失敗作とボツ記事~8月
そんな失敗作や、記事ボツネタの総集編です^^
■焼き素麺の麻婆豆腐がけ(失敗作)
肉味噌バージョンとして記事になった「焼き素麺」ですが、
実は、試作段階で失敗作が生まれています^^;
最初は、素麺を焼くと全体がパリパリになるもの…と思って作ったんです。
なので、麻婆素麺にせずに、あえて餡かけの麻婆豆腐をかけたんですよ。
でも、豆腐はあんな食感だし、素麺もパリパリなのは表面だけで、
中はかなりグニャっとしているので、食感として気持ち悪いものができました。
しかもうずらの卵を落としたりして、なんか最悪でした^^;
■鶏軟骨入り餃子(失敗作)
コリコリした食感を狙ったんですよねぇ。。。
でも、餃子って焼く前に蒸し煮にするじゃないですか・・・あれで柔らかく・・・^^;
全然、想定外で、非常にガッカリした一品でした。
軟骨なので、味にもさほど影響を与えず、何のために入れたか分からない状態でした。
■ロールつるむらさき(失敗作)
先日の「ツルムラサキの美味しい食べ方」にもNGな食べ方として登場しました。
なにせ、ツルムラサキのあの独特の匂いを助長していて、とても無理でした^^;
と言いつつ、まだ可能性を残しているワタクシってスゴイ…^^;
コンソメだったからかな~~、次回はキムチ味で辛くしたら大丈夫かも…
なんて、まだ諦めていません(苦笑)。
■焼きそばメシ(記事ボツ)
ん?そばメシ?
いいえ、焼きそばメシです。
つまり、そばメシを焼いたんです。
(そもそも、この時点で焼き素麺の二番煎じですよね~~)
表面をカリカリっとさせると、中のモチモチといい感じになるかも…という狙い。
さらに、辛子マヨをトッピング。。。果たして!?
はい、普通のそばメシ。何の変哲もありませんでした。
■月見かき揚げ(記事ボツ)
かき揚げは、小海老とブロッコリーのかき揚げです。これは旨かったんですが、
タレを濃くして、チョコっとつけるようなスタイルで、しかも甘めで・・・
お弁当に入っているような天ぷらを目指したんですが、途中で月見に変遷…^^;
あまい醤油ダレを見ると、どうしても卵、それも温玉が出てきてしまうワタクシ。
抹茶塩で食べたかき揚げは抜群に旨かったのに、
月見は、、、う~ん、可もなく、不可もなく…。ご飯にのっけると旨いですけど、
なにもアピールするものがないのです^^;
ざんね~~ん!
■トマトリゾット(失敗作)
リゾットは悪くなかったんですよ。
でも、何か物足りないんですね、記事にするには。
それで、急遽、ズッキーニをソテーして…(そこまでは悪くなかった)
ん~~ってちょっと考えて、バジルソースをかけちゃった!
塩っパイバジルソースで、優しいリゾットにパンチが利くと思いきや
全然味がバランスしなくて、このソースかけたばかりに、一気に失敗作に…^^;
かなし~~。
■海老トマトクリームパスタ(記事ボツ)
インスタントのパスタソースの試食のつもりで作ったんです。
美味しければ、何か手を加えたり、何かのベースに使うレシピに発展させようと…。
ところが、な~~~にもインパクトがない^^;
海老の味はすると言えばするけど、胸張って「海老!」という程じゃないんです^^;
不味くないので余計に困ります。酷評もできない^^;
色んなものかけたけど、結局、私のランチになってそのまま終了でした。
■煮豚
ルクエ・スチームバッグで煮豚を作りました。
とても美味しくできました。
なにかツケあわせが欲しいな…と考えますが、思いつくもの全てありきたり。。。
で、何故か最後に行き着いたのが、白瀧^^;
何を想定したんですかねぇ・・・春雨を揚げようと思って在庫切れだったから…
かなぁ。ボイルの白瀧と煮豚に、甘塩っぱいタレをかけて、失敗作一直線…。
だせ~~。
一月の間に、ずいぶん失敗したり、インパクトのないもの作ってますね。
実際には、ここにも乗せられないような「屈辱」の料理もあったりするので、
失敗率は、結構高めではないでしょうか・・・。
振り返ってみると、ワタクシの場合、失敗の原因は2つです。
1.作った料理に余計なことを加えて台無しにする!
2.想定と違って失敗する(勝手な思い込みが激しい?)
まあ、それは分かったって、改善するものでもありませんケドねぇ^^;
今日から9月、美味しい料理、できるといいな!
