした(^^)
先輩に続けば大丈夫ってことですね♪

さて、パスタソースで作ったうに飯ですが、油分が多いとのこと、そのままでは和風に難しいようですね。
この際、いっそのことイタリアンで攻めてみてはいかがでしょう。
お弁当の野菜もルクエで調理することが多いのですが、切った野菜にオリーブオイルとハーブ系調味料を振りかけてレンジで加熱しています。手軽にいい感じなんですよ。
それを応用して、密かに挑戦してみたのは玄米ご飯のリゾット風です。私のは玄米にオリーブオイルとイタリアンハーブミックスでしたが、もう少し工夫するとレシピUPできそうです。
ご飯にウニソース混ぜてウニリゾット、美味しそうじゃないですか?それなら油分をどうにかしなくてもそのまま使えそうです。駄目しょうかねえ?

Re: リゾットはどうかな?

こんにちわ>ききさん

> 文中で私のブログをご紹介いただきありがとうございます。
> ほんと、Kazさんの ルクエde シリーズを何度も読んで作ったので失敗なしでした(^^)
> 先輩に続けば大丈夫ってことですね♪

いや~~、勇気がありますね、私を参考にしちゃうなんて!
うまくいってよかった…^^;;

> さて、パスタソースで作ったうに飯ですが、油分が多いとのこと、そのままでは和風に難しいようですね。
> この際、いっそのことイタリアンで攻めてみてはいかがでしょう。
> お弁当の野菜もルクエで調理することが多いのですが、切った野菜にオリーブオイルとハーブ系調味料を振りかけてレンジで加熱しています。手軽にいい感じなんですよ。
> それを応用して、密かに挑戦してみたのは玄米ご飯のリゾット風です。私のは玄米にオリーブオイルとイタリアンハーブミックスでしたが、もう少し工夫するとレシピUPできそうです。
> ご飯にウニソース混ぜてウニリゾット、美味しそうじゃないですか?それなら油分をどうにかしなくてもそのまま使えそうです。駄目しょうかねえ?

ど~ですかね~~^^;;油分、かなり「強いですよねぇ。
イタリアンでもどうだろう??やってみても面白いかもですけどね~~。
っていうか、いっそ、ききさん作ってくださいよ~~v^^v