栄養満点!ツルムラサキの美味しい食べ方は?
実はこのツルムラサキ、味が独特で、食べやすい野菜ではありません。
ネットでレシピを検索しても、そう多くのレシピは出てきませんし、
大抵、どこでも同じようなレシピが掲載されているようです。
こう書くと、同じネバネバ系で栄養価の高い「モロヘイヤ」にすれば?
と言われるんですが、我が家の事情で、ツルムラサキなんですね。
その理由は・・・、庭が狭いから!^^;
我が家はマンション住まいですが、1階なので小さな専用庭が付いています。
その中の一部を「畑」にしているので、横に広がる野菜はNGなんです^^;;
だからウチで育てるのは、縦に伸びる野菜ばかり。
トマト、きゅうり、ブロッコリー、オクラ、インゲン、えんどう等々。
なので、上へ上へと伸びて、生命力が強く、実を収穫しないツルムラサキは、
小さな鉢でも十分生育してくれて、食用になるだけの収穫が得られ、栄養も満点!
我が家のような狭い場所で育てるのに、最適かと・・・勝手に思っている次第。
口径30cmほどで少し深めの鉢に、4本のツルムラサキが植わっています。
狭い庭では、これだけのスペースで、夫婦二人で食べるのにあまりある収穫…
こればありがたい省スペース野菜なんです。
本当はもっと背が高くなるのでしょうが、鉢から1mぐらいの所で摘芯し、
脇芽(これがガンガン出てくる^^)を伸ばさせて、それを収穫するスタイルです。
スポンサーリンク
これは今朝、収穫したツルムラサキですが、これで3~4日で伸びた分です。
前述のように、味が独特で大量には食べられませんので、これで十分以上の量です。
脇芽以外に、葉も時々食べるようにしていますが、大きくなると固くなるため、
大きい葉ほど、放置状態になり・・・こんなに巨大化してしまいます^^;
私は男としては手は小さい方ですが、それでも、私の手の3~4倍はありますもんね。
ツルムラサキは、夏が旬の栄養野菜。
カロチンが非常に豊富で、ビタミンA、C、K、葉酸を含みます。
ミネラルではカルシウムはホウレンソウの4倍とも言われ、
他にも、マグネシウム、カリウムが多く、鉄も含んでいるそうです。
そんなツルムラサキをぜひとも食事に取り入れたいのですが、この味が難敵です^^;
いくつか、我が家で作ったツルムラサキ料理をご紹介します。
失敗作もありますが^^;
■ナムル
もうこれは定番で、どこのレシピサイトでも載っています。
・ごま油
・醤油
・塩
・砂糖(味醂)(我が家は蜂蜜)
・白ごま
・おろしニンニク(お好みで)
上記を混ぜて、サっと茹でたツルムラサキを和えて、少しの間、冷蔵庫で寝かせるだけ。
茎は薄く斜めにスライス、葉はザク切りで、茎から先に茹でて均一の湯で具合に・・・。
一番食べ安いかもしれません。
■かき揚げ
大きくなりすぎてしまう葉を収穫しなければならない時のメニューです。
・干し海老
・薄力粉(天ぷら粉)
・たまご(我が家ではウズラ卵1個にしています)
・塩
・すり鉢で当てた煎茶の粉+塩(食べる際につける)
なんちゃって抹茶塩で食べるのが我が家スタイル。
タレにつけると、ツルムラサキ臭が強くなる気がします^^;;
どんぶりにも・・・
かき揚げは抹茶塩で。ご飯にはタレがかかっています。
やはり、かき揚げで少量食べる方が向いてるかもしれません。
最初から最後までツルムラサキ味のかき揚げは、正直、飽きます^^;
■ロールツルムラサキ
これはたぶん、どこのレシピサイトにも載っていないと思います。
オリジナルと言えば、オリジナルですが、完全に苦し紛れ…でもあります^^;