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() | ![]() |
コメント
私も、余計なものを加えたばっかりに・・ということあります。
今日は、イングリッシュマフィンに、チーズ、ツナ、たまねぎをはさんでホットサンドにしたのですが、ドライトマト(←早めに消費したい)がちょっと余計でした。パンチが効きすぎっていうんでしょうか。
2011-09-01 22:49 まいまい URL 編集
とても魅力的な記事でした。
また遊びにきます。
ありがとうございます!!
2011-09-01 23:34 パスタ URL 編集
Re: タイトルなし
> こういう果敢なチャレンジから名品が生まれるのですね~。
あはは、果敢ですよ、私。かなり果敢な人だと思います(えへん)^^;;
> 私も、余計なものを加えたばっかりに・・ということあります。
>
> 今日は、イングリッシュマフィンに、チーズ、ツナ、たまねぎをはさんでホットサンドにしたのですが、ドライトマト(←早めに消費したい)がちょっと余計でした。パンチが効きすぎっていうんでしょうか。
ん~~~、惜しい!って自分で残念になっちゃいますよね。
なんとか屁理屈をつけたいんだけど、ダメなのは自分が一番知ってるし・・・
辛いトコですね。
コメントありがとうございました^^/
2011-09-02 00:41 KAZ@Laidback URL 編集
Re: タイトルなし
> こんにちわ♪(´ε` )
> とても魅力的な記事でした。
> また遊びにきます。
> ありがとうございます!!
ご訪問&コメントありがとうございます。
魅力的??失敗作なのに??^^;
あはは、そんなことあるわけないじゃないですかぁ~~^^;
2011-09-02 00:42 KAZ@Laidback URL 編集
見た感じ、どれも美味しそうなのに~
失敗作。。。
常に、な私です~~
日々の毎日ご飯をのせているスタイルなので
ありのまま。。。お恥ずかしい限りです(トホホっ)
勝手ながらまた、KAZさん登場していただきました。
今月も、斬新で新しいメニュー開発期待しています~♪♪
2011-09-02 10:18 プクリンママ URL 編集
私も良くあるのですが、盛り付けのソースをかけた段階で写真としてはボツだなって思うこともある。
煮豚も美味しそうだし、かき揚げも美味しそう。
新しい創作料理、楽しみにしています。
2011-09-02 15:36 macky URL 編集
Re: タイトルなし
> 見た感じ、どれも美味しそうなのに~
> 失敗作。。。
> 常に、な私です~~
> 日々の毎日ご飯をのせているスタイルなので
> ありのまま。。。お恥ずかしい限りです(トホホっ)
全然綺麗じゃないですかあ。
私は、こんな綺麗に作られると困るな~~っていつも思ってるんですけど…^^;;
> 勝手ながらまた、KAZさん登場していただきました。
> 今月も、斬新で新しいメニュー開発期待しています~♪♪
すみません、いつもご紹介頂いて。
こちらからも紹介、させて頂きました。
2011-09-03 02:52 KAZ@Laidback URL 編集
Re: タイトルなし
> 数々(kaz,kaz)の
あらあら、うまい事言っちゃって^^;
> 新作料理の陰に失敗作もありなのですねと思って読んでみましたが、どう見ても美味しそう!
中には味は問題ないというか、旨かったものもあるんですが、
ブログって、私の日記をお見せしているわけではないので、
何かアピールしたり、伝えたいことがないと、いくら美味しくても載せられない…
そう思うんですよね^^;;
> 私も良くあるのですが、盛り付けのソースをかけた段階で写真としてはボツだなって思うこともある。
あるある~~~。
ソースが関係ない場所に1滴落ちて、「あ~~~」なんてことも^^;
> 煮豚も美味しそうだし、かき揚げも美味しそう。
> 新しい創作料理、楽しみにしています。
煮豚もかき揚げもまあまあ美味しかったんですよ。
でも、付け合せや、添え物がNGでした。残念!
2011-09-03 02:58 KAZ@Laidback URL 編集
今晩は。
2011-09-05 19:36 ピンピンさん URL 編集
Re: 今晩は。
> 今晩は。昨晩、ベトナムから戻ってきまして、
へぇ~、お仕事かな。プライベートかな。
ベトナムっていってみたい国です^^
> こういう失敗作というかあまり書きたくないような記事を、こうして取り上げるというのが、素晴らしいな~> と尊敬してしまいます。なかなかできないですね、この姿勢は、見習っていきたいと。
ただネタに窮しただけ…とも言われております^^;
そんなたいそうなことじゃないんです。。。
> 個人的に、興味もったのが、焼き素麺のマーボー豆腐かけなんですが。最悪でしたか?
ぐにゅぐにゅ…っとした麺に、豆腐・・・というのは、
いかにも、食感の組み合わせとしてNGでした^^;;
2011-09-06 00:58 KAZ@Laidback URL 編集