・ロールキャベツの具材
・コンソメスープ
ロールキャベツの具材を、サっと湯通しして柔らかくしたツルムラサキの葉で包みます。
コンソメ味のスープで煮込んでみました。
手前がロールツルムラサキ。真ん中はロールキャベツ。
これは厳しい!^^;
コンソメスープが完全にツルムラサキ味に負けてしまい、独特の味を助長する結果に…。
葉が大きくて向いてると思うんですけどねぇ・・・。
もしかすると、味噌味とか、キムチ味とか、「和」や「韓」が似合うかもしれません。
というか中国野菜ですから、やはり中華でしょうか・・・研究の余地ありです^^;
スポンサーリンク
■豚バラキムチ炒め
豚肉との炒めも、レシピサイトによく載っていますが、
我が家では、キムチや豆板醤で辛くします。
元々、豚肉がキムチや豆板醤と相性が良いので、勢いで押し切る感じでしょうか^^
・豚バラ(ロースやモモでもいいですが、脂が多いほうが旨い)
・調味料(各ご家庭の味付けで)
・キムチor豆板醤(最後にスプーン1杯でピリカラに~鍋肌で焼く)
王道ですかね。
他の野菜とも違和感なく、一つのお皿に乗っかっています^^
豚肉のピリカラで誤魔化している感が強いです。
■ぬか漬け
茎の部分を適当な大きさにカットして、ぬかに漬けてみています。
これは、後日追加ということにしておきます。
(8/31追記)
こちらは、ツルムラサキのぬか漬けです^^;
ダメですかねぇ~~。
ツルムラサキの味が非常に強くなっていて、しかも酸っぱい!
かなりダメな方の出来具合になってしまいました^^;
栄養があるのに、まずいもの…って結構ありますよね。
そういう食品の中では、かなりマシなほうだと思うので、
積極的に食べたいと思うのですが、なかなかいいレシピが浮かびません^^;
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
Mackyさんが、ツルムラサキのかき揚げを作ってくださいましたぁ~^^
⇒ ツルムラサキのかき揚げ掲載の記事はこちら
ありがとうございました~~
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^



コメント
生命力あふれるお野菜は栄養も豊富なんですね!
こういうお野菜を本当は積極的に摂った方が良いのかも!
と思いながら、ツルムラサキはゴーヤよりも苦手意識が。。。^^;
数年食べたないです。。。
癖のあるお野菜で思いつく料理といえばやはり天ぷらですよね。
ロールツルムサラキのアイデアが面白いなって♪
↓のスマートフォンの内容が
今どきの物についていけず???でちんぷんかんぷん(笑)
お恥ずかしい~~
携帯も、古いタイプだし。。。
だけど、便利そう^^v
奥様、ひとまわり以上も年下なんですね。
可愛くて仕方ないんだろうなぁ~
うちは、同級生なので
可愛さのかけらもないんじゃないかな(笑)
って可愛さは年齢じゃないか!
2011-08-28 06:53 プクリンママ URL 編集
かき揚げも美味しそうですし、ロールツルムラサキも面白いです。
いつも応援ありがとうございます。こちらも応援しています。ポチッ!
2011-08-28 10:27 アリエルマッキー URL 編集
Re: タイトルなし
> 生命力あふれるお野菜は栄養も豊富なんですね!
> こういうお野菜を本当は積極的に摂った方が良いのかも!
> と思いながら、ツルムラサキはゴーヤよりも苦手意識が。。。^^;
> 数年食べたないです。。。
あらま、そうですか?
私はゴーヤの方がはるかにダメ!
あの苦味がどうしても好きになれないです。
> 癖のあるお野菜で思いつく料理といえばやはり天ぷらですよね。
> ロールツルムサラキのアイデアが面白いなって♪
「ロールなんとか」は、私は結構、得意技^^
昨年は、自家菜園のブロッコリーの葉を使って、ロールブロッコリー作りました。
これは美味しかったんですけどね・・・
ツルムラサキとコンソメ味は全く合いませんでした^^;
> ↓のスマートフォンの内容が
> 今どきの物についていけず???でちんぷんかんぷん(笑)
> お恥ずかしい~~
> 携帯も、古いタイプだし。。。
> だけど、便利そう^^v
小さなパソコンだと思えば・・・
女性は機械に強くないですもんね^^
> 奥様、ひとまわり以上も年下なんですね。
> 可愛くて仕方ないんだろうなぁ~
> うちは、同級生なので
> 可愛さのかけらもないんじゃないかな(笑)
> って可愛さは年齢じゃないか!
可愛いっていうか・・・う~ん、複雑(爆)。
2011-08-28 21:01 KAZ@Laidback URL 編集
Re: タイトルなし
> ツルムラサキは私も苦手です。どんな味ですか?モロヘイヤなら食べたことがあるのですが、つい手がでません。
> かき揚げも美味しそうですし、ロールツルムラサキも面白いです。
そうですかぁ。
多いですね、ツルムラサキ苦手な方。
私も好んで食べたいわけではないですが、自家菜園で簡単に量産できて、
栄養面から見ても、かなり優秀なので、なんとか美味しく食べたいなと思って…。
> いつも応援ありがとうございます。こちらも応援しています。ポチッ!
こちらこそ、いつもありがとうございます。
また伺いま~~す^^
2011-08-28 21:03 KAZ@Laidback URL 編集
マンションで鉢植えで栽培できるとは考えてもみませんでした。いつも私はスーパーで房で128円で購入。
ツルムラサキが苦手な人が多いとは意外でした。自分は、大好きで なま食でも味噌汁の具でも
毎日でも平気です、ほぼオクラ感覚で。
野菜は毎日たくさん食べると結構高いので
自分で栽培できると知りナイス情報でした。
(種は売っているのかな?)
2013-08-12 05:01 名無しさん URL 編集
Re: タイトルなし
> ツルムラサキの栄養価で検索してきました。
> マンションで鉢植えで栽培できるとは考えてもみませんでした。いつも私はスーパーで房で128円で購入。
> ツルムラサキが苦手な人が多いとは意外でした。自分は、大好きで なま食でも味噌汁の具でも
> 毎日でも平気です、ほぼオクラ感覚で。
> 野菜は毎日たくさん食べると結構高いので
> 自分で栽培できると知りナイス情報でした。
> (種は売っているのかな?)
ツルムラサキは栄養豊富な野菜ですね^^
もちろん、種は売ってますよん。
生命力が強いので、鉢植えでOKですし、日当たりが良ければ窓際でも・・・。
結構大きくなるので、邪魔ですが(笑)。
種を植える際には、種の殻が堅いので、一晩水に浸しておくと発芽がよいそうです。
私は30cmぐらいから食べ始めましたが、伸びてきたら、芽の先端から10~15cmほど切り取ります。
脇芽がどんどん生えてくるので、食べきれずに観葉植物状態に・・・。
色が濃い緑色がきれいなので、十分、観葉の役もこなしてくれます^^;
私はナムルばっかり・・かなあ。
2013-08-12 17:54 KAZ@Laidback URL 編集
美味しいし大好き♡
ほうれん草を力強くした感じで最近のお綺麗野菜みたいな味気ない感じもなく大好きお野菜トップ10に入ります。食べ方はまんねりかもしれませんが、最高の食材だと思います。
そして、わたしの周りはツルムラサキファンたくさんいます!
2016-08-24 16:50 りんごマイマイ URL 編集
No title
コメントありがとうございます。
別にツルムラサキを否定的に書いたつもりはありませんが、食べ物の好き嫌いは人それぞれですからね(^ ^)
お好きであれば何よりだと思います。
癖が気にならないなら良いですよね〜♪
2016-08-25 17:39 kaz URL 編集